今が旬!庭のヤマボウシは私が好きな箱根の代表的樹木!ヒメシャラも箱根を代表!!
先日4月17日に投稿した、コハウチワカエデに続き、いま庭で咲き誇るヤマボウシの紹介です。
ヤマボウシは箱根のホテルを設計している時に出会って、その立ち姿にすっかい惚れ込んだ、私の大好きな樹木です。
ヤマボウシとヒメシャラは箱根を代表する双璧の存在の樹木で、両方とも我が家の大事な樹木です。
ヒメシャラは昭和55年に植えましたが、10年前に家を建て直した際に私の不注意で、
盛り土を40cmしたために数年前から元気がなくなり始め、親しい造園屋さんに見てもらい、
根元を40cmぐらい掘り返しヒメシャラの樹木の根に風通しを良くして頂き、今年はかなり復活し始めたと安堵しています。
一方ヤマボウシは新築後に植えたので、7-8年のまだ若い樹木で元気溌剌としていて、今年も綺麗で無垢な花を付けてくれました。
いま我が家の庭ではこのヤマボウシが旬を迎えています。
ところが狭い庭のためヤマボウシが家屋に近すぎて、去年かなり強く剪定をしたために、形の整わないヤマボウシになっています。
でもやがて家屋に馴染み、狭いながらの庭の中で、綺麗な形を作って庭の主役になるでしょう!
やがて白い花になりその後梅干しよ様な魅惑的な実をつけて、ヤマボウシの存在感をあたり一面に漂わすことでしょう!
写真で見ると既に綺麗な白い花になっていました!
例年ヤマボウシが咲き乱れるのは5月から6月にかけてですが、今年は桜の早い開花に引っ張られ、どの樹木も早咲きの傾向が歴然です。
今年は1月に植えたコハウチワカエデが狭い庭の一員に加わり「私の好きな樹木の揃い踏み」になりました!
左から順に、ヤマボウシで次が東南の角で家を強風から守ってくれる伊豆の樹木ヤマモモ、
次が植えたばかりのコハウチワカエデでドウダンを挟んでシンガリが、手当て中のヒメシャラです。
これらの樹木は全て私が大好きな樹木達で大事に育ててゆきます!
この全ては見応えのある「樹形と葉っぱ」で、狭いながらの庭でも、その存在感を遺憾なく発揮してくれています。
この樹木達のお陰で庭が元気で、それに感謝感謝です!!
既に白い花になっていました。
ヤマボウシの花は綺麗な四つ葉!
綺麗な樹形です。
コメントを残す