てんこ盛りのイクラ丼にご満悦!
北海道一人旅!日記 ⑤ !白糠海岸のサクラマス・うらほろ森林公園-釧路-屈斜路湖!
白糠海岸二日目 6/22 水 晴れ。
早朝4時、昨日に続き白糠のサーフへ。
道を間違えて砂浜に車輪を突っ込み車は、動かず!
そのまま車を置いてサーフへ出ると、初日にサーフで出会った釧路の青年二人組に出会った。
白糠海岸の人混みの中で、またも昨日の薄井サン似のおじさんの左で、今日もサクラを夢見てキャスティング。
すると50m位先の海原で、強いアタリが、もしや—–サクラか!
胸が踊る!!
すかさずロッドをあわせてヒット、かなりの引きで—–奴は波間を漂う!
波に乗せて引き寄せると45cmの美しいアメマスだった!
海サクラでなくて、ちょっと残念!
昨日に続き薄井さん似のおじさんは、奇麗な板マスを又々掛けて、ご満悦で帰って行った!
白糠海岸ではサクラマスは釣れませんでしたが、アメマスが釣れましたがこれはリリースしました。
白糠海岸ではサクラマスは釣れませんでしたが、アメマスが釣れました!
九頭竜川でかけたサクラマスの強烈な引き、ドラグを鳴らしラインを張りつめ金属音をあげ—–
満月のように撓ったロッド、あの感触は今でも忘れない!
その感触がたまらなくて、今日も此処に立った!
海では魚を、波が運んでくれるので、川のような強烈な引きは無いだろうと、そんな事を考えていた。
帰りに砂浜に突っ込んだインサイトを、サーフで出会った地元人が、
親切にも数人を集めて押し出してくれた!地元の人に、心から感謝!
そのおじさんの助言で、茶路川に入ってロッド振ったが、サクラマスの気配はなかった—–
だが後で、気づいたのだが川でのサクラマス釣りは全面禁漁—–釣れなくて良かった!
2時間を過ごした後、再び厚内港でアメマスに再挑戦。
十勝から来ていたおじさんも来ていて、隣に入るが波が悪くゴミだらけで釣りにならず。
キャンプに帰って何時ものように炊事の用意。夕刻の迫る時刻には散歩がてらの健康湯へ。
コジンマリとした浴槽に浸かりサーフでのサクラマスを思い出していた。
明日は釧路行き—–雨予報だが運良くホテルの予約済み。
明日はサーフ行きは、あきらめて釧路直行と決めて、何時ものように8時就寝。
釧路 6/23 木 雨。
キャンプをたたみ75km先の釧路へ向かう。
38号線を釧路に向かう途中雨となった。
そう言えば釧路は去年亡くなった、従兄弟の政敏君が本州製紙釧路で長年勤務していた所で、
政敏の早すぎる死を忍び—–8月にはお墓参りに行くからと冥福を祈った。
北海道に来てから初めての雨が、今日のホテル泊まりで—–なんと幸運なことか。
釧路は西港のサクラマスをメインターゲットにしようと、前もって西港の情報を得ていたので、
行こうとしたが、その西港がなかなか分からず、やっとの思いで探し当てたが—–もう既に、
サクラマスは時期遅れで断念!!
サクラマス釣りは、ここで完全に終了となった!
釧路は大きな港があって、新釧路川の流れ込む西港と、釧路川の流れ込む東港に別れている港町。
昼近くにホテルの近くの釣具屋のおネエサンに、おいしい蕎麦屋を教えてもらい探すがわからず、
道を聞きに入った回転寿し屋「なごやか亭」がとても旨そうで、結局そこで昼食を、5皿で1070円!!
これがまた実に安くて旨かった!
なごやか亭の回転寿司は安くて美味かった!
なごやか亭の回転寿司は安くて美味かった!
その後、根性で夕食にと思い、蕎麦屋を捜し当てたが、
夜は6時まで—–遅すぎて入れません、残念でした!!
パルーデ釧路の「海鮮屋・釧路食堂」で、名物のイクラあふれ丼を注文、実に美味かった!

名物のイクラあふれ丼を注文、実に美味かった!
釧路本線は根室本線から枝分かれして、摩周、斜里を通って網走に通じている。
釧路から根室本線の厚岸、根室、納沙布岬へも行きたかったが、あきらめて明日は弟子屈の屈斜路湖の、
天然巨大ニジマス釣りを目指す事に—–予定変更しました。
3時には、予約してあった「パルーデ釧路」にチェックイン。
一休みしてホテル内にある「海鮮屋・釧路食堂」で、
名物のイクラあふれ丼を注文—–文字どうり溢れるイクラの多さに大満足!
最高の味でした!!
結局今日は一日中雨、ホテル泊まりが雨とは出来過ぎ!
ゆっくりとユニットバスに浸かり、恒例の携帯連絡を入れて—–旅の安全を告げて、定刻8時就寝。
林間で静かな和琴キャンプ場!
屈斜路湖・和琴キャンプ場!無料の露天風呂が至近距離!
6/24-25 屈斜路湖 和琴キャンプ場
6/24 金 曇り。
雨も上がって、ホテルでコンビニのおにぎりを頬張ってから、釧路のイオンで買出を済ませ、
4回目の給油をして、38号線を北上し75km先の弟子屈にある屈斜路湖へ向かいます!!
到着後、まず向かった、和琴湖畔キャンプ場は多くのフライフィッシングの、釣り人がキャンプをしていました。
このキャンプ場は湖畔から屈斜路湖の眺望が広々としていて、素晴らしい環境ですが、
あいにく今日は—–強風が吹き荒れていて此処はあきらめて—–
林間にある和琴キャンプ場は風も静かで、ここへテントとタープを設営。
このキャンプ場は林間にあって、さすがに風がありません。
こじんまりとしたキャンプ場で、手入れの行き届いた芝生の綺麗なのが印象的!
和琴キャンプ場は森に囲まれた静かなキャンプ場。
無料の露天風呂は近いし、いいキャンプ場だった!!
キャンプ場は今述べたように、奇麗に刈り込まれた芝生で快適そのもの。
但しキャンパーは二日間共、私一人でもったいない限り。
そう言えば駐車場にキャンピングカーのご夫婦が、二日間キャンプしていました。
よく聞いてみると、テントでのキャンプが煩わしくなり、ついつい手間のかからない、キャンピングカーでの生活になってしまったと、話して居たのが印象的でした。
300m先の湖畔には 無料の露天風呂があって嬉しい限りで、理想通りの立地!!
この温泉は湖畔に面していて裏側に樹林があり、温泉は物凄く熱い—–少しぬるめの露天尻からでないと入れない!
屈斜路湖畔の露天風呂は凄く熱くて、私の好きな天然温泉です。屈斜路湖の景色をゆっくりと眺められるので最高の気分!

この露天風呂はもの凄く熱かった!!
露天の浴槽は青い藻で覆われた、大きな石組で造られていて、物凄い熱さと青い藻が特徴!
温泉+キャンプはこの旅行の絶対条件、おかげでここのキャンプは、朝夕とも温泉三昧で大満足でした!!
夕食はスルメイカと椎茸とトウモロコシの炭火焼に飯盒飯、今日はノンアルコールなので水で乾杯。
ここの水も旨い水です。
食後は歩いて露天風呂へ、熱い湯船で動けない、静かにジッと我慢しながら浸かって—–静かなキャンプへ帰る。
今日も1日無事に過ごせたと—–8時にテントへ潜り込む!
以下は今日紹介した日記が掲載されている「北海道一人旅」で、AmazonとAppleで発売中です。
AmazonのKindle版382円で発売中の「北海道一人旅」で、以下が、ストアへのリンクとなります。
https://itunes.apple.com/jp/book/北海道一人旅/id1408502162
AppleのiBooks版は300円で発売中です。下記がストアへのリンクです。
https://itunes.apple.com/jp/book/北海道一人旅/id1408502162
コメントを残す