これが「モンテ・イニエスタ」でテレマンシアのよう!
モンテ・イニエスタ!銘醸地トロ!シンデレラワイン!テレマンシアみたいな赤ワイン!
[モンテ・イニエスタ]
感動するワイン②
スペインに突如出現した銘醸地トロは、テレマンシア
2004がパーカーポイント 100点満点を獲得して、一躍注目の産地となったのです。
畑は、幾重にも重なった丸石が土壌を覆い、理想的な葡萄の生産地を実現。
その畑で採れるティンタ・デ・トロ(テンプラニーリョ)で熟成された赤ワインが「モンテ・イニエスタ 2010」です。
パーカーポイント92点で絶賛!!「
熟してジューシー、フレッシュなタンニンを伴ったミディアムボディで、口中を優しく撫でるよう!!」
トロのワインはスペインでも一二を争う「感動のワイン」があります。
このイニエスタはドゥエロのミルカンポスに続き「感動第二弾」です!
まるでテレマンシア2004みたいな赤!!

この「テルマンシア2004」がパーカーポイント100点満点を獲得!!
私の評価を以下に記述します。
1990年代にまだ無名だったドゥエロ川下流の産地トロが、一躍注目の産地となるきっかけは、
「テルマンシア2004」がパーカーポイント100点満点を獲得して、一躍世界のトップレベルに登り詰めてからです。
畑は、幾重にも重なった丸石が土壌を覆い、理想的な葡萄の生産地を実現。徹底した管理の基に、
フランスのアリエ産、ヌーベル産、ハンガリー産の3種のオーク樽によって10ヶ月熟成され、高品質なワインが生産されます。
その「2012」は、パーカーポイント92点を獲得した—–まるでテルマンシア2004みたいな赤!

これが「モンテ・ イニエスタ 2010」でパーカーポイント92点を獲得!
見た目はティンタ・デ・トロの濃いガーネットか、むしろ黒ワイン。
アロマはカシスのピュアで強い香りが立つ、口に含むとかなり強い甘味につられ旨味が口中に広がり、即四ツ星++の期待通りの高評価。
酸味と渋みは共にしっかりしていて、まだまだ旨くなります。ボディはコクがあって飲み応え十分のフルボディ。
甘口を伴うが実は辛口赤ワイン。
一口評:夜半まで続く余韻と、さらにフレーバーが独特でストラクチュアの力強い極旨。
スペイン トロ / パーカーポイント92点
葡萄:ティンタデトロ 100%
ALC 14.5% ミディアムフルボディ
京橋ワイン 1339円 送料 514円で、購入しました。
2009年のパーカー91点を上回る、驚愕のパーカー92点は絶賛の快挙で
「素晴らしいヴィンテージ」 で、とてもお買い得価額です。
樹齢100年の葡萄も入ってます!!
ありえない激旨赤ワインの発掘!!
トロの地場品種、ティンタ・デ・トロ=テンプラニーリョの葡萄。
これがティンタ・デ・トロ=テンプラニーリョの葡萄!
パーカー二年連続92点絶賛!!
ゴージャスで生き生きとしたブーケ!!素晴らしいバリュー!!
モンテ・イニエスタのワインは非常にリーズナブルな価格と高品質を両立させている!!
パーカーさんもベタ褒めのお買い得!!
あのLVMHモエヘネシー・ルイ・ヴィトンも進出した銘醸地トロの超掘り出しモノです!!
オーナーのフアン・アントニオ・フェルナンデス氏と、
この[モンテ・イニエスタ]プロジェクトを任されている娘のベアトリスさん。

これもトロのワイン「ムルベ・ロブレ」でメチャ美味しい赤ワイン!
トロの赤ワインは・あまり出回らない逸品!だがメチャ美味しいです!
[モンテ・イニエスタ 2011]!!!!
初めて当店で直輸入しました2009年ヴィンテージは、単品+セットでなんと11,000本以上が即完売!!
ワイン愛好家の皆様にはお分かりいただけると思います。
それもそのはず、この台風の目ワインが生まれしは、スペイン銘醸地のひとつに数えられる産地トロ!!
あの高級ブランドを擁するフランスの一大グループ、LVMHモエヘネシー・ルイ・ヴィトンが買収した
高級ワイン[ヌマンシア][テルマンシア]を生み出す素晴らしい産地なんです!!
パーカーさんの物凄いコメントたるや、モンテ・イニエスタ 2009はトロの偉大なるヴィンテージの紫-黒色を呈したワイン。
黒果実、シガーボックス、アジアンスパイス、土っぽいミネラル感。なめらかで層が厚く、堅牢な造り。
ボトル内であと1-2年経過すれば、もう少し複雑性が増しそうだ。
標高の高いトロの葡萄畑—–葡萄はティンタ・デ・トロ=テンプラニーリョの固有品種。
標高の高いトロの葡萄畑—–葡萄はティンタ・デ・トロ=テンプラニーリョの固有品種!
そして2010年に対しては、2010年の[モンテ・イニエスタ]は2011年のブーケに似ているものの、
やや透明感があり、なかなか良い仕上がり。
熟してジューシー、フレッシュなタンニンを伴ったミディアム・ボディで、口中を優しく撫でるよう。
レッド・カラントやラズベリーのような、肉付きの良い熟した赤いベリーの果実味。
さらにフィニッシュにバルサムのタッチ。
2011年と同様に素晴らしいヴィンテージである。さらにこの2011年に対しては、
ゴージャスで生き生きとしたブーケに思わずうっとり。
野イチゴ、マラスキーノ・チェリー、ダーク・プラムが美しく輪郭取られた香り。
口中ではジューシーでビロードのようなタンニン、クリスプな酸、緻密な果実味。
フィニッシュも果実味が押し寄せる。余韻は非常に長く、スパイスや白コショウを思わせる。
これは素晴らしいバリューである。2020年まで飲み頃。
モンテ・イニエスタのワインは非常にリーズナブルな価格と高品質を両立させている。
と、いずれも素晴らしいコメント!!
まさしく、こんな上質ワインを低価格で飲めることに言及し、手放しで褒めちぎっているんです!!
そんな幸せをもたらしてくれる一本を、早速抜栓してみました。
ティンタ・デ・トロ=テンプラニーリョの葡萄。
これがティンタ・デ・トロ=テンプラニーリョの葡萄!
熟したブラックベリー、カシスリキュールやジャム、プルーンなどの黒果実の甘やかで広がりのあるアロマにまず圧倒!!
そしてクローブ、シナモン、ナツメグのスパイス、モカコーヒー、ダークチョコレートの香ばしさ、
華やかなフローラルが心地良いアクセント。
凝縮したアロマに味わいへの期待感も高まります!!
その期待を裏切らない緻密な果実味、じわじわと広がる深い旨み。
この旨みをじっくり味わいたくて、また一口含むと、ローストしたコーヒーやカカオの香ばしさ、
ビター味、スパイシーさがどっと押し寄せてきます。
しなやかなテクスチャーながらタンニンは豊富で、おだやかな酸がゆっくりと口中に広がります。
しかしなんと言っても、この包み込むような甘みがたまらなく美味!!
親しみやすい果実味が本当に魅力的なワインです。
この深い味わいを醸し出すのは、なんと樹齢30年-100年のティンタ・デ・トロ100%!!
テンプラニーリョと同じ遺伝子を持ちながら、ここトロの地に適合するように根付いた固有品種なんです。
私の持論ですが、トロのワインは世界で一番美味しく、尚且つそんなに出回らない貴重な代物だと、そう思っています!!
私が手に入れたトロのワインは「モンテ・イニエスタ2010」と「ムルべ・ロブレ2011」の二本だけで、メチャ美味しかった。
是非オススメしますので一度お召し上がりください!!
今日の投稿は2015年11月16日にYahoo!ブログで投稿した「モンテイニエスタ!」を、
全く新しい記事に編集し直して投稿しました。
コメントを残す