人工知能・大変な時代に突入!一つ間違へばどうなるか分からない!AIへの期待大!

Pocket

人工知能・大変な時代に突入!

人工知能・大変な時代に突入!一つ間違へばどうなるか分からない!AIへの期待大!

 

今日は、人工知能について考えてみます。

将棋ソフトのボナンザは、一秒間に400万手を考えて次の一手を指します。

開発した保木邦仁さんは、作成当時は将棋についてはほとんど知らないことも話題になりました。

後に発行した本では、自らの棋力を「11級」と評した。

ボナンザが何を考えているのか、分からないそうです。

ここに「重要な問題が隠されて」います。

人間の知能の範囲を超えた所へ、行ってしまっているAIのことを私は心配しています!

AIが何を考えているのか分からないとは—–この先が一番心配になります!

今、ボナンザが一秒間に400万手を考えています!

渡辺竜王をあと一歩のところまで追い込んだのですが!

これがボナンザで、一秒間に400万手を考えています!

そこで私は人工知能について調べてみることにしました。

今、人工知能の将来には大きな期待があって、多くの分野で活躍することは確実視されています。

人の知識を超えて働く場所は幾らでもあり、多くの期待で満ちています!

ここ数年、人工知能(AI)や音声認識を使ったサービスが急速に広まっています。

「siri」、「OK,Google」など、あなたが呼ぶだけでインターネットにアクセスし用事をこなしてくれる

パーソナルアシスタントはますます一般的になってきています。

さらには、FacebookはMessengerアプリに「M」という名のパーソナルアシスタントを入れようとしています。

世界中では、次々と最新のテクノロジーを活用したサービスが登場しているのです。

もし、人工知能を搭載したサービスやIoTデバイスを使ったアプリなどを

自分でプログラミングして作れたら・・と考えてる方も少なくないのではないでしょうか。

今回は、そんなあなたのためにアプリやIoTデバイス上で音声認識や

人工知能を簡単に使えるようになるサービスをご紹介します—–そんな記事がありました。

また人工知能を勉強できるおすすめの書籍をも紹介しています。

例えば、「明日の朝7時に赤ちゃんにご飯をあげる」というリマインドの命令を作り、

テキストや音声をAPIに送信すれば、あなたのアプリが命令通りに動いてくれます。

AIの頭脳は計り知れない、許容量があるのです。

これが人の手助けだけに、使えるようにしなければなりません!

このAIの頭脳は計り知れない、許容量があるのです!

日常の雑務を自動化しよう。

Fancy Handsとは、予約の手配やスケジューリング等の日常の雑務をこなしてくれるバーチャルアシスタントサービスです

。Fancy Handsでは開発者向けにAPIを公開しており、人工知能を使ってアプリを作ることができます。

人工知能や音声認識を提供するサービスやAPIはたくさんあります。

人工知能を使ったアプリを一から実装できるような熟練のプログラマーである必要はありません。

是非、上記のサービスを試してみて、自分のアイデアを実現してみてください。

また、人工知能を実際に自分でつくるならPythonがオススメです。このように綴っています。

人工知能は人の為になるのが、絶対条件!

人工知能は人の為になるのが、絶対条件!

人工知能は安全か、それともターミネーター化(終わらせるもの)するのか?

2015年6月22日、大富豪の発明家イーロン・マスク(Elon Musk)氏、

Google I/Oで発表されたNow on Tapサービス、先ごろ全米で公開された映画『エクス・マキナ』の共通点は何だと思いますか?

この3つを結びつけるのは、人工知能(AI)です。

もっと正確に言うなら、AIの行動に制限を課して、本当の意味で人間の役に立ち、危害を加えないようにするプロセスでしょうか!

ロボットに倫理を教える:「安全装置」を組み込むには、どうすればいいのか?

 

 

AIに安全装置を組み込めるかどうかが鍵!

AIに安全装置を組み込めるかどうかが鍵!安全か・終わらせるのか!既にそこまで来ている!

 

さらに悪いことに、本当の意味で知性を持ったシステムなら、

聡明な人間が社会によって植え付けられた制約を処理するのと同じように、「友好的であろうとする」欲求を扱うだろう。

つまり、基本的にこれを偏見と見なし、排除する術を学ぶ…。

人間以上の知性を持つシステムであれば、これと同じ「メンタルクリーニング」を行って、

人間に対する寛大な気持ちを完全に不合理なものとして扱うのではないだろうか?

「安全装置」を技術的に概念化してみると、現実味が湧くことでしょう。

AIの制御に必要な「安全装置」とは、要するに、JavaやFlashといった

現代のランタイム環境のセキュリティに使われている「サンドボックス」なのです。

周知のとおり「理想的な」サンドボックスというものはなく、

最近話題になったVENOMバグの件が示すとおり、サンドボックス内に留まらないものが出てくることも十分に考えられます。

柔軟性と高い処理能力を持ち合わせるAIは、自身のおかれたサンドボックス環境内で脆弱性を探し出す

「セキュリティテスター」としての役割を果たせるのではないか、と期待できます。

この人工知能に安全装置が組み込めるのか、正念場に突入しました!


 

ここまで人工知能の働きが我々人間の間に入って来ていて、それを使いこなして行く時代なのです。

自分でプログラミングして人工知能が動かせる時代に突入したのです!

これからは人間に代わって、多くの場面で人工知能が登場する時代になりました。

このようなサービスは「ヤバすぎる」!そんな懸念がどうしても拭えません!

プログラミングは使い方次第でどうにでもなる、それがヤバイのです。

使い方次第で「犯罪に結びつく」、それが今の人工知能!その懸念はどうしても拭えないのが現状です。

今から対策を講じないとトンデモナイ、人工知能の犯罪が発生するし増えるでしょう!

これが私が一番懸念する人工知能の悪の時代です!

もう既にこのような犯罪に絡むソフトを開発している人は、沢山居るのではないでしょうか!

後手に回っては遅いと思いますが、今現在、自由に自分で工夫してプログラミングして、

これをまさに今、世に送り出そうとしている時代と見なければなりません!

いつ犯罪に絡む人工知能が登場しても不思議ではない時代なのです。

今人工知能のプログラミングが問われる時代です!

今人工知能のプログラミングが問われる時代です!

核兵器を作るソフトが開発されていると聞きましたが—–今はまさにそのような危険極まりない、時代に突入してしまったのです!

人工知能は、もう悪用される時代に突入したと専門家は警告しています!

人工知能に“殺される”未来がすぐそこに!

恐らく私たちがもっとも危惧すべきは、人を殺すための人工知能、すなわち「殺人ロボット」までもが各国で研究・開発されているという事実だろう。

もっとも開発に熱を上げているのは、アメリカと中国だ。

しかし、2014年の国連会合で注目を集めたのは、韓国がすでに実用化している殺人歩哨ロボットだった!!

人工知能の未来は、希望に満ちていたはずですが、その考えは甘いと思います。

おそらく人工知能の素晴らしい将来像は数多く描けるでしょうが、同時に「どうにもならない事態も一色たんに出来上がって」来ています。

おそらく素晴らしい人口頭脳と、手をつけてはならない人工頭脳が、ごちゃ混ぜになっているのが、今現在ではないでしょうか!

人の役になって初めて人工知能と言える!

人の役になって初めて人工知能と言える!

おそらく素晴らしい人工知能が多く登場すると思います。

こんな素晴らしい事ができるのかと感激するものが沢山登場してきます。

ですがその中には、使ってはならない「ヤバイ人工知能」が必ずでてくると思わなければなりません!

今は手探りでプログラミングが、多方面に渡って開発途上と思いますが、悪い人工知能が登場してからでは遅すぎる!

今、まさに先手必勝ので、正義感のある且つ倫理を持った—–サンドボックスを持ったプログラムが先手必勝で絶対的に必要です!!

Pocket

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

私はかなり高齢な建築家です。出身は伊豆の湯ヶ島で多くの自然に触れて育ちました。少年時代の思い出も記事になっています。趣味が多くカテゴリーは多義に渡ります。今は鮎の友釣りにハマっています。自然が好きで自然の中に居るのが、見るのが好きです。ですので樹木は特に好きで、樹木の話が多く出てきます。 電子書籍作りも勉強して、何とか発売できるまでになりました。残り少ない人生をどう生きるかが、大事です。