魚が沢山釣れた時には!その美味しさに惹かれて挑戦する!
燻製の作り方の紹介です!魚が沢山釣れた時には!その美味しさに惹かれて挑戦する!
[燻製の作り方!]
燻製の作り方はたくさんありますが、誰でも簡単に作れる、燻製の作り方を紹介します。
燻製造りは、難しいものではありません。
赤ワインによくあいますので、手作りの贅沢と自分好みの味にチャレンジして下さい。
私は渓流で釣った、新鮮な魚が多く釣れた時には迷わず燻製作りに挑戦します。
私に作りかたは簡単な方法で—–ソミュール液に漬け込んで、は手間暇かかりすぎるのですぐにやめました。

このように多くの種類が同時にできます!
私の燻製(ニジマスの場合)の作り方の手順
①下ごしらえ
●魚でも肉でも、新鮮であることが大切です。
●魚は内蔵、エラ、血合いを取り除き、よく洗います。ニジマスのぬるぬるは、軍手を使うと良いでしょう。
●肉の場合は、余分な脂肪や小骨を取り除きます。
②塩漬け
●魚に多めの塩を振りかけ、よく混ぜます。
●ふり塩とソミュール法とがあります。私はシンプルにふり塩だけが好みです。
③塩抜き
●流水でニジマスの塩を良く洗い落とします。
●塩抜きの時間は、塩漬けした時の塩の量によって違います。少ない場合は3〜6時間で、たっぷり塩漬けした場合は約半日。
④乾燥
●風通しのよい日陰で、乾かす—–目安は表面の水分がなくなり、表皮が乾燥するまで。
●夏場は気温が上がりますので、夜間がよいでしょう。
⑤燻煙
●サクラ等のスモークチップに火をつけて煙を出し色付けと香りを付けます。
●燻煙時間は、徐々に温度をあげて乾燥させて、煙を十分にかけます。
燻製作りのポイントは、乾燥と燻煙時の温度管理—–徐々に温度を上げてゆき上限は80℃ぐらい、綺麗な色合いのつき具合で決めます。
釣った魚は下ごしらへの後塩漬けと塩抜きをすませてからの乾燥は、風通しのよいところで行い、雨天時は見送る。
香りの良い燻製をつまみにの—–赤ワインは至福の一時です。以上が私の一番簡単な燻製の作り方です!
写真は上から、巨大ニジマス(栃木の東古屋湖で釣った65cm5㎏)、その切り身の燻製、出来上がった燻製。

このように巨大な魚は特に燻製向きです!!
ニジマスの切り身の燻製は、特別に美味しかった!
ニジマスの切り身の燻製は、特別に美味しかった!

この飴色になれば完璧です!
私が使っているスモーカーはこれです。
スモーカー 燻製器 スモークグリル バーベキューコンロ BBQコンロ バーベキューグリル
BBQグリル###BBQコンロPY8501###今現在通販で、6380円税込で販売しています。
私のスモーカーはこれで、既に15年になります。大量に燻製ができるので便利です。

これが私が使っている燻製機で、大変気に入っています!!
このスモーカーは使いやすくて更に大量に燻製が出来ますので、魚釣りに向いています。
私はイワナを多く釣った時と、大きなニジマスを釣った時に大変重宝しました。
特に大きなニジマスは、出来上がりがうまくゆき、大変美味しい燻製に出来上がり満足しています。
ニジマスの燻製と赤ワインは相性が良く、赤ワインを美味しくいただけます。

フライパンで簡単に燻製作り!
フライパンで簡単!コンビニの惣菜・食材!ポテトサラダの燻製!
他にもいくつか簡単なやり方がありますので、それも紹介します。
もっと手軽に燻製を楽しむ方法もあるんです!
その一つがコンビニエンスストアで売っている惣菜や食材を使うこと。
[フライパンで簡単!燻製の作り方]
フライパンで簡単!燻製の作り方(出典:ミホとめぐる尾道)

このようにフライパンで簡単に燻製ができます!
自宅のフライパンでも燻製が作れる方法を伝授!
フライパン、網、燻製チップ、グラニュー糖があれば美味しい燻製が作れます。
フライパンの底にアルミホイルをしき、ひとつかみ分の燻製チップをのせ、グラニュー糖を軽くふりかけます。
その上に丸網をのせ、網の上にスモークしたい食材を並べ蓋をして火にかけ、15-20分燻します。いい色合いになれば完成!
[下準備が簡単、でもおいしい!コンビニ惣菜・食材の燻製!]
コンビニ惣菜・食材で簡単燻製 (出典 : photo AC)
コンビニの惣菜や味付きの食材ならば、面倒な下準備が少なく、気軽に燻製できるのがポイントの一つ。
また思い立ったらすぐに買いに行けるのもかなり便利。
キャンプ場へ向かう道すがら、燻製材料を買うことができちゃいます。
こちらでは燻製好きのみなさんが作ったコンビニ惣菜・食材を中心とした燻製料理を、おいしいコメントともに紹介します!

コンビニ惣菜・食材を中心とした燻製料理が簡単です!
[ポテトサラダの燻製]
コンビニなどで販売しているパウチタイプのポテトサラダを使って簡単にできる燻製メニュー。
作り方はサクラのスモークチップで15分ほど熱燻するだけ。
ポテトサラダの酸味とスモークの香りがベストマッチですよ!
食べてみると、燻製香はかなり穏やか。内部はほとんど燻製香がしません。
燻製された外側と内側をほどよく混ぜ合わせて食べると、
ポテトサラダの爽やかな酸味と燻製香がうまい具合に合わさり、いい感じのアクセントとなっています。
(出典 : デイリーポータルZ)
【燻製食材】
キャンプでおいしい燻製食材10選&必須道具燻製をする際の食材は、肉や魚介類やナッツまで幅広い種類を選ぶことができます。
そのまま食べたり、カットして他の料理の具材に使用したりします。
[魚肉ソーセージのマヨネーズのせ燻製]魚肉ソーセージとマヨネーズの燻製

こちらは惣菜ではなく、魚肉ソーセージ+マヨネーズの合わせ技。
こちらは惣菜ではなく、魚肉ソーセージ+マヨネーズの合わせ技。
魚肉ソーセージをスライスし、その上にマヨネーズをのせて15分ほど燻製。
その後は冷蔵庫やクーラーボックスで1時間ほど寝かせれば完成!
そのまま食べてもおいしいその組み合わせ、燻製でさらにパワーアップ!
試食してみると、燻製マヨネーズやばいねー!
燻製ソーセージだけでも美味しいけど、それに燻製マヨネーズが乗っちゃうってるんだからね!!
手が止まらないとはこのこと!!
(出典 : 燻製いんふぉ)
[枝豆の燻製]
冷凍枝豆の燻製 手軽なおつまみ・枝豆だって燻製するとおいしさが倍増!
塩味付きのものなら味付けも不要で簡単です。こちらは冷凍の枝豆を解凍し、サクラのスモークウッドで3時間ほど燻製したもの。
見た目はそんなに変化ありませんが、食べてみると……!
冷凍の塩味付枝豆を解凍して燻製かけただけという手間のかからなさからの、この美味しさ!
そりゃもう世の中の枝豆ぜんぶ燻製にしてから出荷すべきだ論が、沸き起こるくらいの美味しさです。
(出典 : 料理男子部)

枝豆の燻製!
今日の投稿は2015年11月13日にYahoo!ブログで投稿した「燻製の作り方!」を、
全く新しい記事に編集し直して投稿しました。
こんにちは、初めまして。私も年に数回北海道に行きます。主に江差周辺のイワナ、十勝川水系のニジマス、白糠地方へのシカ猟です。一人で一か月程、車中泊で廻ったこともあります。キャンプも燻製もよくやります。北海道のイワナ、アメマスは不可解ですね。跨げる溝のような川に河口から住んでいますよね。帯広の北、音更町にはブラウン100%の用水路のような川があります。畑の中でクマの心配がないのでお勧めです。写真の巨大ニジマスはブラウンですね。これからも堀江さんの発信、楽しみです。
福本様
ブログを見ていただき有難うございます。最近は作っていませんがニジマスの燻製は本当に美味しいです。私の燻製ガマは最近使っていないので、錆付き始めています。年に数回北海道に行くとは、凄い事ですね!私の思い出は白糠海岸で、早朝4時、まだ暗いうちからズラリと並ぶサクラマス釣り人に、混じってキャストを振った思い出が、蘇りました。サクラマスは釣れませんでしたが、アメマスの45cmぐらいを釣った記憶があります。
今度北海道一人旅で、感動した「朱鞠内湖」について投稿しようと思っています。福本さん有難うございました。