優勝候補のスペインドゥエロの「ベガ・シシリア・ウニコ」!!
赤ワインオリンピック!「目隠し試飲対決」どこの国が美味しいかの・世界一決定戦!
何処の国の赤ワインが美味しいかを競うのが「赤ワイン・オリンピック」です!
何処の国の赤ワインが、一番美味しいかを競う目隠し試飲対決で争われます!
既に、1925年パリ万博でスペインのリベラ・デル・ドゥエロの「ベガ・シシリア・ウニコ」
(テンプラニーリョ=ティンタ・デル・パイス)で優勝していますが、これとは違う国際オリンピックです。
優勝するまではドゥエロのワインはリオハのラベルで売り出していたほど、知名度がなかった。
このワインがパリ万博で優勝した「ベガ・シシリア・ウニコ」です。
このワインがパリ万博で優勝した「ベガ・シシリア・ウニコ」です。
赤ワインオリンピックは、国別対抗の国際大会開催への私の提案です。
審査員は各国から選ばれた人で構成し、審査委員長は、かのロバートパーカー氏。
ワインの勝敗は、審査員の目隠し試飲対決で審査する。
審査委員長はこの人、パーカーさんしかいないでしょう。
審査委員長はこの人、パーカーさんしかいないでしょう!
出場国は、フランス、アメリカ、イタリア、スペイン、チリ、オーストラリア、
の赤ワイン主要6カ国がメインでアルゼンチン、南アフリカとポルトガルも出場させたい国で、9カ国になりました。
葡萄対決も見物です。
カリフォルニアとチリのカベルネソーヴィニヨン対決。
イタリアのサンジョベーゼとスペインのテンプラニーリョ対決。カリフォルニアのジンファンデルとオーストラリアのシラーズの対決等々で楽しみが満載です。
さらに興味深いのは、カリフォルニアのジンファンデルとイタリアのプリミティーヴォの
同じDNA対決はあり得るのでしょうか?
世間一般の優勝候補は、フランスの代表で世界一のボルドー。
次がアメリカ代表でカリフォルニアワインで、目隠し対決でボルドーに勝った強豪です。
その他はスペインのドゥエロとトロは優勝候補の筆頭格。
イタリアのトスカーナとピエモンテの有力候補で、最近台頭した南イタリア・ブーリア州も面白い存在。
チリカベのチリと、シラーズのオーストラリアも侮れない存在です。
果たして世界一のボルドーが、優勝できるのか? 必ずしも勝てるとは言えません!
スペイン対カリフォルニアの対決は、大会のハイライトになるでしょう。
ダークホースは世界最古の葡萄シラーズを有するオーストラリア。
楽しみで胸がわくわくします。
予想される答えは、「安くて美味しい赤ワイン 2015新版」のP206にあります。
是非ご覧下さい。
この本の206ページに優勝候補が出ています!本のURLは下記で500円です。 https://www.amazon.co.jp/dp/B016PVX55Y キンドル版。

私の著書「安くて美味しい赤ワイン」に主要6カ国のマトリックス解析が出ています。
私が予想するところでは、スペインの銘醸地軍団が最有力で、何と言っても世界最高峰とまで言われる
「トロ」と「ドゥエロ」を擁するので、最強の優勝候補!
更にスペインは予備軍の控えが凄い—–リオハ、プリオラート、モンサン、タラゴナ、カラタユ、イエクラ、
フミーリャ、アルマンサ、ブーリャス、バルデベーニャス、ナバーラ、ビエルソと数えたらきりがないほど、この軍団は凄いのが揃っている。
次の強豪国が、カリフォルニアとイタリアでダークホース的存在が、マルベックを擁するアルゼンチンで、これはかなりの穴馬的存在!
カリフォルニアはご存知あのカベルネ・ソーヴィニヨンで神話的存在にまでなった
「スタッグリーブス」で、ボルドーの五大シャトーのムートン・ロスチャイルドとシャトー・オーブリオンを
3回にわたる目隠し試飲対決で完勝した実績が、全てを物語っています。

アモンラも優勝候補の一角でしょう!
果たして世界最強の赤ワインは!何処の国の!葡萄は何か!私には見えている!
これが「スタッグリーブス」で、ボルドーの五大シャトーの
ムートン・ロスチャイルドとシャトー・オーブリオンを3回にわたる目隠し試飲対決で完勝。

このワインの飲み比べ対決は30年に渡り3回も行われましたが、全て無名のスタッグス・リーブスの勝ち!!
次がイタリアの強豪です。何と言ってもピエモンテの「バローロ」はイタリアワインの王様とまで言われています。
更にサンジョベーゼの変種で、100年熟成すると言われる「ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ」は強豪中の強豪。
更に更に、最近台頭著しい南イタリア・ブーリア州の新鋭の黒ワインも侮れません!
黒葡萄の力が凄く、ジンファンデルのDNAを持つ「プリミティーヴォ」と、
これとの最強のブレンドを熟成させるコンビの「ネグロ・アマーロ」で、
ブーリアの黒ワインは凄いとまで言わせていて
「アルゼンチンのマルベック」や「カオールのマルベック」の黒ワインに匹敵します。
次がシラーズの凄さを誇るオーストラリア軍団です。
オーストラリアのヴァロッサ・ヴァレーの無名のワイナリーが放つ「ミルトン・パークシラーズ」は無名の強豪。
これはパーカーポイント100点満点を叩き出したシラーズ最強の「アモンラ」で、おそらくシラーズ史上最強でしょう!!

シラーズ史上最恐の「アモンラモ」!!
これがオーストラリアの無名の「ミルトン・パーク シラーズ2010」で、葡萄はシラーズで、私の評価では四つ星++。
オーストラリアの無名の「ミルトン・パーク シラーズ2010」です!
このように見てくると、世界には限りなくひしめく強豪が、存在します。
こんな強豪達の夢のような、目隠し試飲対決がもし仮に「実現できたならば、なんと楽しい」事かと心がワクワクします。
例えば、スペインのイエクラの最強の葡萄モナストレル
「バラオンダ・バリカ2011」とオーストラリアの無名で、シラーズの葡萄「ミルトン・パークシラーズ」の対決や、
世界の花形対決「ムートン・ロスチャイルド」とピエモンテの「バローロ」の対決などは世界を二分する対決になります。
これがスペイン・イエクラの「バラオンダ・バリカ2011」で、葡萄はモナストレル100%。私の評価では五つ星。

スペイン・イエクラの強豪「バラオンダ・バリカ2011」で優勝候補!
更なる、最強の対決はスペイン「トロ」のティンタ・デ・トロの
「ムルヴェ・ロブレ2011」対100年も熟成する「ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ」の
スペイン対イタリアの対決は実現すれば、世界をアット驚かすワールドシリーズの実現。
これがスペイントロの「ムルヴェ・ロブレ2011」で葡萄はティンタ・デ・=トロテンプラニーリョで、私の評価では五つ星。
スペイン・トロの「ムルヴェ・ロブレ2011」は私の五つ星!!
これがイタリアの100年熟成するといわれる怪物「ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ」優勝候補。
イタリアの100年熟成するといわれる怪物「ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ」優勝候補です!!
もしこの様な目隠し試飲対決が実現すればと思うだけで—–楽しい舞台が目に浮かびます!
是非実現してみたいです[赤ワイン・オリンピック]実現目指して頑張りましょう!!
今日の投稿は2015年11月1日にYahoo!ブログで投稿した「どこの国の赤ワインが美味しいかを競うのが オリンピック!」を、
ワードプレス用に編集し直して投稿しました。
コメントを残す