[スペインの銘醸地③]

Pocket

[スペインの銘醸地③]

スペイン東部沿岸に集中!
 
バルセロナの近くに集中して産地があります。中でもモンサンは、安くて美味しい赤ワインではNo.1的存在です!
プリオラート


海岸まで20キロと近く、滑り落ちそうな山の急斜面の段々畑にあって、夏は酷暑  冬は厳冬、年間降雨量550mmと言う過酷な環境でガルナッチャ種やカリニャン種が育ちます。土壌の特徴によってミネラル味の強い個性的な、頑強でアルコール度数の高い、色の濃い赤ワインが誕生します。なお「プリオラート伝説」と言う逸話があって、それは四人のワイン革命家の努力によってテーブルワインでしかなかったプリオーラートのワインが、最高級ワインへと変身を遂げ、一躍世界のトップクラスワインとして、評価されるに至った経緯を伝えたものです。
カラタユ
標高が高い<カラタユ>の一部は見渡す限り岩や石に覆われて、まさに不毛の大地—–この土地で育つものは何も無いと言われる中で、唯一育つ葡萄が「ガルナッチャ」。標高550-1000mの大陸性気候では日中と夜間の寒暖差が大きいため、葡萄がゆっくり熟成されます。ロバートパーカー氏注目の<カラタユ>には90点越え常連の、世界で話題が沸騰した赤ワインが多くあります。今注目の不毛の大地カラタユには、天才醸造家が多く、世界屈指と言える高級ワインを、低価額で提供しています!
カリニェナ
リオハの南に位置し、広大な面積を有する有名なワイン産地。標高400-800mで広大な面積を誇り、80年代から<カリニェナ>のワインは目覚ましい発展を遂げています。  色が濃くアルコール度数が高いのが特徴!
シガレス
ピスエルガ川の両側にあって、リベラ・デル・ドゥエロとルエダに挟まれた北側にあり大西洋の大陸性気候—-平均標高750mのゆるやかな丘陵地帯に果てしなく広がり、赤ワイン用の品種は、ティンタ・デル・パイス(テンプラニーリョ)とガルナッチャ・ティンタ。 もともとロゼワインで有名でしたが最近では赤ワインの力量が増していて、リベラ・デル・ドゥエロにも負けない高品質ワインが生産されています。
ペネデス
カタルーニャを代表する<ペネデス>は  バルセロナの南40キロ。カバで知られる、シャンパン式醸造法スパークリングワインの生産地—– テンプラニーリョとカベルネのブレンドは国際的な高品質です。私の好きな「ラモンロケッタ」がここペネデス産。
モンサン
<モンサン>はプリオラートを囲むように広がり「プリオラートのゴールデンリング」と称され、高品質ワインが続々生産されて、世界中が注目するいわば「スペインワインの穴場」。標高は550-800mと高地に位置し、葡萄はガルナッチャ種やカリニェナ種がメイン。
タラゴナ
地中海に面した<タラゴナ>は、カタルーニャ地方でプリオラートやモンサンの近くです。高いクオリティを保持するために、ワインの貯蔵に冷蔵技術を導入したのは、タラゴナに本拠を置くデ・ムジュル社。この高貴な蔵元のワインは世界No.1のレストラン「エル・フジ」や欧州で人気を誇るレストランにオン・リストされています。タラゴナのトップ・ボデカとして君臨し続ける、格式高い生産者です。

 

Pocket

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

私はかなり高齢な建築家です。出身は伊豆の湯ヶ島で多くの自然に触れて育ちました。少年時代の思い出も記事になっています。趣味が多くカテゴリーは多義に渡ります。今は鮎の友釣りにハマっています。自然が好きで自然の中に居るのが、見るのが好きです。ですので樹木は特に好きで、樹木の話が多く出てきます。 電子書籍作りも勉強して、何とか発売できるまでになりました。残り少ない人生をどう生きるかが、大事です。