Appleのパスワード認証!二つあるのはセキュリティ対策だと!分かる筈がない!

Pocket


 




 






 

Appleのパスワード認証!二つあるのはセキュリティ対策だと!分かる筈がない!

 

 

AppleのID認証とパスワード認証がスムーズにいきません!

昨日 Appleサポートと画面共有してまで直した Apple IDのパスワード認証が承認してもらえず!

もうノイローゼになりそうです!

昨日更新して、今日もうダメです!

これはあり得ない!

私は特に AppleのID認証でのパスワードが、認証されない歴史が長く、物凄く多くのパスワードを変更した歴史があります。

昨日、変えたばかりのパスワードが、今日はもう使えないと言う馬鹿げた事態が発生しています。

これはもう、 Appleのセキュリティ対策に大きな、責任と問題があります。

特に私は、一人でパソコンに向かって仕事をしていますので、強力なセキュリティ対策は必要ありません!

でも必要な人がいるからなのでしょうが—–なんとかならないものかと日頃、悩み続けている毎日です。

もう一つ思い当たることは、昨年末にMac miniが動かなくなり、その対策としてノートンセキュリティをインストールしました—–

結果、ノートンのセキュリティが働きすぎていて、業務にものすごい時間がかかるようになりました。

私には、堅固なセキュリティは必要ないようです。

世間は安全安全と言いますが、こんなに堅固なセキュリティは、必要ない人が多いいのではないでしょうか?

そんな人たちの代表として苦言を呈します!!

Appleのパスワードが認証されないと—–私の電子書籍が出版できません。

iTunens Producerに入れない現在、本のデータが入力されず、前に進みません!

このiTunens Producerに入るには パスワードが必要ですが 昨日更新したパスワードが今日はもう認証されませんでした!

原因は後記します!!

こんなことは初めてで、困り果てています。

電子書籍の出版で、一番難しいのは、EPUBを作りそれが合格し、認証されることですが、

今回はそれ以前の初期的つまずきで、嘆き悲しんでいます!

EPUBが合格しないのであれば、合格するまで頑張れば良いのですが、今回はそうはゆきません!

本のデータが入力以前で、閉ざされたからです!

Appleはサポートセンターの対応が物凄く良く、日頃感謝していますが—–

この Apple IDのパスワードだけは、長年の悩みのタネでしたが、またもや今回それに直面してしまいました!

サポートセンターへの感謝の記事は、私のブログ、2018年4/1「サポートセンター!

Appleは凄い」と4/4の「マックが立ち上がらない!

だが Appleは凄い!」の2回にわたり感謝の投稿をするほど凄いのですが、

今回のパスワードには、またまた参りました!

そうは言っても、iTunens Producerが使えないと、電子書籍が出版できません!

その原因は、昨年末にMac miniのパソコンを初期化したことに端を発しています。

今まではiTunens Producerは使い続けていますので、パスワードなしでも入れて使えていましたが、

初期化したために全てがご破算になり—–このような事態になりました。ありがたいようで有難くない事態に戸惑っています!!

日頃 Appleのサポートセンターの方々には、お世話になりっぱなしですが—–

パスワードの件だけは、なんとかして頂きたいと重ね重ねお願いいたします!!

Mac miniをお使いの皆様は、同じ様な不便を体験しているでしょう—–

是非 Appleのパスワード認証の改善対策をしていただきたい気持ちで、皆様の代表として今日、この投稿しました!

 

 

アップルのパスワードは二つある!これが混乱の原因!利用者は混乱するだけ!

 

 

 

やっと何とか分かりつつありますが、全く違うパスワードのAPP用と言うのがあって、これが全ての原因です!

APP用というのは、Appleが勝手に作ったパスワードで、因みにこんなもの—–bauvnxtdyctzcqgo。

これはAppleCareの方が画面共用して初めて分かりました。

二つある認証方法を改善するしかありません!!

更にパスワードを一日置きに変えるのは何故か?

これも直ぐに改善して欲しいものです!!

Appleが今までの高評価を続けたいなら、早急な改善を提言します!!

何時になったら私の電子書籍が出版できるのか、まだ闇の中!!



 

Pocket

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

私はかなり高齢な建築家です。出身は伊豆の湯ヶ島で多くの自然に触れて育ちました。少年時代の思い出も記事になっています。趣味が多くカテゴリーは多義に渡ります。今は鮎の友釣りにハマっています。自然が好きで自然の中に居るのが、見るのが好きです。ですので樹木は特に好きで、樹木の話が多く出てきます。 電子書籍作りも勉強して、何とか発売できるまでになりました。残り少ない人生をどう生きるかが、大事です。