庭のヒメシャラの美しさに 目を奪われる!
箱根を代表する樹木は ヒメシャラとやまぼうし!
シジュウカラもメジロもヒメシャラが大好きな樹木。
今日の紹介はこれ又私の大好きな魅力的な樹木「ヒメシャラ」のお話です。
ヒメシャラの樹木が、溌剌とした新緑になってきました。
我が家の狭い庭にもヒメシャラが二本植えてあります。
一本は我が家で育ったものですが、環境がいまいち合わないのか元気がありません。
ヒメシャラはやまぼうしと共に箱根を代表する樹木で私の好きな樹木の一つです。
横浜に新居を構えた時に植えましたので、既に40年位経ちますが、それほど大きくなっていません。
ヒメシャラは育ちの遅い樹木です。
ヒメシャラは、箱根を北限としているにもかかわらず、箱根の山々には群生していて、
北限なのに何故群生するのか、不思議だそうです。
ヒメシャラの最大の特徴は樹皮が薄く滑らかな赤褐色でその
「赤みを帯びた樹はだ」にあります—–サルスベリのような色合いで、
とてもエレガントで印象的なシンボルツリー。さらに樹形の美しさでは、
やまぼうしを上回るほど美しい。6月頃に、直径2〜2.5cmのツバキに似た白い5弁の花を咲かせます。
もう我が家で40年も一緒に暮らしています。
2000年にはこのヒメシャラの木から13羽のシジュウカラが旅立ちました。
今ではこの木にシジュウカラが一年中入り浸りです。
シジュウカラもメジロもヒメシャラが大好きな樹木。
もう一本ヤマモモの木がありますが、
それもヒメシャラと一緒に植えた同期生で—–こちらもヤマガラとメジロが大好きな樹木。
これらの樹木にも一年中ヤマガラとメジロが過ごしています。小鳥の好きな代表樹木ですね!
好きな樹木に囲まれた環境で 快適に過ごせます!
樹木と住宅は 絶対に切り離せません!
樹木があるから 住環境が豊かになる!
樹木は大事に 育てましょう!
狭い庭でも 一本の樹木が環境に大切です!
我が家日ヒメシャラ、シジュウカラが入り浸り。
これがシンボルツリー。
ヒメシャラの花。
コメントを残す