鮎解禁!やはり解禁はこの川でしょー!
何時も6月1日は 道志川の無料の釣り場へ!
今日は、もうすぐ解禁になる鮎の—–いい川を投稿します。
鮎が解禁になります。何時も解禁時に訪れるのは、道志川の青山の浄水場のすぐ下流に行きます。これから下流の津久井湖までは漁協権利者が無くて無料、誰でも自由に、好きな釣りが出来ます。友人ともう10年近く通っています。
ここの天然鮎はその年によって、釣れる鮎の数が大きく違うのが、最大の特徴です。特別釣れる年は300匹位で、つれない時は0匹と極端です。
今年はどうでしょうか?
私の釣りの仕掛けは、下に小さな籠を付けてシラスを刻んで入れます。その上は毛針が7-10個。この仕掛けで釣れる時は、一度に5匹掛かることがあります。そんなに凄いのは5〜6年に一度ぐらいです。そんな年はすぐに300-400匹になりますが、10cm前後の小型鮎で—–唐揚げか天ぷらが最高に美味しい!
コロガシの人も多くいますが、鮎がもう少し大きくなった、六月半ばからがベストです。
道志川は水が綺麗でいい天然鮎が捕れるので、早朝4時前の暗いうちから場所取りが始まり、多くの人で埋まります。
因にここ一二年は、0匹が続いています—-そろそろ釣れるのではと、密かに期待しています!水量が多くないと釣れないので、直前の雨が恵みの雨になりますが、さてどうでしょうか?
タダで釣れて数が出れば、多くの釣り人が集まってくるのは当然です!
さて今年の道志川の天然鮎は どうでしょうか?
今から待ちどおしい道志川の鮎!
ここが最上流の堰堤したです。このくらい水量があればベスト!
解禁時は、これより小さい鮎!
「安くて美味しい赤ワイン2015新版」Kindle Pdf Mobi版 5/2に再出版しました。Windowsで快適に読めるようになりました。リンク先は。
コメントを残す