
[神津島で 人生初キャンプ!]
多幸湾の驚愕の自然美に 酔いしれる!
今日は、私の人生で初のキャンプを紹介します。
昭和44年夏、会社の夏休みが1週間あり、神津島で妻と二人で人生初のキャンプ—–今のキャンプ好きはこの体験が原点です。
神津島へは竹芝桟橋から夜行便の船で、10時間位掛かったと思います。
私が40kgのリュックを背負い妻も重いリュックを背負いの、出発でした。
神津島の多幸湾には美しい森があって、そこが綺麗な多幸湾キャンプ場でした。神津島の「シンボル天上山」が多幸湾から聳え立っていて島を支配しているようです。
四人用のテントにギッシリの荷物—–昼はすぐ目の前の透き通るように綺麗な海で海水浴三昧。その後は二人で前浜に買い出しに行き、炊事の準備—–焚火、飯盒めし、地魚料理—–それはそれは楽しいキャンプの夕餉で—–今でも忘れられません。
神津島は豊富な漁場であらゆる地魚が手に入り、中でも強烈な印象に残ったのが「クサヤ」です。神津島のクサヤはトビウオのクサヤで独特の臭いとクセが強く—–お酒のアテに最高です。
島を探検したり、シュノーケリングで魚を追い回したりと、人生で初めての最高の遊びの体験の数々となりました。
この時の体験が、後に伊豆の海であちこちに潜り、伊勢エビやサザエやトコブシにシッタカを追い回す基礎作りになっています。
神津島のクサヤは 最高の味わいです!
神津島のシンボルは 天上山と多幸湾!
多幸湾キャンプ場 今でも一二を争うキャンプ場!
満天の星と 紺碧の海 伊豆は太刀打ち出来ません!
私のキャンプの原点が この神津島です!
コメントを残す