[ ブログは正直! すぐに反映されます!]

Pocket

[ ブログは正直! すぐに反映されます!]

ブログは正直  記事の良し悪しがすぐに反映されます!
今日は、ブログを始めて10か月になりその感想文を投稿します。
私はブログを始めて10ヶ月になりました。295回投稿して訪問者の人数は15221人と、とても恵まれていると感謝にたえません。最近になってようやくブログのことが分かり始めています。
記事が、マンネリ化するとすぐに反響が現れ、それが怖いです—–良い記事を書かないとすぐに飽きられます。今では自分が投稿する記事で、訪問者の人数予測がなんとなくつきます。
訪問者の傾向を分析すると、訪問者数の傾向がわかります。訪問者が多くなると、次の日も多い傾向が続きます。逆に少ないのが続くと、それなりに少ない傾向が続きます。
興味深かったのは、自分ではベストスリーに入る記事を投稿したのに訪問者が46人と少なくて、こんなことはありえないと、もう一回同じ記事をタイトルだけを変えて投稿し直しましたが、なんと149人で3倍の訪問者になり納得できました。投稿のタイミングも影響しているようです。旬な記事を書くことも大事です。
タイトルはとても大事です—–人を呼べるタイトルがあるのです。私は時々タイトルを途中で変えて試していますが、効果が出ているようです。タイトルは記事の内容を読む前に伝える意味が、ありますので記事内容が、伝わるタイトルを考えるのがとても重要です。
にほんブログ村に登録してから訪問者は急増しました。以前は日平均17.4人でしたが登録後は、75.8人と見違えるようになり、流石「にほんブログ村」のサイト数91.8万人の影響は大きいと実感しています。
自分の記事を多くの人に読んでいただくのは、嬉しいことですのでそれは、続けたいと思っていますが、最近ネタ記事の残りが少なくなってきていて心細い限りです。
私のブログ写真。姪の娘さんが作ってくれた名作品です。
 

 

以下は最近発売した電子書籍のリンク先と、最下段はブログランキングのリンク先です。
6月10日に販売した「最強のEPUB」iBooks版リンク先。

 
 

6月11日に販売した「最強のEPUB」Kindle版リンク先。
「安くて美味しい赤ワイン2015新版」Kindle Pdf Mobi版 5/2に再出版しました。Windowsで快適に読めるようになりました。リンク先は。

Pocket

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

私はかなり高齢な建築家です。出身は伊豆の湯ヶ島で多くの自然に触れて育ちました。少年時代の思い出も記事になっています。趣味が多くカテゴリーは多義に渡ります。今は鮎の友釣りにハマっています。自然が好きで自然の中に居るのが、見るのが好きです。ですので樹木は特に好きで、樹木の話が多く出てきます。 電子書籍作りも勉強して、何とか発売できるまでになりました。残り少ない人生をどう生きるかが、大事です。