[わが心の故郷!天城の瞳=八丁池!]
モリアオガエルで知られる!天城山にあってハイキングに最適!
今日は、私の故郷天城山にある「八丁池」—–これから秋の紅葉にかけてとても素晴らしい、原生林を見せてくれるハイキングコースを紹介します。
静岡県伊豆市の天城山の頂上付近に八丁池があります。天城山の西陵にある池で「天城の瞳」の愛称、「青スズの池」の別称でも呼ばれいます。
池は標高1,170mで、周囲が8丁(約870m)あることが名前の由来といわれる。しかし、実際には周囲560m程度で、5.1丁ほどです。八丁池は活断層のずれによって窪地となり、水が溜まってできた断層湖です。
池は天城縦走路の途中にあるためハイカーの憩いの場となっていて、池の南の高台には見晴台とトイレが設置されています。
かつては冬期には湖面が厚く凍結したため、天然のスケートリンクとして利用され多くの人でにぎわい、東海バスの修善寺や河津からの路線はスケート客が多くドル箱であったと言われています。
八丁池には天然記念物のモリアオガエルが生息しています。地域では小学生や中学生が遠足で訪れる、格好の場所に位置していて—–旧天城トンネルより登山して約2時間で池にたどり着けます。専用バスが出ていますのでそれを利用すれば1時間40分ほどで行けます。
周辺一帯は、ブナ・ヒメシャラ・アセビなどの茂る原生林で野鳥の天国です。自然のままの美しさが残る天城連山は、ハイキング愛好家たちの別天地となっていて、大自然がくれる四季の魅力を思う存分体感できます。
昭和天皇も歩かれた御幸歩道、野烏の森があります。
私たちは今でも同窓会があると、有志を募って八丁池ハイキングをするほどの、懐かしい思い出の池なのです。
八丁池は絶好のハイキングコースです!
ブナ林で覆われた原生林周辺は野鳥の天国!
天城連山の中の 天城の瞳です!
八丁池は わが心の故郷です!
紅葉で美しい八丁池。
冬の八丁池も素晴らしい。
以下は最近発売した電子書籍のリンク先と、最下段はブログランキングのリンク先です。
6月10日に販売した「最強のEPUB」iBooks版リンク先。
6月11日に販売した「最強のEPUB」Kindle版リンク先。
「安くて美味しい赤ワイン2015新版」Kindle Pdf Mobi版 5/2に再出版しました。Windowsで快適に読めるようになりました。リンク先は。
コメントを残す