黒ワイン・ガリオッタン・マルベック!フランス・カオールのマルベックの葡萄!豊富なタンニン!!

Pocket

黒ワイン・ガリオッタン・マルベック!フランス・カオールのマルベックの葡萄!豊富なタンニン!!

 

[黒ワイン]あのカオールのマルベック!カオールは「黒ワイン」の産地とも呼ばれ、コクのある力強いワインを生むことで世界的に有名です。

マルベックと言う葡萄を70%以上使うことが義務づけられていて、色合いは別名「カオールの黒」と呼ばれるほど濃く、タンニンも豊富で超熟タイプのワイン。

また、カオールのフランス南西地方は、美食の地としても有名。

とても綺麗なカオールのマルベックの葡萄畑。

あの世界三大珍味フォアグラとトリュフの産地でも—–だから美味しいワインが出来るのだと言われています。

 その名は「ガリオッタン マルベック カオール 2009」

ガリオッタンは受賞歴が凄いのですが、カオールのマルベックは初めて—– 色合いは黒いガーネット。

黒すぐりのような複雑な香り。

アタックは濃厚で力強い渋みが前面にあり、 酸味とのバランスも良く、さらに甘味もあって極旨な黒ワイン。

即四ツ星++の高評価。

ボディはコクがあって飲み応え十分のフルボディで、甘い余韻もあります。

千円以下で渋みの強い赤ワインは珍しい。

ボトルのデザインがカッコ良くて、発信力グッド! 味わいもグッドな、流石フランスワイン—-久々にフランスの、いいワインに出会えました。

980円(紀伊国屋リカーズ)と手頃でデイリーワインに最適です!千円以下でフルボディでしかも渋味のあるのは、とても珍しいです。

黒ワインはアルゼンチンにもありまして、やはりマルベックです。いずれ紹介します。

ガリオッタン マルベック Gariottin Malbec

・ 味わい:フルボディ ・ 色:赤 ・ 産地:フランス 南西地方 AOCカオール ・ 品種:マルベック ・ 熟成期間:12ヶ月

・ 合う料理:黒酢を使った酢豚、ジビエ、ラムやビーフのグリル、サラミ ・ 飲み頃温度:16℃-17℃

赤紫で中心は黒味をおびたガーネット色。プラム、スミレ、ラズベリー、黒すぐりの香り。凝縮感のある果実味のなかに、綺麗な酸味が感じられます。

なめらかなタンニンが程よく感じられ、コストパフォーマンスに優れた味わいです。

別名「黒ワイン」とも呼ばれる、豊かな果実味を持つカオール産ワインです。

受賞歴

Concours des Vins du Sud-Ouest France 銀賞受賞!(2012)

レ・シタデル・デュ・ヴァン2012 金賞(2010)  レ・シタデル・デュ・ヴァン2011 金賞(2009)  カステルサラザン・ コンクール 2011 金賞(2009)

チャレンジ インターナショナル デュ ヴァン 2011 銀賞(2009)

金賞受賞!超当たり年2015年!グレートヴィンテージです!!

プルヴィラン・フレール Pelvillain Freres

プルヴィラン・フレールは、アルノー、デディエ、フランソワ・プルヴィランの3人兄弟がワイン造りに携わっています。

19世紀母方の祖先がワイン商をおこなっていましたが、3人の父の代に、ぶどう畑を購入し、現在の基礎を築きました。

しかし1960年代に畑は壊滅的な被害にあいましたが、3人の父は再建に情熱をそそぎ、1970年AOCを取得するまでに至りました。

1993年に彼が定年したあと、3人の息子が引きついでいます。

 

 

またの名を「黒ワイン」。受賞歴の多さには定評がある!美味しいからです!!


光も通さない濃厚な色合い!タンニンが非常に強く!ポルフェノールのワイン!

 

光も通さないその濃厚な色合いから「黒ワイン」とも言われるカオールのマルベック!

ダブル金賞&銀賞の計3つのメダルを獲得!

たったの1,080円(税抜)で飲める、嬉しいしっかりフルボディ!

ワインと料理の相性は難しいものですが、地元の料理に地元のワインを合わせるというが基本になります。

フランスの南西部は、ジビエやフォアグラを使った料理などが有名。

そんな少し癖のあるような濃厚な味わいの料理とよく合うのが、同じく南西部で造られる「カオール」というワインです。

カオールというと、マルベック種を主体とした、コクのあるワインが生産される地域として有名。

タンニン豊富でワインの色が黒に近い事から、現地では「黒ワイン」とも言われているワイン産地。

カオールの特徴として、

●皮が厚い品種の為、色がとても濃いワインができる  ●タンニンが非常に強く、長命なワインができる  ●ポリフェノールを非常に多く含み、健康に良いとされる

これがタンニンが豊富で、ポリフェノールを多く含んだ健康に良いと言われる「マルベック」の葡萄です!!

などといった点が挙げられますが、カオールの土地はまさにマルベックの栽培に抜群に適しており、こういった特徴が存分に発揮されるワインが造られます。

一方で、タンニンが豊富すぎて、若いとガチガチで飲めないようなワインがあるのもカオールの特徴。

お買い得価格のカオールが出てきても、飲んでみてガッカリといったパターンもよくあります。

そんな中、今回ドラジェに入荷してきたのが、「ガリオッタン・マルベック」というAOCカオールのワイン。

実はこのワインの2009年ヴィンテージは、、、

●レ・シタデル・デュ・ヴァン2011 金賞  ●カステルサラザン・ コンクール 2011 金賞

と、ワインコンクールでダブル金賞を受賞!

更には、「チャレンジ インターナショナル デュ ヴァン 2011 銀賞」と、計3つものメダルを獲得している実力派なんです!

カオールらしい濃厚さはありつつも、凝縮感のある果実味の中にある綺麗な酸が全体を引き締めています。

カオールはボルドーのガロンヌ川の上流で、その支流ロッド川沿岸にあります。

タンニンはしっかりと感じられながらも、滑らかさが出てきており、非常に満足度の高いワインに仕上がっています!

そんな、コンクールでも高評価を連発するフルボディタイプのワインを、1,080円(税抜)でご案内できます!

このワイン、2013年末のセール時には注文殺到で、、、  輸入元様の在庫を全て売り尽くしてしまいました!!

大変なご好評によりなんとかこの価格まで再度値下げを実施できたものの、 昨今の為替の影響によりいつまで持続できるかはわかりません!

1,000円前後で飲めるフランス産のワインで、しっかりとしたフルボディタイプのワインは多くありませんので、そういった面でも貴重な存在だと思います。

通称「黒ワイン」とも言われる、フランス南西部AOCカオールのワイン!

しっかりとした重みの感じられる重厚さがありながら、1,080円(税抜)で楽しめるお値打ち感!

この美味しいワインが1080円税別とはあり得ない!!

ジビエやラム、ビーフなどのグリルや、バーベキューなどのボリューム感のある料理と合わせてお楽しみ下さい!

今日の紹介は、フランス・カオールの黒ワイン!!

黒ワインの葡萄の品種は「マルベック」です。

マルベックの葡萄はタンニンが非常に強く、しかもポリフェノールを豊富に含んでいるため健康に良い、嬉しいワインです。

このマルベックのワインは、前記しましたが、カオールの他にアルゼンチンのメンドサにも素晴らしい黒ワインがありますので、いずれ紹介します!!

この投稿は2016年2月29日「黒ワイン!」」を全く新しく書き直し、2019年9月11日に新しい記事で投稿しました。

Pocket

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

私はかなり高齢な建築家です。出身は伊豆の湯ヶ島で多くの自然に触れて育ちました。少年時代の思い出も記事になっています。趣味が多くカテゴリーは多義に渡ります。今は鮎の友釣りにハマっています。自然が好きで自然の中に居るのが、見るのが好きです。ですので樹木は特に好きで、樹木の話が多く出てきます。 電子書籍作りも勉強して、何とか発売できるまでになりました。残り少ない人生をどう生きるかが、大事です。