騎士団が守った街並み!地中海のほぼ中央に浮かぶ小さな島国マルタ!パレッタはその首都で、町のすべてが世界遺産に登録!
騎士団が守った街並み!地中海のほぼ中央に浮かぶ小さな島国マルタ!パレッタはその首都で、町のすべてが世界遺産に登録!!
マルタ騎士団の名が知られる、地中海のほぼ中央に浮かぶ小さな島国マルタ。
パレッタはその首都で、町のすべてが世界遺産に登録されている。
1965年にオスマン帝国軍の包囲を受けたのち、
街全体を強固な城塞でかこみ、
難攻不落な城塞都市が築かれた。
聖アンジェロの砦の対岸に見える騎士団が
守った街並みはどこを切り取っても絵になる美しさ。
タイムスリップをしたかなような気分を味わえる。
<行き方> 成田空港ーマルタ国際空港(チューリッヒ経由、約16時間半)ー車で約30分
NATIONAL GEOGRAPHIC。

聖ヨハネ騎士団に守られたマルタの首都!世界遺産都市バレッタ!
聖ヨハネ騎士団に守られたマルタの首都!世界遺産都市バレッタ!!
[聖ヨハネ騎士団に守られたマルタの首都!世界遺産都市バレッタ]
地中海に浮かぶ島国マルタ。その首都バレッタは、戦いに彩られた歴史を持つ街です。
16世紀、この街を守り抜いた騎士団は、
当時の団長の名前を街に冠し、まわりを堅固な城壁で囲いました。
堅牢でありながらも優雅な姿の街は、
ここに新たな歴史を刻み始めます。
[聖ヨハネ騎士団が守った街、バレッタ]
マルタはイタリアとアフリカの中間に位置する、
マルタ島やコミノ島などの諸島から成る島国。
地中海にあって、イギリス連邦に属しています。
その首都が、バレッタ。
その位置のせいで古くからフェニキア人やギリシャ人、
ローマ人たちに入れ替わり立ち代わり支配されてきたという歴史を持ちます。
その歴史の中でももっとも激しかったのは、
1565年にこの地にいたオスマン・トルコと聖ヨハネ騎士団との戦いでした。
入り江の水が真っ赤に染まったほどの凄惨なありさまだったと伝えられています。
この戦いで見事勝利を収めた聖ヨハネ騎士団。
当時の騎士団長バレットは、自分の名前にちなんで
この街をバレッタと命名しました。
街はその後の敵の襲来に備えて堅固な城壁で囲まれ、
碁盤目状の市街地が整備されていきます。
さらに騎士団は、
病院や教会、
豪壮な騎士団宿舎など320にものぼる建造物を次々と造っていきました。
聖ヨハネ騎士団はヨーロッパ各国の富裕層出身者から構成されていたため、
資金が尽きることはありませんでした。
その財力を惜しみなく注ぎ込み、
人脈を駆使して各国から最高の人材を集めて、
これだけの文化財を造り上げたのです。
出典: ja.wikipedia.org
騎士団によって造られた建造物の中には、
現代でも街の中枢機関として使われているものが多くあります。
450年も昔の建造物が林立する
街並みは歴史的な雰囲気が濃厚に漂っているので、
町全体が世界文化遺産となっていることにもうなずけますね。
街を歩いていると、よく見かけるこのカラフルなベランダ。
バレッタの街を特徴づける要素のひとつとなっています。
出典: ja.wikipedia.org
騎士団の守護聖人である聖ヨハネを
称えるために建造された聖ヨハネ大聖堂です。
4年の歳月を費やされて完成した姿は、
荘厳な外観と、
大理石やラピスラズリなどで
精緻な装飾がほどこされた豪華絢爛な内装を持ちます。
床一面は騎士団員の墓碑となっているそう。
また聖堂美術館では、高名な画家カラヴァッジョの
名画「聖ヨハネの斬首」を見ることでもできるという、
見どころいっぱいの大聖堂。
騎士団の守護聖人の威光を拝むとともに、
ぜひこれらもしっかりと観賞すると良いでしょう。
代々の騎士団長の宮殿だった建物は、
現在マルタの政府機関として使用されています。
ここで騎士団を統率していたのですね。
まさに宮殿!という豪奢な内装。
飾られている絵画や甲冑にも歴史的価値のあるものがたくさん。
中にはバレット騎士団長の甲冑もあるのだそうですよ。
騎士団の歴史を知るのにはうってつけのスポットですね。
バロック様式の歴史的建造物と、近代的建築物が融合し、
騎士団の活躍や貢献がひしひしと感じられる街、バレッタ。
TapTrip より。

バレッタ(Valletta)は、マルタ共和国の首都。ヴァレッタとも表記される!
バレッタ(Valletta)は、マルタ共和国の首都。ヴァレッタとも表記される!
マルタ語ではイル・ベルト(Il-Belt 「都市」の意味)と呼ばれる。
人口は5,730人(2016年3月現在)。
マルタ島東部に位置し、
港を見下ろすシベラスの丘の上にある。
ホスピタル騎士団 (Knights Hospitaller)
の時代以降の多くの建造物が残る。
一部の地域では、
バロック建築・
マニエリスム建築・
近代建築・
新古典主義建築など多様な建築様式も見られる。
第二次世界大戦では戦禍に巻き込まれ、
多くの歴史的建造物が被害を受けた。
1980年、ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された。
[市名の由来]
1565年にオスマン帝国からの防衛に成功した聖ヨハネ騎士団(のちのマルタ騎士団)の総長ジャン・ド・ヴァレットにちなみ命名された。
聖ヨハネ騎士団での正式な都市名は、
「フミリッシマ・チヴィタス・ヴァレッタ」
Humilissima Civitas Valletta(最も謹ましやかなバレッタ市)であった。
その正式名とは逆に、バレッタのバロック様式の建築物の美しさや、
堡塁・
幕壁・
半月堡や公園・
教会が都市を彩る様から、欧州の上流階級の間では、
バレッタは「スペルビッシマ」
Superbissima(最も高貴な)都市と呼ばれるようになっていった。
のちのイギリス首相ベンジャミン・ディズレーリは1830年8月に、
友人ジョージ・ゴードン・バイロンの推薦でバレッタを訪問した。
ディズレーリはバレッタを『紳士が紳士のために建てた宮殿都市』と称した。
[歴史]
バレッタの礎石は、1566年3月28日に聖ヨハネ騎士団総長ジャン・ド・ヴァレットの手で、
勝利の聖母に捧げられた勝利の聖母教会に置かれた。
1565年のマルタ大包囲戦が終わってすぐ後に、
騎士団はシベラス半島上に新都市建設を決めた。
マルタにおいて騎士団の存在が磐石になるよう、
効果的に騎士団の島内での本拠地が選ばれた。
計画都市として都市設計は、
フランチェスコ・ラパレッリが行い、
最も重要とされる建物の多くは
ジェローラモ・カッサールが建設した。
従って、バレッタには
16世紀以降に建てられた建物が多い。
バレッタの都市計画はマルタ諸島では斬新なもので、
不規則に曲がりくねった通りと
小路のある自治体が多い中で、
バレッタは格子状の街区に設計された。
バレッタには排他的な
制限区域も何ら設けられなかった。
市門から始まる通りは広く
真っ直ぐで聖エルモ砦に至る。
47mの高さの砲台も建てられた。
ヴァレットは都市の完成を見届けることなく
1568年8月21日に74歳で死に、
勝利の聖母教会に埋葬されたが
のちに聖ヨハネ准司教座聖堂が
建つとそこへ移葬された。
ヴァレットの墓は今、
他の総長らの墓に囲まれている。
騎士団が島から追放され、
フランスの短い支配を受けた後、
イギリスの支配となりバレッタでは都市の再建が始まった。
市門は拡大され、建物は解体や再建が進み、
家は増築され公共の施設も設けられた。
しかし第二次世界大戦中の
ナチス・ドイツやイタリア軍の空襲で多くは損傷した。
19世紀にバレッタの市の入り口として建てられた
壮麗なロイヤル・オペラ・ハウスも失われた。
1980年には第24回チェス・オリンピアードを開催した。
[地勢]
バレッタには2つの港がある。マルサムシェット・ハーバーとグランド・ハーバーである。
グランド・ハーバーはマルタ島の主要な港湾で、
マルサムシェット・ハーバーの方ではレガッタなども行われる。
[気候]
隠すバレッタの気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
最高気温記録 °C (°F) | 24.5 (76.1) |
23.7 (74.7) |
25.6 (78.1) |
30.2 (86.4) |
33.8 (92.8) |
38.9 (102) |
41.9 (107.4) |
43.1 (109.6) |
35.8 (96.4) |
30.0 (86) |
26.2 (79.2) |
24.3 (75.7) |
43.1 (109.6) |
平均最高気温 °C (°F) | 15 (59) |
15 (59) |
16 (61) |
18 (64) |
22 (72) |
26 (79) |
30 (86) |
30 (86) |
27 (81) |
23 (73) |
19 (66) |
16 (61) |
21 (70) |
日平均気温 °C (°F) | 12 (54) |
12 (54) |
13 (55) |
15 (59) |
18 (64) |
22 (72) |
26 (79) |
26 (79) |
24 (75) |
21 (70) |
16 (61) |
13 (55) |
18 (64) |
平均最低気温 °C (°F) | 9 (48) |
9 (48) |
10 (50) |
12 (54) |
15 (59) |
18 (64) |
21 (70) |
22 (72) |
20 (68) |
17 (63) |
13 (55) |
11 (52) |
15 (59) |
最低気温記録 °C (°F) | 0.4 (32.7) |
0.6 (33.1) |
2.8 (37) |
4.1 (39.4) |
5.7 (42.3) |
7.2 (45) |
8.5 (47.3) |
8.2 (46.8) |
6.5 (43.7) |
4.3 (39.7) |
1.7 (35.1) |
0.1 (32.2) |
0.1 (32.2) |
降水量 cm (inch) | 8.9 (3.5) |
5.6 (2.2) |
4.7 (1.85) |
2.8 (1.1) |
1.3 (0.51) |
0.3 (0.12) |
0.2 (0.08) |
0.1 (0.04) |
3.1 (1.22) |
7.9 (3.11) |
9.2 (3.62) |
10.3 (4.06) |
54.4 (21.42) |
出典:Weatherbase[2] |
[統計]
バレッタの人口は数年来減少傾向にあり、現在はピーク時の3割となっている。第二次世界大戦後、郊外に町が次々と発展し首都から人口が流出するのが加速した。
しかし、バレッタがマルタ一の商業・行政中心地であることは変わりがない。
ウイキペディア
コメントを残す