この流れで入れた瞬間にかかりました!
開始1分で1匹掛けました・しかも3本目の最後の針に掛かった不思議!3本針の最後の三番目で、中々姿を見せなかった!!
今日9月21日は久しぶりに友釣り日記を投稿します。
前回の日記が8月11日ですので、1ヶ月半も釣れない日が続いたことになります!
今日から遅い時間帯で夕方まで釣ることにしました!
前からオトリ屋さんに遅い時間帯の方が釣れるから、そうしたらと言われていましたが、
私は朝方人間で3時に起きて4時半には神社でお参りを済ませて、
階段を580段登り、その後、散歩に出るのが日課ですので、
夕方まで体がもたないので、渋っていましたが、釣れない日々がツーっと続き、
やっと遅い時間帯に決めまた次第です!
何時もは4時半か5時には家を出ますが、今日は9時に家を出ましたので、当然朝食を済ませてからの、出発です!
いつもの時間帯だと、1時間で葉山島のオトリ屋さんにつきますが、この時間帯だと約1時間30分ぐらいかかりました!
オトリ屋さんについたが、いつもと顔ぶれが全く違いました!
オトリを購入して相模川に入りましたが、水量が少なく、今日は釣れないよ――-との事でした!
もう朝食は済ませているので、支度を整えて、いざ釣り開始です!
そういえば前回根がかりした際に、シマノのナイアード9.0m竿の
二番目の継ぎ口がボキッと折れて使えなくなり、新しいダイワのアバンサー8.5ー9.0のズームで、
このダイワの竿は8.5mを使っていましたので、馴染みがあります。
特徴は風が強い日向けの竿!
ズームですので、仕掛けを合わせるのに適しています!

この方はこの場所で、夕方まで釣っていました!いつもこの場所にいます!
新竿にオトリを着けて流した瞬間掛かった!!!!
ダイワのアバンサーのズームの調子はどうかなと、オトリをつけて緩い流れに入れた瞬間かかった!

このダイワのアバンサー急瀬抜90M・Rは9.0-8.5のズーム、いい竿だと思っています!
引き揚げてみると中々、オトリだけが上がって、かかった鮎が見えないのでなんだか変な感じでした!
そうですかかったのは3本針の最後の三番目で、中々姿を見せなかったのです!
今まで1番針にしか、かかったことがありません!
二番針にも一度もかかった事はありませんが、それがなんと3本目の針にかかった不思議!!
ここに掛かると、オトリが見えても中々上がってきません!
この感覚はとても不思議な感覚でした!
それにしても遅くに来てよかった!
開始早々にかかったのは、解禁日の6月1日の桂川・松留め発電所下流以来です!
だがその日は石につまづきひっくり替えってずぶ濡れ、その挙句、
尖った石に膝をぶつけて、最近になってやっと治った経緯がありました!
しかもその後、かかけたはずの鮎が、網に入れたはずなのに、いなかった不思議!
しかも何回かバラシがあって、最後に残ったのは、最初の1匹だけという情けなさ!
この場所で1時間ぐらいいたでしょうか?
次が来ないので、昼食のバナナと野菜ジュースにヨーグルトの
デカパックにジャージ牛乳のプリンがとても旨かった、その後、一休み!
場所を移動!
今日はとにかく釣り人が、多くの人が、これといった場所には必ず誰か入っている!
本流に分かれる支流の中間が人気の場所ですが、すでに先人がいて、その人に断って、下に入れてもらった!
ここは前回オトリがなくなった時に、20匹をかけた有名な場所!
必ず誰か入っています!
ここで30分ぐらい粘ったが、かかりませんでした!
オトリ屋さん曰く、今日は水が少ないので、この場所はよくないと言われた場所です!

8月11日はこの水量でしたが、今はもっと少ない水位!
その直後、強烈な引き込みがあった! 急流に引き込まれ、下流の人にひっっからないか心配でならなかった!!!
やがて、本流の一番良い場所へ行こうとしましたが、なんと一人、二人、結局4人が入っていて、入る場所がない!
私がシマノのフロロカーボンの上着をつけて首まで使って釣る場所です!
だが今日は水が少ない上に、流れが変わっていて、首まで浸かって釣る場所がなくなっていた!
そこで、その場所が少しだけ空いていたので、そっと入れてもらった!
私の上に一人、下に3人も入っている!
上の人がかけたので、なんとかかわして下に行ってもらうと、
下流の人がエビだよと言っていた!
なんとか狩ったのは鮎ではなく、エビ状態で、引き込んだだけでした!
その直後、強烈な引き込みがあった!
流れに引き込まれ、下流の人にひっっからないか、心配でならなかった!
奴は急流に引き込み逃れようとしている!
しばらくやりとりが、あった後、やっと緩い流れに寄せて、オトリを浮かせて一気に引き抜きたも網でゲット!
オトリも大きいが、それを上回る大きな鮎だった!
追星が綺麗で、丸々と太った素晴らしい鮎で、当然、今年一番の鮎!
それがなんとも嬉しかった!
今日はかからない日だよと言われていたが、なんと大物の一尾が、来たのです!
新竿はいいね!
腰が強く引き抜く際に、その強さが現れていました!
3時半まで粘ったが、その後の釣果はなく、今日の釣りは終わりにしました!
だがその直後、帰り支度の最中にオトリ入れの船の蓋が、バリっと折れて使えなくなった!
なんと釣りが終了した後で、事ない機を得ました!
この船はコロガシ釣りで、175匹を入れて岩の崖を登った、曰く付きの思い出の詰まった船です!
材質が古くなっていて、それでばりっと折れてしまったのでした!
次に購入したダイワの友舟 AXー7000S ブルーを新規購入し、

この友舟の機能性は抜群です!蓋を開けなくても、鮎が入れられる構造です!
明日早速試運転ですが、鮎入れが簡単にできていて、いい船です!

このかたが葉山島のオトリ屋さんですが、遅い時間帯を進めていました!
遅い時間帯がつれます!朝方人間では釣れません!
やはり今日は遅い時間帯にして本当に良かった!
いつもの時間でしたら、1匹の釣果もなかったでしょう!
今日のこの水の少ない、釣れないと言われた日に釣れたのは、ラッキーだったが、それだけではありません!
時間帯を変えたのが、功を奏した、そう思うしかありません!
明日もブログの休みの日ですので、この葉山島に行きます!
オトリ屋さんの話では、水が多くなって、鮎の環境は整ったと言っていました!
先程の電話では、今日は釣れているという報告を受け、明日に期待を込めて、今から楽しみにしています!
もう釣りも終盤で後何回行けるかわかりません!
5回行ければ最高ですが、そうはいかないでしょう!
今日は遅くなってしまったので、家に帰ってからが大変です!
暗くならないうちに靴、タイツ、シャツ、下着、全部を水洗いし、洗濯機で脱水し干さなければなりません!
その後風呂に浸かって、ワインを飲む日で、今日の釣果を噛みしめながら、

ワインを飲みながら、今日の釣果を考える楽しみがあります!
美味しい料理に舌鼓で、この瞬間があるから、友釣りが、楽しいのです!
コメントを残す