葡萄の品種別ランク!まず覚えるのは葡萄の品種で!この勉強がとても大事!!
[葡萄の品種別ランク]
ワインの味に 決定的に影響するのが葡萄!
ワインの味に決定的に影響するのが葡萄です。
150種のワインの試飲から、
葡萄の品種別ランクをマトリックスで解析しましたので、それを掲載します。
一位がマルベック、二位がメンシア、三位がネッビオーロ、
四位がモナストレル、五位がテンプラニーリョでした。
一位のマルベックの試飲は2本、二位〜三位の試飲は3本と少なくて上位に入りましたので、
四位のモナストレルと五位のテンプラニーリョまでを、
ワインを造るのに大事な葡萄で、ポテンシャルが高いと判定します。
そのデータを下記に掲載します。 データ①
下のデータ②は葡萄の順位をグラフ化しました。 データ②
上位の葡萄は間違いなく美味しいワインになります。
ワインを選ぶ時にこのデータを利用すれば、
あなたのワインの知識は飛躍的に上達します。
是非このデータを活用して下さい。
ワインを勉強するには前記したように葡萄の品種をよく覚えてください。
葡萄の品種はワイン術取得の第一歩と心得ましょう。
代表的な葡萄は、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ、ピノ・ノアール—–これが葡萄の御三家。
カベルネ・ソーヴィニヨンとメルロはボルドーを世界を代表する葡萄といっても過言ではありません。
次に覚えるのが、シラー、グルナッシュ、ネッビオーロ、サンジョベーゼ、テンプラニーリョ、
ジンファンデル、マルベック、モナストレルでしょうか。
更にこの中で、最近上位にランクされた葡萄で特に重視している葡萄を紹介します。
それはテンプラニーリョ、マルベック、モナストレル、ジンファンデル、メンシアで、それをを紹介します。
[テンプラニーリョ/ティンタ・デル・パイス/ティンタ・デ・ トロ]
更に生育の早い葡萄—–長期熟成に耐える赤ワインとなります。
そのワインはバラエティに富み、良品はキメ細やかで、
濃密な風味とピュアな酸味でタバコの葉の香りがあります。
リオハやリベラ・デル・ドゥエロの赤ワインは、特に高品質で最高級のものが世界に知られています。
低ALC(アルコール)です!
今はこの葡萄が世界一だと思っています。
特にリベラ・デル・ドゥエロのティンタ・デル・パイスと
トロのティンタデ・トロの葡萄が世界一の評価を得ているからです!

[マルベック]
フランスのカオールとアルゼンチンのメンドーサのマルベックが赤ワインの代表品種で、
色合いが黒いため、黒ワインと呼ばれています。
カオールやメンドーサのマルベックでは深い色調のうっとりするような完熟葡萄の強烈な風味があって、
長期熟成の見事な赤ワインになります。
マルベックの黒ワインはとても美味しいのです!

[モナストレル/ムールヴェドル]
スペインのレバント地方が起源の地葡萄で、
ムルシア州のフミーリャ、イエクラ、ブーリャスの三つに多くのモナストレルがあります。
この地方は年間300mmという極端に少ない降水量の大陸性気候で、モナストレルによく合うと言われています。
フランスに渡りムールヴェドルとなりました。
干ばつに強く土壌を選ばない。多くの日照が必要で果皮が厚く、濃い色合いが特徴です。
少ない水分と強い日照があると、ストレスによって樹勢が抑制され、低収量になり、
完熟したフレーバーに富む良いモナストレルが収穫できるそうです。
モナストレルの偉大なポテンシャルに、今注目が集まっています。


[ジンファンデル=プリミティーヴォ]
カリフォルニア原産の黒葡萄品種で収穫時に葡萄が一様に熟さない特徴—–
イタリアのプリミティーヴォと同じルーツと言われていて、
熟したイチゴのような甘さを感じさせる香りを放ち、長命で緊張感溢れるような果実味が強く、
濃密で活気ある本格的フルボディの、とても人気のある赤ワインに!
私の好きな葡萄です。


[メンシア]
スペインのビエルソに、今世界で、最も注目の地場品種のメンシアがあります。
メンシアは果皮が厚く、白い果肉の葡萄で、色が濃いが柔らかなタンニンを持ち、
ワインになると輝きを帯びたガーネットで、カシスやラズベリーのアロマを放ち、
さらに酸味がエレガントで、食事によく合うと言われています。
スペインのピノ・ノワールとも呼ばれています。
メンシア種のワインをご存知でしたか?

これらの葡萄を覚えるとワインが楽しくなりワインにまハマります。
私が数多く試飲してきた中で、今一番重要視している葡萄は「テンプラニーリョ」です。
この葡萄は間違いなく世界一の葡萄の品種です。
この葡萄の品種はスペインに多くあって、
特に前記したように「リベラ・デル・ドゥエロ」と「トロ」の銘醸地で、
ここのワインは世界一の評価が高く、
なかなか手に入りにくいですが、間違いなく世界一美味しい赤ワイン!!
覚えておく葡萄は次!テンプラニーリョ+マルベック+モナストレル!この葡萄から作られるワインは全部美味い!
次は黒ワインのマルベックで、
フランスのカオールとアルゼンチンのメンドーサに見られる葡萄です。
この葡萄のワインにハズレがありません。それほどポテンシャルが高いと言えます。
このワインもなかなか出回りませんので、手に入れるのが大変ですが、
美味しいので是非探して召し上がって下さい。
メンドウサのマルベックは2本しか試飲していませんが、二本共に五つ星、ハズレが無いわけです!!
もう一つは、スペインのモナストレルで、産地はフミーリャ、イエクラ、ブーリャスの三ヶ所で手に入れられます。
フランスではムールヴェルトルで表示されますが、この赤ワインも見逃せない逸品で是非、
手に入れて味わってください、キットご満足頂けるはずです。
更に、忘れてはならないのが、ジンファンデル=プリミティーヴォで、
前記しましたが、この葡萄の最大の特長は収穫時に一様に熟さない為に—-
干し葡萄が混ざり貴腐ワインになりかけた、
妖艶なフレーバーが飲み手を虜にする不思議があります!
毎年一月にサンフランシスコで開催されるジンファンデル祭りには、
この妖艶で魅惑的なフレーバーを求めて多くの客が集まります。
尚、入場料は前売りで49$当日59$ですが、1-5時の間は飲み放題のため大変込み合います。
今日はワインで一番重要な葡萄の品種について記述しました。
私があげた葡萄の品種は、私の試飲記録で評価を受けたものに加えて—–
今、一番評価されているものをピックアップし紹介しました。
ワインを選ぶ上で今日掲げた葡萄をよく理解していただき、
自分の好みの葡萄は何かを是非見つけて美味しいワインを手にして下さい。
そうなればワインの時間がなお一層充実し楽しくなります!
今日のテーマは私が「150+200種のワインを試飲したランク」
をマトリックスで解析し、更なる評価を加えて公表しました。
今日の投稿は2015年12月17日にYahoo!ブログで投稿した「ブドウの品種別ランク!」!
を、全く新しい記事に編集し直して投稿しました。
コメントを残す