
自分の健康は自分にしか分からない!常に健康について細心の注意が必要!
今日は自分の健康法について記述します。自分の体の事については自分しか分かりません。
病院の先生でも私の日頃については一つもわかりません!ですので日頃から自分の健康状態のチェックは怠ってはいけません!
自分の体のどこに気をつけなければならない事があるかどうかは、自分だけが分かる事です。
私の場合、気になる部分はいくつかあります。
特に消化器系に弱点がありそれを常に気にかけていなければなりません。
一番気にかけているのが膵臓で、慢性膵炎があるので注意しています。
先生からは毎年膵臓の検査をするように言われていますが、ついつい怠っています。
幸い慢性膵炎は、一番悪い場所ではなく少し外れているために、膵臓癌になる確率は、3割りだそうです。
悪い場所に慢性膵炎ができると7割の確率で膵臓癌になるそうです。
でもよく考えてみると3割の確率で膵臓癌になるとはエライことになっているのです!
3割で膵臓癌になる!
十分注意して早期発見するしか方法はありません。
ステージ2で発見できれば、重粒子線治療で治せます。
しかも手術をしないでピンポイントで放射線を癌細胞に当てる治療ですので、通院で完治できます。
ですが重粒子線治療は、以前は保険適用対象外のため多くの費用がかかりました。
300万円は越えるでしょう。
だが果たしてステージ2で膵臓癌は見つかるのでしょうか、これが大問題です。
日頃から慢性膵炎を気にしていますので、背中の膵臓の辺りに痛みがあるかどうかを気にかけています。
時々背中に痛みがありますが医師に尋ねるとそれは、膵臓の痛みではなく、肋間神経痛だと言われています。
そうです私は30代の頃から肋間神経痛になっていました。
膵臓癌を治すには重粒子線治療しかありません。
ところが幸いなことに、2018年4月より「公的医療保険」の適用が広がり重粒子線治療はさらに身近な治療になったようです。

現在重粒子線の治療で用いられているのは、炭素イオンで、陽子イオンの12倍の質量があるようです。
二人に一人の割合で癌になる時代です、膵臓癌は早期発見ができないため見つかった時はだいたい手遅れのステージ4です。
膵臓の他では、逆流性食道炎に永らく患い続けています。これには胃酸の逆流を止める薬を、毎日一錠飲んでいます。
これを飲まないと咳き込みとタンに悩まされ続けます。
この薬は良く効きますが、昭和医大からの紹介状を持っていったあるクリニックで、どうしてもその薬を処方して貰えず困り果てた経緯がありました。
今は、昭和医大に勤めていた「ことり内科」クリニックですぐに処方して貰えるようになりました。
この薬は逆流食道炎には特によく効く薬です。
又、30代と40代には胃潰瘍で悩まされ続け、危うく胃の手術直前で、手術を免れ現在に至っています。
50代になってピロリ菌を除去してその後は胃潰瘍になっていません。
ピロリ菌という細菌に感染すると胃粘膜が弱り、胃壁が自分の胃酸によって傷つくことなどによって潰瘍ができることがわかっています。
胃潰瘍にならないためにはピロリ菌を除去しなければなりません!
私は食道、胃、膵臓と消化器系がダメ状態です。
大腸は最近検査しましたが、大腸癌にはなっていませんでしたが、毎年検査する必要があります。

幼少期にピロリ菌に感染して、胃の中で悪さをするようになる。
次には、目眩が酷く71才の時には凄いメニエールに悩まされました。
メニエールは突然起きますので、大変危険な病気です。
早朝散歩でメニエールが突然来た時には、激しい目眩が突如襲い掛かり、危うく近くの手摺につかまり、難を逃れましたが、
もし運転中だったらと恐ろしくなりました。
この時は激しい目眩で動けませんでしたが、少しづつ手摺を伝わって、近くの椅子までたどり着き、そこで30分休んで、
なんとかふらつきながら、家まで辿り着きました。
メニエールは強烈な目眩と吐き気が襲い掛かり怖い病気です。
最近も目眩が出ますが、こんなに強烈ではなく一日中休んでいればなんとか回復します。

私も冷え対策で靴下が欠かせない。
「冷え」に注意する!良い睡眠を心掛ける!楽しみを持つのが大事!
今日は自分の病気について記述してきましたが、大事なことは日頃の生活です。
自分の体の事をキッチリ管理できていればある程度の病気には気がつく事ができます。
前記しましたが、自分の体のことは自分以外、誰も分かりません。自分がどこが悪いだろうかの疑問が大事です。
それがある程度分かるようになるのは、日頃から気をつけて行くしか方法はありません。
次に日常、健康に大事なことを記述します。
1. 適度な運動と食事 2. 睡眠が一番大切 3. 時間に余裕をもってストレスが少ない生活
4. 健康な生活を送ることができる食事を心がけています 5. 健康を保つためには小さな楽しみを見つけること
6. 「冷え」は万病の元。冷えをなくして体力アップ!

この階段が日課にしている神社の階段ですが、蹴上が20cmあり最近キツく感じています!15-16cmが最適。
私は日頃、早朝5時前に家を出て、神社の階段800段を登りその後30分の散歩を日課にしています。
睡眠は9時に床に入り、3時50分に起きてストレッチをして散歩へ。ストレスが少ない生活を心がけていますが、なかなか難しい!
健康のための食事を心がけています。健康のための楽しみを持つように心掛けています。「冷え」を無くすために幾つか努力しています。
「冷え」を無くせば免疫力が付き、体温が一度上がれば免疫力は6倍になり、一度下がれば免疫力は3割ダウンします。
それには、階段800段、ストレッチ、足湯、中山式四つ玉を足腰に当てると体温が上がる。
などなどを日頃の体温アップに効果的で、これらを心掛けて「冷え」対策にしています。

こんな本も出ています。
これだけ健康に心掛けていても、腰は痛いし、膝は痛いし、目眩がでるしで、老化が原因ですので、これだけは、どすることもできません!!
コメントを残す