目的地にしたい高速SA・PA!高速道路のサービスエリア、(SA)やパーキングエリア(PA)が進化している!!
目的地にしたい高速SA・PA!高速道路のサービスエリア、(SA)やパーキングエリア(PA)が進化している!!
高速道路のサービスエリア、(SA)やパーキングエリア(PA)が進化している。
子連れや高齢者など幅広い世代に使い勝手が良い施設が増加。
絶景や遊具、
地産地消も楽しめる。
お薦めのSAとPAを専門家に選んでもらった。

西1位・8940ポイント!淡路SA(神戸淡路鳴門自動車道)!恋人の聖地!
西1位・8940ポイント!淡路SA(神戸淡路鳴門自動車道)!恋人の聖地!
明石海峡をのぞみながらくつろぐ仕掛けが充実している。
「恋人の聖地」に認定され、上り線にあるハートをモチーフにした
オブジェが昼夜で演出を変えてロマンチックな雰囲気だ。
下り線には海を一望する大観覧車があり、足元がガラス張りのゴンドラはスリル満点。
「ペット連れや車椅子のまま乗れるのが素晴らしい」(山田裕子さん)
上下線の施設は車で行き来可能で、
レストランでは淡路島名物の
タマネギやシラスワカメなどを使った料理を楽しめる。
サービス介護士が常駐し、
車椅子は24時間無料で借りられる。
周辺の環境も充実しており、村田和子さんは高速道路を出ずに
利用できる文化施設やショッピングモール、
都市公園などの複合レジャー施設「ハイウエイオアシス」や
兵庫県立淡路島公園を観光できるメリットを挙げる。
① 兵庫県淡路市

西2位・680ポイント!刈谷PA(伊勢湾岸自動車道)!お値打ち価格の遊園地!
西2位・680ポイント!刈谷PA(伊勢湾岸自動車道)!お値打ち価格の遊園地!
ハイウエイオアシスが併設され、
テーマパークのようなPAとして全国的に知られる。
観覧車や天然温泉、地元の文化を学べる施設のほか、
1回100円で乗れるメリーゴーランドなど
「お値打ちの価格で楽しめる遊園地」(八木佑樹さん)
は親子連れでにぎわう。
「デラックストイレ」と名付けられた
高級感漂うトイレも名物の一つ。
今春に完了予定のリニューアル工事で、
さらに機能性が高まることを期待する専門家も。
山形みらいは「先を急ぐ人はPA,
くつろぎたい人はハイウエイオアシスと
使いわけできるのは魅力的」と評価する。
① 愛知県刈谷市

西3位・630ポイント!壇ノ浦PA(関門自動車道)!門司湖のレトロな夜景!
西3位・630ポイント!壇ノ浦PA(関門自動車道)!門司湖のレトロな夜景!
本州から九州へ抜ける際の関門海峡と関門橋を一望できる
場所にあるPA.2021年には屋上に展望デッキがオープンし、
夜は門司港一体なレトロな夜景を楽しめる。
広報担当者は「SNS映えするスポット」と胸を張る。
海鮮市場体験エリアも人気の秘密で
「漁港の市場の食堂並みに新鮮で美味しい魚介が食べられる」(山田さん)という。
① 山口県下関市

西4位・590ポイント!来島海峡SA(瀬戸内しまなみ海道)!瀬戸内海を五感で堪能!
西4位・590ポイント!来島海峡SA(瀬戸内しまなみ海道)!瀬戸内海を五感で堪能!
本州と四国を繋ぐしまなみ海道の終点に位置する。
「非日常空間」をコンセプトに、瀬戸内を五感で堪能できる。
2階の展望台からは、世界初の
3連吊り橋である来島海峡大橋や、
瀬戸内海に浮かぶ島々を眺められる。
「しまなみ」の等身大の文字でできたオブジェは
海を背景にした絶好の撮影スポットだ。
菰田潔さんは「天気良い日を狙って景色を見にゆく価値がある」
と勧める。
① 愛媛県今治市
西5位・500ポイント!宝塚北SA(新名神高速道路)!ゴージャスな内装と手塚治虫ワールド!
西5位・500ポイント!宝塚北SA(新名神高速道路)!ゴージャスな内装と手塚治虫ワールド!
宝塚大劇場の周辺をイメージした建物で、
地元出身の漫画家・手塚修氏のキャラクターも出迎える。
河村さんは「まさにエンターテイメント。
世界観が素晴らしい」と絶賛する。
館内設備も豪華な雰囲気が漂い、特に照明や鏡の
インテリアにこだわったトイレのユニークさを指摘する専門家が目立つ。
西山咲希さんは「トイレが最先端。
一言で言うとまさにゴージャス」と表現する。
① 兵庫県宝塚市

西6位・390ポイント!川島PA(東海道北陸自動車道)!一日中楽しめるバーベキューや釣り!
西6位・390ポイント!川島PA(東海道北陸自動車道)!一日中楽しめるバーベキューや釣り!
隣接するハイウエイが見どころ満載でPAの価値を高めている。
広大な敷地内でバーベキューや釣りなども楽しめ、
河川環境楽園内にある世界淡水魚水族館には珍しい魚が多数。
西山さんは「小さい子のいる家族が一日中楽しめる」と薦める。
① 岐阜県各務原市

東1位・1030ポイント!海ほたるPA(東京湾アクアライン)!360度のオーシャンビュー!
東1位・1030ポイント!海ほたるPA(東京湾アクアライン)!360度のオーシャンビュー!
東京湾の上に浮かぶ、全長650mの人工島。
360度海に囲まれた世界でも珍しいPAで、
屋外で海風を感じたり、
屋内の無料休憩所の「海から見える大回廊」
から景色を眺めたりできる。
斑目彩由弥さんは「海の上という立地、都心からの近さ、展望や歴史。
どれをとってもマイナスがない」と高く評価する。
展望デッキには四方にオブジェがあり、撮影スポットも多数。
「東京湾のど真ん中に浮かぶロケーションは何よりもユニーク。
行き交う船、
離着陸する頭上の飛行機を観察するだけでも
乗り物好きにはたまらない」と話すのは井門隆夫さん。
上野茂岐さんは「朝日も夕日も、
船も飛行機も、
天気に恵まれれば富士山も眺められ、
各種施設も充実している」と絶賛する。
ペット用の水飲み場もあり、ペット連れにも親切だ。
① 所在地 千葉県木更津市

東2位・740ポイント!羽生PA(東北自動車道)!鬼平犯科帳の世界観!
東2位・740ポイント!羽生PA(東北自動車道)!鬼平犯科帳の世界観!
上り線は池上正太郎の時代小説「鬼平犯科帳」
の時代をイメージして建物を造り込んだ。
広報担当者は
「江戸時代にタイムスリップした感覚を味わって欲しい」と話す。
鈴木勝さんは
「鬼平犯科帳の世界観を見事に正確に表している」と絶賛する。
専門家の監修で飲食店にもこだわる。
江戸時代から続く老舗の出店や、江戸の食事を
再現したメニューなど他のPAでは食べられないものが多数。
井門さんは極太の「一本うどん」を薦める。
下り線のPAも都心と東北道を結ぶ要として、
幅広い地域の土産品をそろえる。
① 埼玉県羽生市

東3位・440ポイント!足利SA(東名高速道路)!渋滞したらじっくり温泉でも!
東3位・440ポイント!足利SA(東名高速道路)!渋滞したらじっくり温泉でも!
上下線とも温泉、
ドックランがあり、
目の前にそびえる富士山を眺めながらのんびりできる。
国沢光宏さんは「休日の上り渋滞に巻き込まれた時も、
時間調整に立ち寄るのにピッタリ」と独自の活用法を披露する。
下り線では足湯カフェも楽しめる。
河村亮太さんは「ココロもカラダも長時間ドライブにつかれた
ドライバーのリラックスに最高のSA」と太鼓判を押す。
① 静岡県御殿場市
(上り)、 同小山市(下り)

東4位・370ポイント!横川SA(上新越自動車道)!懐かしい釜飯と鉄道車両!
東4位・370ポイント!横川SA(上新越自動車道)!懐かしい釜飯と鉄道車両!
和を意識した上り線のSAには鉄道車両を展示。
車両内で食事もでき、鉄道好きにはたまらない趣向だ。
手入れの行き渡った和風の庭園を散歩するのも楽しい。
下り線SAはヨーロッパの雰囲気が漂う洋館で、
「澄んだ空気の下に広がる庭園など、
軽井沢リゾートを感じさせる」と土屋洋介さんは話す。
釜飯やワッパ飯など看板メニューでは、
上州・信州の地元食材は充実している。
① 群馬県安中市

東5位・350ポイント!富士川SA(東名高速道路)!富士山がぎっしり!
東5位・350ポイント!富士川SA(東名高速道路)!富士山がぎっしり!
富士山の眺めがいいことで評判」(上野さん)。
さらに道の駅「富士川楽座」の併設や
プラネタリューム、大感謝などが人気を高める。
下り線SAのフードコートには
キッズスペースを併設し、子供連れにも使い勝手が良い。
山形さんは「富士山に関係するお土産が一番充実したSA」。
観覧車のゴンドラはペットと一緒に乗れ、
「家族みんなで楽しめる」という。
① 静岡県富士市

東6位・290ポイント!海老名SA(東名高速道路)!グルメでは他の追随許さず!
東6位・290ポイント!海老名SA(東名高速道路)!グルメでは他の追随許さず!
東名で利用者最多を誇るSA.
「グルメでは他の追随を許さない」(土屋さん)といい、
フードコート目当ての客も多い。
トイレには忘れ物を完治するセンサーや脈拍から疲労度を測定する便器がある。
駐車場では電光掲示板で小区画ごとの空き情報がわかる。
① 神奈川県海老名市

個性的施設増えトイレも進化!
個性的施設増えトイレも進化!
近年、各地PA・SAの新設やリニューアルが相次ぎ、個性的な施設が増えている。
SAやPAは安全運転に欠かせない場でありながら、
地元の飲食店や企業、
農林水産省の生産者が名産品や文化をPRする空間にもなっている。
SA・PA文化に詳しい日本サパ協会によると、
PAや駐車場トイレ、
売店など必要最低限の設備がある施設で
、高速道路上の15~25kmごとにある。
SAは50~60kmごとに設置され、
PAの設備に加えて、
フードコートや給油所が揃った休憩施設を指す。
新設も続き、2022年2月時点で
全国に887カ所あるという。
「高速道路のトイレは公衆トイレの中でもかなり充実しています」。
日本高速道路の広報担当、高橋祐里子さんは力説する。
業界のトイレ改革は、05年の道路公団民営化がきっかけという。
かつては和式が大半だったが、
清潔性や便利性、
ホスピタリティーの意識が広がり、
洋式化も進んだ。
同社は清掃スタッフの接客コンテストなど研修にも力を入れる。
「トイレは旅の主役になりませんが、
トイレが汚いと旅全体がブルーになりますから」。
高橋さんの言葉に、
道路事業者としてのプライドがにじむ。

ランキングの見方!調査方法!
ランキングの見方!調査方法!
ランキングの見方 数字は専門家の評価を点数に換算したもの。
施設名(高速道路名・自動車専用道路名)。
① 所在自治体。
地域分けは新潟、
長野、
静岡県以東を「東日本」とした。
写真は東京湾横断道路(海ほたるPA)
ネクセリア東日本(羽生PA、横川SA )、
中日本エクシス(足柄SA,富士川SA,海老名SA)、
刈谷ハイウエイオアシス(刈谷PA)、
オアシスパーク(川島PA)、
NEXCO西日本(宝塚北SA)、
本州四国連絡高速道路(淡路SA,来島海峡SA)、
西日本高速道路サービス・ホールディングス(壇之浦PA)の提供。
調査法法
全国のSA・PAを対象に
「建物やサービスが楽しい」
「地域を体験できる」
「バリアフリーなど利便性が高い」の3つの観点で東20施設、
西18施設を選定。
専門家が順位をつけ、編集部で集計した。
(松山奈美が担当しました)
コメントを残す