強豪五つ星と試飲対決!オーカ・カベ!最高のコスパワイン・マン・ヴィントナーズ!

Pocket


 

ポルトガルの強豪五つ星との試飲対決!オーカ・カベ!最高のコスパワイン・マン・ヴィントナーズ!

 

今日は南アフリカ日常赤だけ12本セットの⑨

「オーカ・カベルネ・ソーヴィニヨン2017」の試飲評価の紹介です。

その名は8.「オーカ カベルネ・ソーヴィニヨン 2017」

MAN Vintners   マン・ヴィントナーズ  

南アフリカのコスト・パフォーマンスの高さを実感します!

マン・ヴィントナーズ。

それは愛する妻達のイニシャルから取った名前。

パッションに溢れる3人の友人が始めた愛に溢れるブランド。

最高のコスパワイン。

マン・ヴィントナーズの前身は、現オーナーで創設者の二人、

マイバーグ兄弟の実家が5世代に渡り100年以上もの間ワイン造りを行ってきた、

ケープで最も古い家族経営のワイナリーの一つです。

1947年に入ると、ワイン造りを辞めブドウ栽培に専念し収穫したブドウを協同組合

【当時のKWV】に販売していました。

世代は変わり1998年、5代目となるマイバーグ家の長男で大学で法律を学んだ

フィリップと哲学と法律を学んだ弟、

ティレルが一家の伝統であるワイン造りを再び始めようと立ち上がりワイン造りを再開させます。

アパルトヘイトの時代から、撤廃へと南アフリカが大きく生まれ変わった激動の時代、

本当の意味での南アフリカワインのルネッサンスが始まったわけですが、

マン・ヴィンテーナーズの始まりもこの新たな時代の到来により、前進したのです。

南アフリカの地で世界に通用するワインを造るべく動きだしたプロジェクト。

若き情熱に溢れるチームによって産み出されたシリーズ。2001年には、

マイバーグ兄弟と友人で会った、醸造家ホセ・コンデ氏が

マイバーグ兄弟の強いパッションと情熱に賛同し、彼らのプロジェクトに加わることを決意。

こうして、情熱のプロジェクト「マン・ヴィントナーズ」が誕生しました。

コンセプトは、自分たちが買いたい・飲みたいと思うようなワイン。

高いコスパを追求したスタイリッシュな本格派ワイン。

家族で作る手作りのワイン。

 

 

家族で作る手作りのワイン。

そんな、家族円満という願いを込め、

彼らの妻のイニシャルをMarie(マリ-),Anette(アネッタ),そしてNick(ニック)の

頭文字をそれぞれ一文字ずつ取りMAN VINTNERSは誕生しました。

古木にこだわり手間隙掛けて栽培されるブドウ。

ブドウ栽培にこだわり、良質なブドウを収穫するため、

大部分のブドウを樹齢30年以上の古木のブッシュバイン(低木)で育てます。

ブドウの木は自らの力でバランスを保ち高い品質のブドウをつけます。

また土壌は非常に乾燥しておりシェール土壌と泥板岩主体でミネラル感豊富な

エレガントな果実味とバランス感に優れた、

どこかフランスを印象付けるようなオーカにしかできない南アフリカワインを産み出しています。

日々の幸せとワイン♪

オーカとは、暖炉の縁の装飾部分を意味します。

暖炉の周りには自然と人々が集まり、楽しい会話や時間が流れます。

オーカはこのワインを飲む人々の幸せを願い付けられたブランド名です。

 

 

南アフリカ ウエスタン・ケープの最も古いワイナリー!

南アフリカ ウエスタン・ケープ 赤ワイン!ケープで最も古い家族経営のワイナリーの一つ!

 

マン・ヴィントナーズMANVintnersオーカカベルネ・ソーヴィニヨンOkhaCabernetSauvignon

オーカ カベルネ・ソーヴィニヨン [2017] (マン・ヴィントナーズ)

Okha Cabernet Sauvignon [2017] (MAN Vintners)

【南アフリカ ウエスタン・ケープ 赤ワイン】

商品番号:swrmo-655325    価格:1,061円 (税込)

南アフリカのコスト・パフォーマンスの高さを実感します! 

マン・ヴィントナーズの前身は、現オーナーで創設者の二人、

マイバーグ兄弟の実家が5世代に渡り100年以上もの間ワイン造りを行ってきた、

ケープで最も古い家族経営のワイナリーの一つです。

ケープで最も古い家族経営のワイナリーの一つです。

1947年に入ると、ワイン造りを辞めブドウ栽培に専念し収穫したブドウを協同組合

【当時のKWV】に販売していました。

世代は変わり1998年、5代目となるマイバーグ家の長男で大学で法律を学んだフィリップと哲学と

法律を学んだ弟、ティレルが一家の伝統であるワイン造りを再び始めようと立ち上がりワイン造りを再開させます。

アパルトヘイトの時代から、撤廃へと南アフリカが大きく生まれ変わった激動の時代、

本当の意味での南アフリカワインのルネッサンスが始まったわけですが、

マン・ヴィンテーナーズの始まりもこの新たな時代の到来により、前進したのです。

南アフリカの高級ワイン産地ステレンボッシュとパールの両地区にまたがるワイナリー。

イチゴやラズベリーを想わせる赤い果実の風味が心地良く、力強く複雑な味わいの赤ワインです。

Information

●生産国:南アフリカ SouthAfrica   ●地域:ウエスタン・ケープ地方 / W.O.ウエスタン・ケープ   

●ブドウ品種:カベルネ・ソーヴィニヨン主体  ●タイプ:赤・フルボディ・辛口

●醸造・熟成:熟成:40%のみアメリカンオーク樽12カ月(300l 新樽比率15%)   ●内容量:750ml  

●オーガニック等の情報:サステーナブル農法 / オーガニック認証機関:South African Wine and Spirits Board  

●コンクール入賞歴     ●ワイン専門誌評価    

●保存方法:直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。     

ドンクリアーノワイン 記事より紹介しました。

 

 

南アフリカワインは好きが多いと思います!安くて美味しいからです!


南ア、コスパすごいですね!南アフリカのワインは好き・香りがはっきりしていて、でも飲みやすい!!

 

南アフリカ産のカベルネ・ソーヴィニヨン、スクリューキャップとは思えない美味さです。

先日、ワインショップで店頭になく取り寄せてもらいましたが、

今日、同じショップに行ったら、しっかり並んでおり速攻で手に取りレジに向かいました。

オーカ カベルネ・ソーヴィニヨン(2017)

約2年ぶりのオーカ、相変わらずのコスパでした(^o^)

オーカ カベルネ・ソーヴィニヨン(2015)

投稿たまってるシリーズ。先週はクローズ前のピエールボナール展へ。視神経の冒険を楽しんできました。

からの初オーカ カベルネソーヴィニヨン2016です。ミディアムボディ、赤いベリーにタバコのニュアンス。

しばらく飲み進まない感じでしたが、徐々に慣れてきていい感じに。南ア、コスパすごいですね(^^)

オーカ カベルネ・ソーヴィニヨン(2016)

価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / レストラン)

南アフリカのワインは好きで す。香りがはっきりしていて、でも飲みやすい。  

お友達にも喜んでもらえましたよ❤️

オーカ カベルネ・ソーヴィニヨン(2016)

色はやや濃いめ。香りはスパイシーそうなイメージ。

チェリー系であるが青っぽさも感じる味わい。

エチケットのデザインかわりました、2014。

完熟、濃厚でまろやかなCS。

完熟、濃厚でまろやかなCS。

あらためてコスパの高さ確認させられました。

抜栓当日が旨。

オーカ カベルネ・ソーヴィニヨン(2014)

価格:1,280円(ボトル / ショップ)

アルコールのボリューム感ありますね。

カジュアルラインで普通に美味しい南アフリカのカベルネ・ソーヴィニオン。

1000以下なら即買いですね。

オーカ カベルネ・ソーヴィニヨン(2014)

価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)

南アフリカは個性的なワインがによく当たるけど、これもなかなかの個性!

トップノートは土臭さを感じる「アフリカっぽい?」

イメージでとっつきにくいけど、ほんの数分待てば臭みは消えてキレイなヴァニラの香りが!

カベソでこんなに変化を感じられるのは嬉しい誤算だなぁ~♪

力強いアタック、美しく変わる香りと印象、次の日は違った円やかさを味わえる当たりの安旨ワイン!

輸入がモトックスと言う時点で美味いのはわかってましたけどね\(^o^)/

オーカ カベルネ・ソーヴィニヨン(2014)

自宅BBQにて。初南アフリカ。コスパ良いね。

オーカ カベルネ・ソーヴィニヨン(2014)

価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / レストラン)

南アフリカのcs、フルーティーでふくよかな厚みのある味わい。

値段の割にコスパ抜群です。

ジビエの鍋(イノブタ、蝦夷鹿、カモ)とお刺身のマリアージュバッチリでした。

オーカ カベルネ・ソーヴィニヨン 2013 我が家に連れ込んだ後輩たちとの二次会 二本目はこれ

前に飲んだピノ・タージュやシュナン・ブランがうまかっちゃん

これもなかなかうまかっちゃんでした(*^3^)/~☆

オーカ カベルネ・ソーヴィニヨン(2013)

南アのカベルネ。 赤い果実。複雑さや色気はないが、

口当たりのよさといやみのない果実味で、イケる(*^^*) コスパ良すぎだ。    

Vinica 記事より紹介しました。

 

 

オーカとは飲む人々の幸せを願ってつけられた!


オーカとは、暖炉の縁の装飾部分を意味!ワインを飲む人々の幸せを願い付けられたブランド名!

 

オーカ カベルネ・ソーヴィニヨン  色赤ワイン  味わいミディアムボディ  

ヴィンテージ品名に記載  産地南アフリカ ウエスタン・ケープ  

原産地呼称W.O.ウエスタン・ケープ  

品種カベルネ・ソーヴィニヨン主体  

ALC度数14.0%  飲み頃温度15℃  キャップ仕様スクリューキャップ  

ビオ情報サステーナブル農法   認証機関South African Wine and Spirits Board

醸造・熟成   熟成:40%のみアメリカンオーク樽12カ月(300l 新樽比率15%)

◆商品説明

南アフリカの高級ワイン産地ステレンボッシュとパールの両地区にまたがるワイナリー。

イチゴやラズベリーを想わせる赤い果実の風味が心地良く、力強く複雑な味わいの赤ワインです。

MAN VINTNERS   マン・ヴィントナーズ記事より紹介しました。

南アフリカのコスト・パフォーマンスの高さを実感!

マン・ヴィントナーズ。

それは愛する妻達のイニシャルから取った名前 

パッションに溢れる3人の友人が始めた愛に溢れるブランド。

最高のコスパワイン。

マン・ヴィントナーズの前身は、現オーナーで創設者の二人、

マイバーグ兄弟の実家が5世代に渡り100年以上もの間ワイン造りを行ってきた、

ケープで最も古い家族経営のワイナリーの一つです。

1947年に入ると、ワイン造りを辞めブドウ栽培に専念し収穫したブドウを協同組合

【当時のKWV】に販売していました。

世代は変わり1998年、5代目となるマイバーグ家の長男で大学で法律を学んだフィリップと

哲学と法律を学んだ弟、ティレルが

一家の伝統であるワイン造りを再び始めようと立ち上がりワイン造りを再開させます。

アパルトヘイトの時代から、撤廃へと南アフリカが大きく生まれ変わった激動の時代、

本当の意味での南アフリカワインのルネッサンスが始まったわけですが、

マン・ヴィンテーナーズの始まりもこの新たな時代の到来により、前進したのです。

若き情熱に溢れるチームによって産み出されたシリーズ。

南アフリカの地で世界に通用するワインを造るべく動きだしたプロジェクト。

2001年には、マイバーグ兄弟と友人で会った、

醸造家ホセ・コンデ氏がマイバーグ兄弟の強いパッションと情熱に賛同し、彼らのプロジェクトに加わることを決意。

こうして、情熱のプロジェクト「マン・ヴィントナーズ」が誕生しました。

コンセプトは、自分たちが買いたい・飲みたいと思うようなワイン。

高いコスパを追求したスタイリッシュな本格派ワイン。家族で作る手作りのワイン。

そんな、家族円満という願いを込め、

彼らの妻のイニシャルをMarie(マリ-),Anette(アネッタ),そしてNick(ニック)の

頭文字をそれぞれ一文字ずつ取りMAN VINTNERSは誕生しました。

古木にこだわり手間隙掛けて栽培されるブドウブドウ栽培にこだわり、

良質なブドウを収穫するため、大部分のブドウを樹齢30年以上の古木のブッシュバイン(低木)で育てます。

ブドウの木は自らの力でバランスを保ち高い品質のブドウをつけます。

また土壌は非常に乾燥しておりシェール土壌と泥板岩主体でミネラル感豊富なエレガントな果実味と

バランス感に優れた、どこかフランスを印象付けるようなオーカにしかできない南アフリカワインを産み出しています。

日々の幸せとワイン♪

オーカとは、暖炉の縁の装飾部分を意味します。暖炉の周りには自然と人々が集まり、楽しい会話や時間が流れます。

オーカはこのワインを飲む人々の幸せを願い付けられたブランド名です。  

Kinokunia LIQURS 記事より

 

 

試飲対決相手はポルトガルの五つ星!接戦でしたが!


南ア対ポルトガルの試飲対決は「リスボア・ティント」の五つ星には及ばず!だが結構接戦!試飲記録★★★★++!!

南ア・ワイン⑨.「オーカ・カベルネ・ソーヴィニヨン2017」の試飲評価!

試飲記録   

2020-4-13-15-17  ポルトガルの五つ星「リスボア・ティント2017」と飲み比べ。相手はポルトガルの強豪です!

試飲対決相手は、31代目の五つ星に輝いた「リスボア・ティント」です!

外観:濃いガーネットできれいな色。 

アロマ:カベルネ独特のカシスのアロマが、いい香りが立ち上る。 

ボディ:飲み応えのあるミディアムボディ。 

アタック:口に含んだ時まず酸味が飛び込んできて、甘味と渋みもそのあとに続き、これは美味いワインですよ!

評価はリスボア・ティントのは及ばず四つ星++!! 

ストラクチュア:酸味が強くタンニンも強く、キリリとしたストラクチュアがクオリティの高さだ! 

一口評:このオーカ・カベルネはオーカ・ピノタージュ同様極ウマの赤ワインだね!

南ア対ポルトガルの試飲対決は「リスボア・ティント」の五つ星には及ばず!

だが結構接戦でした。

オーカ・カベルネのキリリとしたストラクチュアが試飲対決を盛り上げてくれました!!

Pocket

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

私はかなり高齢な建築家です。出身は伊豆の湯ヶ島で多くの自然に触れて育ちました。少年時代の思い出も記事になっています。趣味が多くカテゴリーは多義に渡ります。今は鮎の友釣りにハマっています。自然が好きで自然の中に居るのが、見るのが好きです。ですので樹木は特に好きで、樹木の話が多く出てきます。 電子書籍作りも勉強して、何とか発売できるまでになりました。残り少ない人生をどう生きるかが、大事です。