これが消えた湖「ツェルクニツァ湖」です!
巨大な湖が消えた!エメラルドの神秘の美しさで輝く・湖のイルージョン!スロベニアの不思議!
スロベニア!白い大地!白い岩肌の巨大な山塊!!
そこはアルプス山脈とアドリア海に挟まれた国「スロベニア」!
そこには不思議な白い大地が果てしなく続きます。
白い大地から流れる世界一美しい川!
その色はエメラルドのよう!
さらにスロベニアの大地には摩周湖程の湖が跡形もなく消えてしまいます!
これは大自然のイルージョン!!
湖の底に残されていたのは!
そして川も突然消滅するのです!
消えた川の行方を辿ると世界最大級の地下峡谷が現れた!!
全ての謎を解く鍵は国土の4割を占める岩にあります!!溶ける岩!!
中央ヨーロッパ—–大地のミステリーに迫ります!!
溶ける岩と!
消える水!
スロベニアの迷宮の絶景!!
首都リブリャナは車が入れない!
人口200万で四国ぐらいの大きさ!
ヨーロッパから観光客が急増中!
今、最も注目の観光地!
古代ローマの時代から豊かな自然に恵まれてきたスロベニア。
リブリャナから北西に1250kmに「ブレッド」があり素晴らしい景色が広がる!
ここには真っ青な綺麗な湖が広がっています。

目も覚めるように青い「ブレッド湖」です!
目も覚めるような「青」!
ブレッド湖!
別名アルプスの「瞳」!
17世紀に貴族の保養地として賑わい、今ではヨーロッパ中に知れ渡るリゾート地!
そしてこの湖の他にもう一つ、スロベニアを代表する絶景がある!
「トリグラフ」はとっても美しい山だ!

スロベニアの最高峰「トリグラフ」は真っ白な山!国旗にも描かれています!
スロベニアで最も美しい山は断然トリグラフ!
スロベニアの最高峰で国の象徴!
スロベニアの人なら一度はトリグラフに登る!
スロベニア人が心から愛する山トリグラフ!
トリグラフは国旗にも描かれています!

これがスロベニアの国旗でトリグラフが描かれています。
更にはワインや歌にまで!
おー我が家トリグラフ、人にとって故郷そのもの!
ではその姿を見に行きましょう!
白く聳える綺麗な山で、他のアルプスの名峰とは全く違う!
1200kmのアルプスの果てがトリグラフのある—–ジュリアンアルプス!
ここは他とは違い異様に白い!
モンブランとはフランス語で白い山だが、岩肌は黒い!
ジュリアンアルプスのトリグラフは白い姿!
岩が雪のように白い!
しかもこの白い山は陽に照らされると、光り輝く絶景に!!

トリグラフは夕陽に照らされると光り輝く!
絶景を求めて山へ!
山小屋から山頂までの少し手強い!
300mの高さをよじ登る!
標高2684mのトリグラフ!
山頂までは二日がかり。
ナイフのように尖った尾根を通過し山頂へ!


トリグラフへは、ナイフのように尖った尾根を行く!
この山頂でわずかな時間だけ光り輝く絶景に挑みます!
登り始めは1300mの高さだが、すぐに急峻な岩場になる。
近くで見ると純白!
1800mの険しい岸壁!
白い岸壁だ!
ここにはアルプスアイベックスが生息し、更にはジュリアンアルプスに生えている「ユリ=オルニオラのユリ」が美しく咲き乱れている。
その先にあるのは割れ目、裂け目の白い岩肌!
無数の溝が刻まれていて、まるでクレパスだらけの氷河のよう!
これをよく見ることで岩の正体がわかるのです。
岩に白い化石を見つけた。
これは貝の化石だ!
この岩は広大なテチス海で出来た石灰石。
2億年前のテチス海!
だが今は消滅した幻の「テチス海」の西の端。
石灰岩はこの貝などから生まれたのです!
石灰岩は溶ける岩!
もともとあった石灰岩の多くが溶けてしまってこんな形に!
雨水に含まれる酸によって溶ける!
岩が溶けてできた造形を「カルスト地形」と言う!

これがカルスト地形そのもの!
ジュリアンアルプスにはアドリア海からの湿った空気で、年間を通して大量の雨が降る!
降水量は東京の二倍以上の3500mm!
雨は空気中の二酸化炭素を取り込み、その酸が石灰石を溶かしカルスト地形を作り出した!
石灰石が溶けてできたトリグラフの不思議な風景!
この先に光り輝く絶景があると言う!
世界トップクラスの登山家の案内で、急な岩場の急斜面へ!
尖った尾根!
霧が晴れ尾根の全貌が浮かび上がった!
スロベニア誕生の珊瑚の化石は2400万年前のものだと言う。
だが下の層は2億年前だと言う!
古い方が下にあり、新しい方が上にある!
ユーラシアプレートの衝突で、大地が折れ曲がって、逆転現象が出来た!
その地層がねじれ曲がってよく分かる岩肌があった!
上下が逆転している!

とにかく白い!真っ白、それがトリグラフ!!
朝陽に萌えるように輝く「トリグラフ」!無数の溝・クレパスだらけの氷河のよう!!
2864mの山頂が、眼下には白い山塊が広がっています。
溶ける岩、石灰岩!ジュリアンアルプスの四割は石灰岩!
その最高峰がトリグラフ!
白い頂は朝陽に照らされる時、萌えるように輝き、最も美しい!
快晴の朝にだけ輝くトリグラフ!
変貌する色彩の絶景です!!
白い岩肌はスクリーンのように、太陽の光を映し出す!
色彩の絶景!!
世界一美しい川!
エメラルドの謎!
宝石のように綺麗なソチャ川!

人気のレジャースポットへカヤックで!
川底の石灰石の砂がエメラルドに輝く!
浅いところはエメラルド色!
深いところは濃いエメラルド!
峡谷の内部のコントラストが鮮やか!
更に深くなると尚一層濃いエメラルドに!
これが世界一のエメラルド色だ!
エメラルドの正体を分析、水の中の素粒子—–光の筋が見える。
水の中の微粒子が光を分散し、植物プランクトンが緑に見える。
炭酸カルシュウムが結晶する。
石灰岩の山から湧き出た地下水は、炭酸カルシュウムを大量に取り込み、その中で光を輝かせる。
美しいエメラルド色に!
神秘の色彩を放つ「ソチャ川」!
[消える謎の巨大湖]カルスト地形のスペシャリストが解き明かす消える湖!
スロベニア最大の謎「ツェルクニツァ湖」この大きな湖は毎年夏になると消える!

この大きな「ツェルクニツァ湖」が消えるとは信じられません!
地球上には沢山の湖がありますが、この湖は非常に特別。
ある時は存在し、ある時は消える!
カルスト地形にしか存在しない特別な湖。
なんともミステリアスな消える湖!
6月は一面に広がるツェルクニツァ湖は、水中には魚達が沢山いて、EUの自然保護区に指定されている。
命の楽園ツェルクニツァ湖!
8月には全部水が無くなってしまう!
一年のうちになんども消えることがある。
謎の消える湖です!
8月のツェルクニツァ湖は水が無い!

8月のツェルクニツァ湖は水が無い!
どこにも水が無い!
今は跡形もなく無くなっています!
そして今では、草原になっています。
なんとミステリアス!
巨大湖が完全に姿を消してしまう!
大部分の水は消えましたが、まだ水が残っている場所もある。
その場所に行けば、何故水が消えたのかがわかります。
細い小川の魚を救出している人達がいた。
これは魚のレスキュー活動です!
魚を人工の池に避難して救出しているのです。
水が消えた場所が—–この場所で水が消えるのです。
大地の中にいくつも穴があり、更に奥は洞窟になっている。
湖の底も石灰石!
まさかこの水はこの穴の中に消えた???
そうですここから地下に流れ込むんです。
今は地中深くに水があります。
こうして湖は消えた!
その謎がわかる場所があります。
湖の北西の山の麓の洞窟の奥に水があります。
この消えた水は今、どうなっているのか!!
酸性の水によって石灰岩は、激しく溶かされて、岩の中の水の通り道が、溶けて広がって洞窟になります。
スロベニアには13000以上の洞窟があります。
ここにも「国土の4割」の溶ける岩があるのが分かっています。
スロベニアのこの独特な地形が消える湖の正体です。
湖の水の一部が洞窟に残されていると言う。
そこに行って、ついに消えた湖の水を発見!
夏になれば水の水位が地下まで下がります。
雨が多くなる秋には、水位が上がって地表に水が溢れ湖が生まれる!
湖の地下には無数の洞窟があります。
そこが水で満たされている時は、湖の水は地下に流れ込むことはありません。
雨が少ない夏に地下水の供給が減ると、湖水の水が一気に流れ込み地表から消える!
地下空間があるからこそ、起きる現象です。
洞窟がなければ消える湖は生まれない。
スロベニアの大地に隠された無数の洞窟の地下空間、そこに水は隠される驚異の現象が起きる!
スロベニアならではの神秘の現象だったのです!
13000以上の洞窟があるスロベニアで、最も人気があるのは「ポストイナ洞窟」!
1872年観光客のための線路が敷かれた。
世界最古の観光洞窟では神秘的な造形が人々を魅了し続けている。
丘の上に広がるのはワイン用のブドウ畑。
石灰岩台地が特有の土「デラロッサ」で紀元前からワインが作られている。
上質で本物のテランワインだ!
良い香りで柔らかな味わいだど言う!
石灰岩の中に埋め込まれるように建つ「プレジャマ城」城の内部は洞窟に直結している。
城を包囲されても洞窟から外へ出て食料の調達が可能。
スロベニアのカルスト地形には独特な世界が広がっている!

川が消えた!これもスロベニアの不思議!アドリア海に消える?不思議なレカ川?!
消える川!世界最大級の地下峡谷!
そして神秘の泉!大追跡・謎の消える川!
スロベニアの「クラス地方」には幅10km長さ40kmの石灰岩地帯があり、カルスト地形の語源はクラス地方!
消える川は「レカ川」!レカ川はクラス地方に入ると突然地上から消えたしまう!
上流から流れてきた川はクラス地方に入ると突然消える!

地図で見てもそう、消えています。
ストラボンの本の地理誌にもそれが書かれています。
山から流れてきた川は「大地の裂け目」に流れ込む!
レカとは川で、スロベニア語!理由はクラス地方唯一の川で、他に川がないので、単に川と呼ばれています。
川が消える手前では、なんとガンガンと流れていて、その流れが岩の壁に吸い込まれている!
「シュコツィアン洞窟」は世界自然遺産に登録されている—–巨大な地下空間!

この「シュコツィアン洞窟」は世界自然遺産に登録されている、巨大な地下空間。

川が消える謎はこの巨大な「シュコツィアン洞窟」に原因があります。
その流れは何処まで続いているのでしょう!
洞窟を抜けると凄い崖が出てきた!
かつてここは洞窟だったのですが、天井が落ちてこうした地形に!
空に向かってポッカリ空いた丸い穴!
石灰岩が生み出した地形「ドリーネ」!
レカ川はこの先も洞窟の中を流れてゆく——地上から再び消えるのです!
世界最大地下峡谷「地下のグランドキャニオン」だ!
天井は高いので闇に溶け込んでいます!
その高さは100m以上。
切り立った岩壁、そこを流れる激流は迫力満点!!
これが3kmに渡って続きます。
ここで地下峡谷ができた理由の一つが分かる。
2月に起きた洪水の跡が残されています!
あの高い鉄骨に草が引っ掛かっています。
水位が上がると洞窟全体が水につかる!
大量の水により石灰岩が侵食され、洞窟が広がる!
ここに砂岩の小石があります、上流から洞窟内に運ばれてきたもの、これが地下峡谷にどのように関係があるのでしょうか?
川を流れる中で小石は激しく回転し川底を削って巨大地下峡谷を作った!
こうして地下峡谷が出来上がった。
この時突然天井から激しい雨を目撃—–これが地表に川がない原因!!
もうこれ以上進めない、この流れはこの先30km先まで流れてゆきます。
だが地上では多くの人が暮らしていますが、水はどうしているのでしょうか?
暮らしの中を見るとそこには水瓶があった。
屋根に降った雨を雨樋を通して水瓶に集めて、それを生活に使っています。
20世紀に水道が引かれるまでは、このような生活だったと言う。
そしてついに「レカ川」の行方が突き止められました!
シュコツィアン洞窟から15km先に「トレビジャーノ洞窟」がありますが、発見されたレカ川は350mと深すぎて生活用水として上にあげられなかった!!

これがトレビジャーノ洞窟です。
レカ川はこの先でアドリア海に湧き出している。
イタリアのトリエステ家—–長い歴史が刻まれたトリエステ!
青い海と白い崖!
古代アドリアチックブルーと称えられた美しい海の色!
その元こそ石灰岩地帯を流れてきた汚れなき水なんです!!
海沿いで不思議な光景を発見—–石ころの間から水が湧き出している!
凄い勢いで流れ出しているのは、真水!
アドリア海の海沿いには、こうした湧き水がいくつもある!
その中でレカ川の水が激しく湧き出す、湖が近くにあると言う!
教会が湖と深い関係があると言う、ここは2000年以上前から教会が建てられてきた、聖なる場所!
それはこの近くで「ティマボの泉」が湧いているからですよ!

この実に綺麗なコバルトブルーが「ティマボの泉」で「海の母」と呼ばれてきましたす。
岩の下から大量の水が湧き出している!
古代に人は地下には黄泉の国があると考えていました!
地下から地上へ湧き上がる水は、再生の力が宿る聖なる水とされているのです。
そしてこの湖は古来「海の母」と呼ばれてきました!
その湧出した水はアドリア海へ流れ、海を作っているからです
スロベニアの石灰岩地帯は世界的に特別です!
不思議な現象が見られるこの地で、カルスト研究が始まったからです。
そしてスロベニア人は常に石灰岩の大地と結びついてきました。
独特の大地がスロベニアの風土を作り出しているからです。
溶ける岩と消える水!二億年の歳月をかけて作られたスロベニアの大地!!
そこで繰り広げられる大自然のイルージョンには、人々が魅了され続けています!! 以上はNHKのグレイトネイチャーからの記述。
コメントを残す