シラクーサを海から見てみると!
好きな名前の話!街・シラクーサ!ワイン・ロマネコンティ!人・サファティ!名前は大事!
今日はネーミングの大事さのお話です。まずは「街の名前」そして「ワインの名前」「人の名前」!私が訪れた中で特に好きな名前の街をテーマに記述します。名前にはその町の良さを表していますので非常に大事な要素!
その街とは、地中海の真珠と謳われる「ドブロヴニック」この街は先日も紹介しましたが、なんとも言えないいい響きのネーミングで、大好きな街です。しかもそれは美学や歴史を表していて、絶景の街、俯瞰の美学の街、階段の路地の街、そんな意味合いがあるのでしょう!

これが「ドブロヴニック」で名前も良いし、街も素晴らしい!!
次がプロバンスの南に位置するコートダジュールの小さな街「サントロペ」で3月21日に紹介しました。サントロペの軽い響きが良い。高級避暑地として、セレブが集まるリゾート、石畳の路地の街、芸術家の町として、路地の美しい街とし知る人ぞ知る街。
訪れた事はありませんが、名前の響きが好きなシチリアの「シラクーサ」と「タオルミーナ」で、イタリアで最も美しいと言われるのがシラクーサです。シラクーサの見どころは主に二か所。東に徒歩で15分で旧市街のオルティージャ島。北に徒歩20分のギリシア劇場はじめ考古学地区があります。先ずはランチも兼ねてオルティージャ島へ出発。島といっても江の島のように陸続きになっていますので徒歩で渡れます。私はシラクーサのニュアンスがとても好きです。このニュアンスにイタリアで一番美しいが表されています。私は「シラクーサ」の名前が好きで、それは響が軽快な名前だから。

「シラクーサ」を俯瞰するとこうなります!
一方「タオルミーナ」も響がいい言葉で感心するほどです。ここはシチリアの東でイオニア海から標高200メートルの位置する高級リゾート地「タオルミーナ」高台に街があるため美しいイオニア海そして富士山級の活火山、「エトナ山」が一望できます。街歩きは簡単で中心のウンベルト通り1本の道にたくさんのお土産屋さんやリストランテが並んでいます。夏の終わりでもたくさんの観光客であふれ返りますが、日本人観光客の比率はかなり低いのでヨーロッパリゾート感を味わえます。
好きな街やワインの産地をランダムに記してゆきます。「ルクソール」「イスタンブール」「チンクエテッレ」「リオデジャネイロ」「サンテミリオン」「ブルゴーニュ」「シャトーヌフ・デュ・パブ」「コート・デュ・ローヌ」「リベラ・デル・ドゥエロ」「イエクラ」「カラタユ」「モンタルチーノ」「ピエモンテ」などがあって途中からは街からワインに繋がっていきました。ワインも名前が大事でそれに繋がったのです。名前は街の顔と同じくらい大事で、それが世界に知れ渡ったときに、大きなインパクトを世に伝えることになるのです。街の名前はとても大事です!街の全てを表現するのが名前で、その響きが全てを左右するのです。そしてその名前は街が美しいという共通点があります。好きな名前とは美しい街でもあります。
ワインも同じで名前が重要!美味しいワインは名前がいい!人も街もワインも名前が大事!
街の名前と同様にワインの名前もその美味さを表していて大変重要です。ワインの美味しさを表すのも、殺すのも名前一つ。例えば思いつくままに「ロマネコンティ」「シャトーヌフ・デュ・パブ」「トカ・デ・ララ」「バローロ」「アモンラ」「テルマンシア」「ベガ・シシリア・ウニコ」「ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ」「ラス・ロカス」「コート・デュ・ローヌ」「リベラ・デル・ドゥエロ」「トロ」などなどまだ沢山あります。
この中で一番素晴らしい名前は、世界で最も高価なワイン「ロマネコンティ」です。威厳もあり、黄金の丘陵、真ん中の真珠、濃いルビー色が年と共に真紅に熟成するそんなワイン!!次を挙げるとすれば「シャトーヌフ・デュ・パブ」で「宝石のように輝く個性」を持ったローヌの輝く赤ワインで、丸石のゴロゴロ転がる畑の葡萄の品種はグルナッシュ、シラー、ムールヴェドルなど13種に限られています!

これが「ロマネ・コンティ」で、この響きの良さのワインは、100万円します!
名前が重要なのは、プロ野球も同じで特に大リーガを獲得する時は、名前が大事!その方々を列挙すると—–バース、サファティ、ファルケンボーグ、メッセンジャー、バレンティン、バンデンハーク、などなどですがわたしが思うには、凄みのある名前が活躍していて、その名前が如何に重要かよく分かります。ソフトバンクホークスにそんな選手が、多く見られます。外国人獲得はスカウトにとって大変重要な役目ですが、日本でプレーして見なければ真価がわからないのが外国人、それなので「名前の凄さが大事」な要素です。凄みのある名前の選手を獲得することが重要!

彼がソフトバンクの「サファティ」で、名前だけでも凄みがある!
今日は名前について投稿しましたが、前記したように、人も街もワインも名前の良さがとても大事です。名は体を表すと言われますが、それほど重要で名ですべてがわかるのです。
名前一つで天と地の違いが出ます。それが名前の大事さ!!美味しいワインにありつきたければ、名前のニュアンスの良いワインを選べば間違いなく美味しいにありつけます。これもワインの美味しいの重要な一つの方程式。例えば「トカ・デ・ララ」とは、何とも飛び出しそうな愉快で、軽やかな名前で、私はそれに惹かれて購入しましたが、旨味のオーラがボトル全体に現れている美味しさで、10代目の五つ星に輝きました。しかもシラーがブレンドされていて、美味しいの方程式が三つもある珍しいワインです。三つとはボトルデザインがいい、シラーがブレンドされている、名前がいいの三つ。やはりワインの名前の良さも重要だということです。

これが「トカ・デ・ララ」と言うワインで五つ星の美味しさで、飛び出しそうな軽快な名前で、ラベルが飛び出しそう!!
名前でワイン選びをするのも楽しい選び方です!是非皆様も体験してみて下さい!キット上手くゆくでしょう!!
プロ野球を見ていても外国人の加入が、優勝するための大事な要素。ソフトバンクホークスの「サファティ」は名前を聞いただけでも凄そうで、打てそうもありません!名前が大事ということです!外国人獲得には、凄みのある名前の人を選びましょう!キット活躍してくれます!!!スカウトの方はこの記事必見!!!
下をクリックすると、にほんブログ村の私のランキングが見れます。
sake.blogmura.com/wine/ranking_pv.html
[https://www.blogmura.com/point/01445752.html?type=image PVアクセスランキング にほんブログ村]
コメントを残す