大反響のコレッツィオーネ・チンクアンタ +3です!
大反響コレッツイオーネ!規格外のためバリバリ旨い!違うヴィンテージをブレンド!
今日は、肉ワイン6本セットの③ コレッツィオーネ・チンクアンタ +3を紹介します。

その名は[カンティーネ・サン・マルツァーノ / コレッツィオーネ・チンクアンタ +3]
このワイン全てが規格外!
バリバリ旨い!
創立50周年+2の特別な赤ワイン!
常識を打ち破る、マルチヴィンテージ!
この「チンクアンタ」は「2012年産」と「2013年産」のキュヴェをブレンドしてリリースさせています!
一本の古木からわずか4-6房の超低収量!
骨太なボディ、香り高い果実味を表現するため、既成概念に囚われない自由な発想。
まさに全てが規格外のワインと言えます。
創業当初から残る樹齢50年以上の古樹使用!
ワイナリーを象徴するこのワインには、
全てそれらのプーリアの宝と言うべき古樹から収穫された葡萄が使用されています。
創立50周年にリリースされた特別なワイン!
あなたの家族の年号は入っていますか?
ラベルには創業からリリースに至るまでの歴史を刻むかのように、全ての年号がデザインされています。

ラベルには創業からリリースに至るまでの、全ての年号がデザインされています。
恵まれた気候・土壌・環境最高品質のワインへの飽くなき挑戦!
二つの地中海に挟まれた 大地と太陽の恵み!
ギリシャ、トルコ、アルバニア、アラブ—–様々な人種が入り混ざり独特の文化を生み出してきたプーリア州。
イタリアのかかとの部分、アドリア海とイオニア海、二つの地中海に面したプーリア州は、
その美しい景観も相まって、観光スポットとしても高い人気を誇ります。
太陽、風、大地の恵みを受ける、イタリア最大の農業地帯でもあり、トマトやオリーブオイルや小麦などイタリア食材の宝庫でもあります。
その温暖な気候から果実感タップリの完熟したワインが作られており、
長年にわたりバルクワインの供給地として、イタリアやフランスの市場をささへて来ましたが、
近年では技術革新が目覚ましく、リーズナブルで高品質なワインを数多く生み出しています。
そんなプーリア州のサレントで、今最も注目すべきワイナリーの一つ、
それが今回紹介の「サン・マルツァーノ」です。
南イタリアの豊かな自然の恵みと土着品種の魅力を最大限に活かしつつ、
国際市場を見つめたワイン造りは数多くのコンペティションでも高い評価を獲得しています。

数多くのコンペティションでも高い評価を獲得しています。
東にアドリア海、南西にイオニア海、二つの地中海を臨む、
イタリアのかかと部分にあたるサレント半島に位置するワイナリー。
1962年に創業した協同組合で、現在は1200以上の栽培農家を抱えています。
熟練の栽培家らによって造られる、太陽、大地の恵みをタップリと吸収したプーリアならではの土着品種で、
高品質なワイン造りに取り組んでいます。
革新的な醸造技術によって、葡萄とテロワールの魅力を余すことなく表現した彼らのワインは、
現在世界中で人気を高めています。

ラベルデザインが全てのヴィンテージをラベルに表示!
注目は・二つのヴィンテージをブレンドとは何!全てのヴィンテージの年号がラベルデザイン!!
[サレントの気候・土壌について]
石灰質、粘土質、赤土土壌、その下には石灰質の石の層が連なります。
夏は暑いが夜は寒いの、昼夜の気温差があります。
降水量が少なく、海風の恩恵を受けます。
これらの条件で全てが揃った時に、タンニンが繊細、エレガントでありながら、
ストラクチュアー豊かなワイン、そして熟成に耐えうる偉大なワインの生産が可能になります。
[オーク樽塾生について]
メインで使用しているのはフランス産。
一部コーカサス産、アメリカ産も使用しています。
サン・マルツァーノでは、バリックの効果を次のように分類しています。
フレンチオーク:ヴァニラ、ココナッツ、クローブなどのニュアンス。
アメリカンオーク:トースト香、キャラメル香 コーカサスオーク:スパイス香、フレッシュさ!
コーカサスオークは他の産地のものとは異なり、過度に他の要素をワインに与えることなく、
スパイシーなニュアンスをほどよくワインに加えることができるため、重宝しているとのこと。
またトップキュベに使用されるネグロアマーロとプリミティーヴォは樽熟成に適し、
樽熟成によるそのポテンシャルが最大限に発揮される品種とらえ、次のように樽を使い分けています。
コレッツィオーネ・チンクアンタ—–ネグロアマーロはコーカサスオークにて、プリミティーヴォはフレンチオークにて熟成。
セッサンタアンニ=プリミティーヴォ100%—-主にフレンチオークにて熟成。

今回の試飲でダントツの世界一になった葡萄のプリミティーヴォです。
アメリカンオークは、プリミティーヴォ・ディ・マンドーリアには欠かせない甘やかで丸みのあるブーケを表現するのに役立つ。
[醸造家]
マリオ・エリコリーノ氏—-アベッリーノで醸造学を学び、土着品種が専門で、イタリア各地で経験を積む。
ギリシャ、ルーマニア、フランスなどでも活躍し、90年代にプーリア移住。
ラヴィッデ・ラグーサ氏—–フィレンツエで農業学醸造学を修める。
以前よりサン・マルッツアーノの収穫を分析し、NZなどの海外での経験を経て、2013年にワイナリーに正式入社。
素晴らしい快挙!!
前チンクアンタ+1が金賞獲得!2016年ベルリンワイントロフィー金賞獲得!
2016年ムンダスニは品質はお墨付き!
サクラアワード2016金賞受賞!
前チンクアンタ50が金賞受賞!
さらにアジア・ワイン・トロフィー2014金賞受賞!
大反響!
東京大阪で2月に開催された、輸入元試飲会で、
ワインのプロ3000名が選んだ人気投票で—–3位に輝いたのはなんとびっくり!
このイタリアワインなのです!COLLEZZIONE 50+2
飲み応え 抜群の濃厚さ パワフル フルボディ
品質と理想の味わいを追い求めて 辿り着いた マルチ ヴィンテージワイン!
これだけ揃ったワイン!
絶対に飲んでください!
これはオススメです!
お買い得です!
肉ワインセットの中で最も高いワインです-2580円税込。
規格もコンセプトも特別感満載の1本です!

太陽の恵みのワイン・チンクアンタ=50は創立50周年でした。
太陽と大地の恵みのワイン!受賞歴の大家!サン・マルツァーノ!
[商品詳細]
プーリア州独自の品種ネーロ・ディ・トロイア (ウーヴァ・ディ・トロイア)100%で造られるワインです。
ギリシャ神話・トロイア戦争の英雄ディオメデスがイタリアに亡命し、
プーリアに流れ着き栽培を始めたという文献が残り、ワイナリー名にも由来しています。
イチゴジャムやスミレの甘やかで豊かな香りが溢れます。
濃厚な果実の甘味と上品な酸があり、タンニンは非常に細やかです。
力強さと豊かなアロマを兼ね備えた、長期熟成可能な高品質赤ワインです。
【カンティーナ・について】
プーリア州、カノーサ・ディ・プーリアに1903年に設立され、地元の人々に愛されているワイナリーです。
1988年に幼馴染の二人・ルイジとサビーノのが引き継いでからは、
地元のブドウが土地のテロワールにより最大に表現されたワイン造りを目標に掲げ、改革が実行されました。
プーリアへの深い愛情のもと、プーリア独自の品種ネーロ・ディ・トロイア (ウーヴァ・ディ・トロイア)を中心に、

プーリアには独自の品種ネーロ・ディ・トロイアがあります。
イタリアの固有ブドウを最新技術で醸造。
年々目覚ましい品質向上を遂げるワイナリーです。
レッツィオーネ・チンクアンタ +3
色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージNV 産地イタリア プーリア サレント ヴィーノ
品種ネグロアマーロ50%/プリミティーヴォ50%
発酵ステンレス・タンク、主醗酵後、ステンレス・タンクにてマロラクティック醗酵
熟成オーク樽12カ月 ステンレス・タンク12カ月 瓶熟6カ月以上 ALC度数14.5% 飲み頃温度17℃ キャップ仕様コルク
[太陽・風・大地の恩恵を受ける、温暖な気候]
ギリシャ、トルコ、アラブ、アルバニア、、、様々な人種が交ざり、独特の文化を生み出してきたプーリアは、
その美しい景観も相まって、観光スポットとしても高い人気を誇ります。
太陽・風・大地の恩恵を受ける、イタリア最大の農業地帯でもあり、トマトやオリーブオイル、小麦などイタリア食材の宝庫でもあります。
その温暖な気候から、果実味たっぷりの完熟したワインが造られており、
長年にわたりバルクワインの供給地として、イタリアやフランスの市場を支えてきましたが、
近年では技術革新が目覚ましく、リーズナブルで高品質なワインが数多く生産されています。
[プーリアならではの土壌]
サン・マルツァーノはプーリアの南側に位置しています。
南プーリアの土壌は赤土で石灰質の豊富な土壌。

実に美しいプーリアの葡萄畑、赤土で石灰質の豊富な土壌。
土は深さ約50cm程度しかなく、その下はすぐ石灰石になっています。
そのため農作物の根はすぐに石の部分まで届き、鉄分で実が赤くなるといわれる程。
ブドウの生育に非常に適した土壌といえます。
さらに、非常に温暖な気候ながら海へはサン・マルツァーノの畑から車で5分程度でたどり着くほど近いため、
朝夕には潮風で畑が冷やされ、果実味に溢れながらもきちんと酸味を保ったワイン造りを可能にしています。
プリミティーヴォ・ディ・マンドゥーリアD.O.P.のメインエリア
オリーブやブドウ樹にあふれる、自然豊かな恵みの大地。
プーリア州サレント地方北部のサン・マルツァーノ・ディ・サンジュゼッペ。
イオニア海、アドリア海の2つの地中海に挟まれた地で、日照りが厳しく、
シロッコが吹き荒れる厳しい環境で、ブドウは力強く育ちます。
サン・マルツァーノは、プーリアを代表するプリミティーヴォ・ディ・マンドゥーリアDOPエリアの中心に位置し、

サン・マルツァーノは、プーリアを代表する生産者です。
その代表的な生産者の一つなのです。
[古木を守り抜く]
サン・マルツァーノでは数多くのアルベレッロ(=古木、ブッシュヴァイン)を守り抜いています。
古木は根が奥深くまではり、土の養分を十分に吸って非常に濃縮し複雑性のある味わいになることで知られています。
収穫量は非常に少なく、30hl/ha程度。サン・マルツァーノでは一部、
ギリシャ、古代ローマ時代から続く昔のままの仕立てを行っており、
このような古典的な仕立てのアルベレッロは機械での収穫ができず、
手入れが難しいため、必然的に手摘み収穫となります。
さらに病気などで死んでしまうとそのまま置いておくしか術がないため、
通常農家は非効率さを嫌がって土地を整えてしまうのが普通ですが、
サン・マルツァーノでは土地ごと買い取り、それぞれの土壌にあった伝統を守っています。

これがサン・マルツァーノのワイナリー。
このように時間と労力をかけて栽培されたアルベレッロから、
コレッツィオーネ・チンクアンタやセッサンタアンニなどの上級クラスのワインが造られます。
[トップクラスの品質管理]
最新鋭のボトリングラインで、完璧な調整がなされています。
ボトルを水で洗浄した後に不純物がこびりついてないか、瓶に異常がないか撮影・検証されるところからはじまり、
ワイン充填の際に窒素も微量に充填するなどあらゆる場面で酸化を極力防ぐ体制が整っています。
お客様の元へ届くまでに、ワイン1本1本に完璧な調整がなされています。

私の五つ星・三十代でした!しかもプリミティーヴォ8個で世界でダントツで一位!
試飲記録では三十代の★★★★★を獲得!違うヴィンテージのブレンドが良かった?まろやかなフルボディ!
肉ワインセットの中で一番高価なワイン-2580円税込「コレッツィオーネ・チンクアンタ +3 」。
このワインは違う二つのヴィンテージをブレンドした珍しいタイプ。
全てが規格外でバリバリ美味い!
葡萄の品種はネグロアマーロとプリミティーヴォのブレンドワイン。
南アワイン「リベタス・ピノタージュ2018」810円と飲み比べ対決。
試飲記録:2020-01-22-24-26
外観:濃いガーネットが美しい!
アロマ:ベリー系の複雑な香りが特徴的なアロマだが、なめし革の香りに思う、ネグロアマーロのアロマなのか?!
ボディ:まろやかな飲み応えだが、コシのあるフルボディだ!
アタック:口にまろやかなフレーバーが口中に満たされ、甘い旨味と酸味の柔らかさが現れて評価はすこぶる高い!
ストラクチュア:柔らかな酸味とやや強めの渋みが力を出し合って、バランスを保っていてナイスなストラクチュアだ!
一口評:2012年と2013年のヴィンテージをブレンドした珍しいワインだ!
だがそれが功を奏したのか美味しいワインに仕上げられている。
複雑ななめし革のようなアロマはネグロアマーロの香りなのだろーか?
それにしても美味いワインだね!
評価は文句なしに五つ星で節目の三十代でした!

評価は文句なしの五つ星で、節目の三十代になりました!
しかもプリミティーヴァは8個でダントツでNo. 1!
南アのピノタージュとの飲み比べでは、わずかにコレッツィオーネが上回りました!
イタリアと南アの飲み比べは初めてでした!
この美味さは間違いなくプリミティーヴォの葡萄の品種!!
今日はコレッツィオーネ・チンクアンタ +3 を紹介しました!
葡萄の品種:ネグロアマーロ50%+プリミティーヴォ50%のイタリアプーリアのワインで、
イタリア・プーリアワインが世界最強を歩み続けています!!
コメントを残す