北海道一人旅!日記 ⑩最終回! 夷王山-湯の川温泉-青森-横浜!無事に帰還!!

Pocket


 








北海道一人旅!日記 ⑩最終回! 夷王山-湯の川温泉-青森-横浜!無事に帰還!!




 




夷王山キャンプ場    7/6 水 曇り




早朝4時、朝食無しで島牧を出発。

229号線を南下し、モッタ岬を通過し、せたな町の風光明媚な—–風車群との組み合わせが美しい三本杉岩。




 




                     私はこの風車群と三杉岩の風景が大好きで、北海道を代表する原風景!!





内陸にいったん入り、再度大成で日本海に出て、乙部で鰊街道の終着江差を通過し「上ノ国・もんじゅ・道の駅」に到着。

今日は此処の無料の夷王山キャンプ場、誰もいないただ一人だけのキャンプです!温泉は花沢温泉が近くて、安い200円。

キャンプ場は山の上のすり鉢場の中にあります。

周辺は牧場や風車群のある環境ですが、相変わらずキャンパーは誰もいなくて一人だけ。




                       誰もいない夷王山キャンプ場で、一人ポツンと佇む寂しさが見て取れます。





12:00キャンプ設営。午後は湯ノ岱温泉の天の川の支流へヤマメ釣りに、何キロも釣り上ったがチャラ瀬の川で駄目でした。

結局江差の鴎島へ。此処はかつて鰊漁で栄えたが、今はその面影が無く寂しい限りだ!

日本のリゾートは何処も作り直さないと、廃墟だらけになるなー!!

合気道の道場のご主人が昨日、岬の先端で黒鯛が見えたと云うので行ってみる。

堤防の先端は青くて奇麗な海が広がっていて—–とても気持ちがいい。

此処でメタルジグを付けてロッドを振るがアタリ無し—–

此処でリール、ロッド、メタルジグは役目終了—–お疲れサン!! 

夷王山へ帰って最後の夕食作り、タマネギ、ジャガイモ、人参、なすを炒めて、

ZEPINカレーを作り、ジャガイモのサラダとサトウのご飯に、水で乾杯!

ZEPINカレーは最高の出来栄えだが、いつもいつもカレーで脳がない!

最終ディナーは終了!!

炊事の後片付けを全て終了し、花沢温泉で長旅の汗を流し

、最後のテントで「長旅の夢の中へ!」




湯の川温泉   7/7 木 曇り




テントを納め—–今後予想される長い道中で、車中泊の寝るスペースを確保するため、

荷物を整理しながら奇麗に積み込み、4:50出発。

228号線を松前へ。

天気は良かったが、かすんでいて竜飛岬は見えず。

白壁と瓦屋根の街—–北前船・松前を写真に収め。白神岬、福島を経て、知内川の渓流へ最後の釣り!

デコボコ道の林道を何キロも山奥へ入り、帰り道が心配にるほどの奥。

渓流は何処まで行ってもチャラ瀬で好ポイントが無かったが—–あきらめて堰堤に入ってみて、驚いた!

一投目からアタリ、なんとヤマメではなくてエゾイワナ=アメマス21cm。

その後釣り上がって行くも、ココゾという所ではエゾイワナが釣れまくり

知内川はエゾイワナがイレ食い状態でした!




                          竜飛岬が見える松前を通過、やがて旅は終わるのです。





2-300m釣り上がって、北海道の釣り納め!!

知内川ありがとう!

北海道ありがとう!

木古内町の茂辺地で7回目の給油をして函館の湯の川温泉へ—–給油直後に燃費計が35.5  l/kmの瞬間燃費を表示。

インサイトの最高記録を大幅に更新!!

これには驚き!

路上でテンモード30 l/kmを上回るとはインサイトはつくづく凄いと思った!!

4時、湯の川温泉のホテル万惣にチェックイン。 

北海道最後の外食は「まるかつ水産の回転寿し」8皿で1149円。安い上に旨かった!

北海道の回転寿しは何処も旨く大満足でした!! 

北海道の外食はこれで全て終わり!全部旨かった—–ありがとう魚介類、最高でした!!! 

湯の川温泉で長旅の疲れを落とすべく大浴場へ。

此処は大空間のお風呂で気持ちよい。ゆっくりと温泉に浸かり9時ふとんに入る。




 




北海道から本州へ-大間崎に到着!大きな財産を手に!長い長い旅でした!




 




青森    7/8 金 雨。




5時 大浴場の開場を待ってゆっくりと温泉につかる。

北海道26回目の温泉です。

そして最後の温泉納め!6時半の朝食はホテルの豪華なバイキング。

朝カレー、温泉卵、野菜のサラダ、フルーツ、みかんのジュースで満腹。温泉付、朝食バイキング付、駐車場付で4000円は、格安でした!!

湯の川温泉は最高!!

8時、又々ホテルでの雨の中をチェックアウト。

9:30のフェリーで大間へ向かう。

津軽海峡は霧と雨で慕情の、津軽海峡夏景色!




                          これが本州最北端の大間崎、大間のマグロが迎えてくれます。





11:10大間着後「雨の本州最北端」に立つ。

大間の名物マグロ三色丼1800円を平らげて、一路青森へ向かう。

下北の道は何と走りにくいコトか—–イヤそうではない、

北海道があまりにも走り易いので、そう思うだけです!!




これが大間の名物マグロ三色丼は、実に美味かった!!。





雨の下北は、まるで津軽海峡冬景色の暗さでした!

津軽海峡冬景色を口ずさみ、その歌詞の情景が、今日の情景にぴったりすぎて—–涙が止まらなかった!

同じ雨でも函館や小樽は明るかったが、青森は暗い!ナンデダロー!!




私の主観、街の明るさが影響している—–函館も小樽も街が明るい、それに比べて青森は暗いと思う?

全体的に見ても北海道は明るい—–それに比べて東北は暗い。

これは町の明るさとではなく、気象学的に見てどうやら、津軽海峡を境に分かれているような気がします!!気象学的に見ると言うより「気象上の空の明るさ」の境が、津軽海峡ではないでしょうか?




4時ホテル「ネオパル青森」にチェックインし、赤ワインとクレイルのロワレで、フランスパンをかじり、最後の一人乾杯後。

青森駅前をぶらり、蕎麦屋を捜すが閉まっていて、止む無くラーメン屋で焼きラーメンを啜り、最後のベットイン!!




7/9 土 快晴猛暑。横浜へ帰還




早朝の2:30ホテルチェックアウト。3:00東北自動車道青森中央で、750km先の横浜目指して発車。

同じ750kmでも「行きの期待に満ちた」気持ちと、帰りの「全てが順調に終わり」ですが—–

寂しさが募りますが、そこに大きな違いがあります!

今日の高速料金は早朝割引が5割引。途中、朝までにSAで2回の車中泊を済ませ、

本州は気温35℃の猛暑の中、盛岡、仙台、福島と来ましたが、ここの通過は東日本大震災の地で、

その復興を心から祈り、阿武隈PAで最後の給油8回目を済ませて、

横浜の我が家に15:35、全ての行程5500kmを終えて無事に帰還しました!!!




初めての一人旅に不安はありましたが、それを上回る北海道の素晴らしさに感動した、一ヶ月でした!!

かけがえのない大きな財産を手にして—–私の旅は終わった!

涙が頰を流れ落ちた!!

ありがとう北海道!!

ありがとう一人旅!!

Pocket

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

私はかなり高齢な建築家です。出身は伊豆の湯ヶ島で多くの自然に触れて育ちました。少年時代の思い出も記事になっています。趣味が多くカテゴリーは多義に渡ります。今は鮎の友釣りにハマっています。自然が好きで自然の中に居るのが、見るのが好きです。ですので樹木は特に好きで、樹木の話が多く出てきます。 電子書籍作りも勉強して、何とか発売できるまでになりました。残り少ない人生をどう生きるかが、大事です。