偉大な葡萄のモナストレル!フェンデ・アラモ!フミ〜リャの標高900mの高地!
[ゆったりと気分がほどけてくる] スペインのフミーリャから届いた旨い奴! 最新旨いワイン情報⑩
モナストレル種らしいイチゴジャムの甘やかなアロマ。さらにスミレのフローラル、スパイス、ハーブの印象も相まってラブリーな香り。フレッシュな果樹味、たっぷりとした酸と凝縮した旨味。ゆったりと気分がほどけてくる。なんと標高900mの樹齢40年のモナストレル種100%。しかも接木なしの自根古木葡萄使用。注目の産地スペインフミーリャから洗練されたモナストレル赤を現地にて発掘。サラミや生ハムの前菜から、チキンやポークのメイン料理までオールマイティに合わせられる一本です。
「セニョリーオ・デ・フェンデアラモ・モナストレル 2013 」
このワインはモナストレルの傑作の一つで評価は高く★★★★++の美味さでした。
色合いはモナストレルの濃いガーネット、アロマはカシスのピュアな旨そうな香りが立ちのぼる。コクがあって飲み応えのあるミディアムボディ。口に含むと控えめながら甘味の旨味で即四つ星++ ★★★★++。甘味酸味に控えめな渋味でバランスGOOD!
一口評:甘味よりむしろ辛口の赤ワイン、フレーバーがエレガントでフミーリャではNo.Oneのクオリティ。酸味主体のこのフレーバーは好きです。880円でこの旨さとクオリティはあり得ない。飲み始めは旨いが終盤になると旨味が落ちるようになるのは、ちょっと気になった。
フェンデアラモ2013は何と一本あたり667円税別(京橋ワイン 第49弾)でこの旨さ!京橋ワイン880円税別
色・容量 赤750ml ALC 13.5% ブドウ品種 モナストレル100% 産地 スペイン・カスティーリャ・イ・ラ・マンチャ州・D.O.フミーリャ 味わい ミディアムボディ
スペインのフミーリャにはこんな宝物が眠っているから嬉しい!ますますスペインに惹かれてゆく!
なんと標高900mの高地畑で栽培されている、樹齢40年の古木モナストレル種100%使用!!しかも驚くなかれ、接木なしの自根ブドウなんです!!通常のブドウ樹はブドウ根を食い荒らす害虫フィロキセラ対策として、ブドウ樹にアメリカ産の台木を接木するのですが、ここのモナストレル種は気候と土壌の好条件が重なり、プレ・フィロキセラの自根でも健康な実をつけることが出来るんです!!接木なしの自根の樹はスペインではピエ・フランコと呼ばれ、大変貴重な存在!!そんな貴重なブドウで造られた赤ワインがまさにコレ!!このスペックにして、880円(税別)はまさに驚愕です!!
ちなみに、産地はスペイン南東部のハイコスパ産地として既に名高いD.O.フミーリャ!!D.O.フミーリャの多くの造り手はムルシア州に属していますが、このワインを造るボデガス・サン・ディオニシオは、内陸のカスティーリャ・イ・ラ・マンチャ州に属しているんです。
この人達がこのフミーリャでフェンデ・アラモを作っています。
これが本当に880円(税別)でいいの!?と確かめたくなってしまうほどの味わいで・・・ ダークチェリー、プラム、ストロベリーやラズベリージャムの甘やかでアロマティックな香りがグラスから飛び出してきます!!さらにリコリス、シナモン、ナツメグ、アニスのスパイス、ローズマリーのハーバルな印象も。そしてモナストレル種特有のスミレのようなフローラルも微かに感じます。口中ではしなやかでフレッシュな果実味、なめらかなタンニン、たっぷりとした酸と凝縮した旨みが広がり、ゆったりと気分がほどけてきます。軽やかでエレガントな飲み口で、余韻にはモナストレル種らしいスパイシーでフローラル、そしてビターなフレーバーが長く続きます。とてもバランスの取れた味わい。サラミや生ハムの前菜から、チキンやポークのメイン料理までオールマイティに合わせられる一本。気軽に合わせて、カジュアルな味わいを楽しんでみてください。このモノスゴいコスパは、もはやスペインにしかできないかも!?ご自宅用に、たっぷりとまとめ買いなさってください!!
ボデガス・サン・ディオニシオは原産地呼称(D.O.)フミーリャに本拠を置く協同組合で、カスティーリャ・イ・ラ・マンチャ州の都市アルバセテより南東50kmに位置するフエンテアラモ村にセラーを構えています。今や世界屈指の激安旨産地に数えられるD.O.フミーリャ。多くの造り手はムルシア州に属していますが、ボデガス・サン・ディオニシオはそれよりも内陸のカスティーリャ・イ・ラ・マンチャ州に属しています。
これがデガス・サン・ディオニシオのワイナリーです。
1957年設立の老舗協同組合で、800の農家が会員となっています。フミーリャの最重要品種モナストレル種を主体に、シラー、プティ・ヴェルド、ベルデホ、マカベオなどを栽培しています。特にこの[セニョリーオ・デ・フエンテアラモ・モナストレル]にも用いられているモナストレル種は、樹齢40年以上のピエ・フランコ(接木をしていない自根のブドウ樹)です。
これが偉大な葡萄品種モナストレルです。
土壌は乾燥した砂質で、地中およそ40cmの深さまで砂質で覆われています。この砂質土壌がピエ・フランコには大変重要で、ブドウ根を食い荒らす害虫フィロキセラは乾燥した砂質土壌では生き延びることが出来ません。よってアメリカ産の台木を接木することもなく、自根のままで健康なブドウを実らせることが出来るのです。ボデガス・サン・ディオニシオは比較的リーズナブルなワインをリリースしていますが、国内外のワインコンクールで数多くのメダルを獲得しており、評価の高い優良生産者です。何より、ピエ・フランコのモナストレル100%ワインが880円(税別)で飲めるコストパフォーマンスの高さに敬服するばかり!このフミーリャの天の恵みを、ありがたくたっぷりと味わってみてください!!

私はこのワインを飲んでからモナストレルに興味が湧き次々にモナストレルのワインを試飲するようになり、モナストレルは偉大な葡萄であると確信しました。私にモナストレルを教えてくれたのはこの「セニョリーオ・デ・フェンデアラモ・モナストレル 2013 」で、四つ星++の高評価に納得でした。しかも価格が880円で嬉しい限りで、高くて美味しくないワインには益々手が出せません!近付きたくありません!先日もモナストレルについて記述しましたが、これからもモナストレルの研究を続けてゆきます!!
下をクリックすると、にほんブログ村の私のランキングが見れます。
[https://www.blogmura.com/point/01445752.html?type=image PVアクセスランキング にほんブログ村]
コメントを残す