この本流にはほとんど人が見れれません!
今日は天気予報に反し・寒い1日でした!準備を整えて川に入って驚いた、どこもかしこにも。多くの釣り人が入っている!!
今日9月27日はここのところのように、遅い時間帯での釣りでので、朝9時に家を出ました!
1時間半をかけて、葉山島のオトリ屋さんに当着!
オトリは3匹購入したら、4匹も入れてくれた!
オトリ屋さんに感謝です!
オトリは釣れない私には、1時間で交代すると、弱らなくてすみます!
1時間ですよ忘れないで下さい!
ところで準備を整えて川に入って驚いた、どこもかしこにも。
多くの人が入っている。
終盤で天気予報も良かったので、多くの釣り人が詰めかけたのです!
私が目指していた、釣り場には既に、人が入っていて、人のいないところを選んで、 本流の少し上流に入った!
ここでかつて1匹かけていますが、あまり得意な場所ではありません!
ここの場所を得意としているのが、オトリ屋さんのご主人!
ここにくれば必ず多くの鮎を釣り上げます!
今日はこの場所には誰も入っていません!
前回オトリ屋さんの釣りを見ていたので、それを見習って緩い流れでは、竿を立てて!

オトリ屋さんの釣りを見ていたので、それを見習って緩い流れでの釣り方です!
アタリが来るのを、竿先の穂先の動きで感知しているようです!
私もやりましたが、アタリはなく、その経験ができませんでした!
この場所は流れのある場所と、緩い流れと、トロ場がありますので、
自分の具合で合わせれば、良いと思いますが?
なかなかそのようにはいきません!
私が得意なのは急流で、その強い流れで強いアタリが好みなのです!
この場所をくまなく攻めましたが、なんのアタリもありませんでした!
私が入りたい場所には川の両側に二人が入っていて、そこには入れません!
ですが先日は、この場所に4人入っていましたが、
わずかの隙間を縫って、入れてもらいました!
しかも大きな鮎を釣り上げた、場所で後で、そこには必ず入るつもりです!
先客は長い間そこで釣っていましたが、一人の方が
1匹をかけただけで、なかなか苦戦していました!
12時半になったので、昼食の時間です!
その時下流の方が二人とも、そこを引き上げたので、誰もいなくなり、
私の時間帯だと思って、そこへの移動を始めました!
竿も折りたたみ、流れの強さに流されないようにするためです!
途中リュックと椅子と杖を置いてある場所に
寄ってから、目的地にやっとの思いで到着!
幸い誰もいません!

この場所では、大きなオトリで、沈めれば大きな奴がかかってきます!
この場所では、大きなオトリで、沈めれば大きな奴がかかってきます!オトリはまだ一度も使ってないので、元気に泳いで!!
ここで、いつもの昼食、
バナナ、野菜一日これ一本=カゴメのジュース、ヨーグルトのデカパック、ジャジー牛乳のプリンを平げ、
昼食休憩、石に上に仰向けで寝ると、日差しの合間から、少し日が差してきた!
この場所では、大きなオトリで、沈めれば大きな奴がかかってきます!
幸い今日は大きなオトリが1~2匹入っていますので、それで挑戦する予定です!
オトリをつけていざ急流に入れた、この時間帯だと、かかってくる確率は高い!
オトリはまだ一度も使ってないので、元気に泳いでいます!
重りをつける必要はありません――流れに沈み込んで、なかなかいい具合の泳ぎをしています!
その時、強烈な引き込みがありました!
来たと思い竿を岸辺の緩みに倒して、引き抜かないでゆっくりと近づいていく、
これをやらないと、前回のように切られてしまう!
オトリ屋さんが言うように、0.4号にしておけば心配はないのですが、
その0.4号は注文が間に合わず、前回と同じ0.3号です!
かなり近づくと、また急流に逃げ込みます!
更に、岸辺に寄せて、近づいてすぐに引き抜いて、タモ網でゲット、
鮎は大きな白いふっとった腹で、その部分に針が刺さっていた!
それにしても、0.3号でよく切れないで引き抜けたと感心していました!
今日のオトリの中で一番でかい奴を付けて、流し込んだのが良かったと思いました!
この場所はどういうわけか、デカイオトリでないと掛かりません。
前回がそうでしたので今日も、同じだと思います!

かけデカイ奴に鼻環をつけて、流れに!すぐに次が来た、これまたデカイ!0.3号の糸はモノの見事に切れた!
かけデカイ奴に鼻環をつけて、流れに!すぐに次が来た、これまたデカイ!0.3号の糸はモノの見事に切れて!
そして、そのかけデカイ奴に鼻環をつけて、流れに入れました、入れる場所はこの1点に絞っています!
ここだけが、かかる場所なのです!
心配なのはかけた奴をオトリにしたので、0.3号の糸が持つかどうか、とても心配です!
その心配を、よそに、すぐに次が来た、これまたデカイ、引き込みの強さですぐにそれとわかった!
まず岸に寄せなければ、切られてしまう!
その時だった、0.3号の糸はモノの見事に切れて――-残された糸が、天空をサマ寄っていた!
あのデカイ奴をオトリにしたので、すぐに次が来たが、やっぱリ、このデカさが2つも揃うと、上げ切れません!!
残念無念!
近くに近ずく前に、斬られてしまった!
1日違いで0.4号の注文が届きましたが、
果たしてこの0.4号で、あの大物2匹を吊りあげられるかどうか心配です!
ここは、とにかく凄い、この流れに大きなオトリをつけて流せば、必ずかかるような気がした!
かかる場所はこの流れだけで、他ではかかりません!
多分、この場所に大きな奴の方まりがあるのでしょうか?
水の中をこの目で見てみたいものです!
その後も、この流れの前後を、くまなく探ってみましたが、アタリは来ませんでした!
それは既に、大きなオトリがなくなっていて、それほど大きくない、
オトリだけでしたので、それで挑戦してみても、無理だったと思います!
今日と、その前と続け様、この場所で大きな鮎と格闘できて、本当に幸せです!
もし今日、このやりとりが無かったら、本当につまらない1日になったのでしょう!
これがあったからこそ、今日の1日が尊い日になりました!
もし次回の挑戦があるとすれば、0.4号の変え張りがありますので、それで挑戦します!
これが今日届いたフロロ0.4号です!次回はこれで挑戦します!
大きなオトリで大きな奴をかける、これが私の最大の願いです!

この二人が本流で長いことつっていたが、中中かからなかった!
帰り支度を済ませて、帰る途中で、オトリ屋さんと会いました!すぐ直後のやつは、アミノ外でキャッチして消えた!
帰り支度を済ませて、帰る途中で、オトリ屋さんと会いました、
ちょうどその時1匹をかけていて、その直後にもう1匹をかけた瞬間でした!
だがこれは釣れた奴は、アミノ外側で、バレてしまった!
名人でもこんなことがあるのだと、安心しました!
そこで、今日の出来ごとを詳しく説明し、別れましたが!
次回は巨大な台風16号が近づいていますので、これが
最後になるかどうか、オトリ屋さんと交わした、最後の言葉でした!
巨大台風は10月1日金曜日ですので
全日の30日であれば、なんとかなりそうですが――果たしてどうでしょうか??
全ての帰り支度を済ませたのは、4時過ぎ、クラーボックスの中には、3匹の鮎です!
最後の一尾は糸が切れて、いなくなりました!
家についてからが、遅い時間帯だと大変です!
暗くならないうちに、野外の流し台で、
靴、タイツ、上着、船、たも網、オトリ入れ、
船をきれいに洗って、その後それらを脱水機にかけて、干す!
そして来ていた物全てを、洗濯機にかけて、でき上がったら干す!
その間お風呂に浸かって、今日の一人反省会!
そして待ちに待ったワインの時間です!
今日のワインは「レ・プティ・ガレ・ルージュ2019」でフランスラングドック地方ガールのシラーのブレンドの赤ワインです!

「レ・プティ・ガレ・ルージュ2019」でフランスラングドック地方ガールのシラーのブレンドの赤ワインです!
この楽しみのために、友釣に言いていると言っても過言ではありません!
コメントを残す