今、元藤島部屋の活躍!貴乃花と若乃花の二人の横綱が!平成の相撲界を盛り上げた!!

Pocket

藤島部屋の親方元大関貴ノ花と横綱に昇進した貴乃花

今、元藤島部屋の活躍!貴乃花と若乃花の二人の横綱が!平成の相撲界を盛り上げた!!

 

今日は、私が嘗て設計した藤島部屋のお話を記述します。1981年藤島部屋の設計監理を引き受けて、完成させました。当時は元大関「貴ノ花が藤島部屋」を新たに起こした時です。この部屋が新築した時に、あの話題の兄弟貴乃花と若乃花が入門し、四階の自室から二階の大部屋に引っ越し、大きな話題になりました。当時花田兄弟は小学4年性と6年生でした。二人の部屋は四畳半の狭い部屋をあてがわれました。と言うより私が建物全体の大きさから判断して、そのように設計したのです。当時はこの若者二人が相撲界を背負って立つ人物になるとは夢にも思いませんでした!だがこの二人は花田譲りの血筋で物凄く強かった。花田家譲りとは第一に土俵の鬼と恐れられた伯父の横綱「若乃花」と父親の「大関貴ノ花」の花田兄弟のこと!

目を細める藤島親方と—–やがてこの若貴兄弟が横綱に君臨し、平成の相撲界の絶頂期を築き上げた!!

この血筋で弱い訳が無い!二人の兄弟は入門すると同時に相撲人気を頂点に気づきあげた大功労者です!

藤島部屋ができた時に光司君と勝君が入門してきた。これが全ての始まりです!!

藤島部屋の設計では、部屋の紀子夫人が3-4階の家のことを先頭に立って決めてくれました。もちろん1-2階の相撲部屋の事は親方の貴ノ花の意見が全てでした。このようにして藤島部屋の設計が出来上がり、それに従って工事は、私の高校の同級生だった、当時大成建設の工事部長が付き合いの中から、推薦した業者が工事にあたり完成させました。

建物は相撲を象徴するべく四本柱を円柱にして建物全体を支えています。一階の土俵にはこの円柱の柱が部屋の象徴になっていて、藤島部屋を象徴しています。

私が設計したこの土俵で若貴が横綱になり、貴景勝や貴源治や貴ノ富士が育った!!後ろの強化ガラスの向こうに四本柱の二本が見える!

この部屋から出世した力士は多数います。先ずは貴乃花と若乃花を筆頭に安芸乃島や貴闘力や貴ノ浪がいて相撲部屋の頂点に君臨。やがて貴乃花が引退して一代年寄で「貴乃花部屋」を作ったが、昨年貴ノ岩への暴行事件が世間を騒がせ、挙げ句の果てに部屋の貴公俊が付き人への暴行事件で、貴乃花親方が日本相撲協会を去り、貴乃花部屋が消滅。部屋の力士は「千賀ノ浦部屋」に全員が移り、現在に至っています。しかし、この部屋から早くも今場所、大関貴景勝が誕生しました!が、今場所惜しくも膝の怪我で途中休場。だが貴乃花部屋から来た19才の若き期待の星—–双子の兄弟は揃って十両と幕下で優勝という快挙をなし遂げた!!十両優勝した弟は「貴源治」で幕下優勝が兄の「貴公俊=貴ノ富士」で、今場所のもう一つの嬉しい出来事になりました!この双子の兄弟は今まで、22場所もかかっていますが、今場所中に、急に強くなり将来が期待される存在に!!貴乃花部屋は消滅しましたが、だが貴乃花の意思を引き継いだ力士達は、貴乃花部屋で息づいています!やがて令和の相撲界を貴景勝、貴源治、貴ノ富士が部屋を背をって立つ時代が訪れる事を期待してやみません!!この三人には強い意志と強い力が漲っていると確信してやみません!藤島部屋を設計した責任からどうしても、彼らを応援したくなります。頑張れ貴景勝!頑張れ貴源治!頑張れ貴ノ富士!

貴景勝は大関に昇進しましたが、四日目に膝を怪我して休場となりました。貴景勝の突き押し相撲は見ていて、爽快な勝ち方で、大関まで登りつめました。今までにこのような相撲で大横綱になった力士はいません。突き押し相撲は、四つ相撲に比べて安定感に欠けるリスクが付きまといます。だが、貴景勝は今の相撲術を変えてはいけません。このスタイルを貫いて横綱に挑戦し続けて下さい。まだ22才と相撲が強くなる伸び盛りで「モットモット強く」なります。これを貫き通して大横綱目指して精進して頂きたい!それが私の願いです!


貴公俊=貴ノ富士と貴乃花親方。

いずれ貴乃花部屋出身力士の時代が来る?!貴景勝・貴源治・貴ノ富士!貴乃花親方の逆襲でもある!

 

前記したように貴景勝はここのところで急成長した成長株の急先鋒!この先輩貴景勝の大活躍を本場所や稽古場を通じて、背中を見て、又肌で感じているのが、双子の貴・貴です。この双子が急に強くなったのは、貴景勝の活躍抜きには語れません!若き貴景勝の活躍は、今場所優勝した平幕の朝乃山もまさにそれ!!貴景勝の精神力の強さが乗り移ったとしか言いようがありません!貴景勝旋風が国技館に吹き荒れていて、若い力士の朝乃山に貴源治に乗り移った—–そのように感じています!貴源治関は将来を期待されながら、ここまで22場所とモタモタを繰り返していましたが、急に強くなったのは、貴景勝の相撲道にあります。あの気合の入れようや、相手を圧倒する精神力は大変参考になっているのではないでしょうか!!両貴&貴、共にこれからが本当の戦いが始まります。覚悟して精進しないと何も残りません!戦いはこれから!私はそのように分析しています!そこで私の心のうちは、私が設計した藤島部屋=貴乃花部屋 の「時代が来る」と私は思っていますし、そう願っています!その兆候が貴景勝であり貴源治です!!

貴乃花審判の前で堂々たる貴景勝!

優勝した貴景勝と貴源治・後ろ左と中央が貴ノ岩!

今後、ますます相撲から目が離せなくなりました。このような逸材が次から次に登場してくるのですから当然です!これまでは大相撲はそれほど一生懸命には見ていませんでしたが、貴景勝のような力士の登場で私の相撲好きに火がついたのです!私は少年の頃から相撲が好きで、しかも強かった!中学の頃は学年で一番強かった!我が家は相撲一家で、戦死した兄貴を始め四兄弟全員が相撲が好きだけでなく、相撲を取らせても強かった!だから相撲好き!!

何れにしても目まぐるしく変動してきた貴乃花部屋—–今は部屋は消滅しましたが、部屋の理念は若き力士たちに息づいています。これからも益々大相撲を注目し続け、相撲界から追放された無念の貴乃花部屋の逆襲が、貴乃花の弟子たちの手で始まります!!それはいずれその時代が来ると言う意味を込めて!!応援よろしくお願いします!!

Pocket

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

私はかなり高齢な建築家です。出身は伊豆の湯ヶ島で多くの自然に触れて育ちました。少年時代の思い出も記事になっています。趣味が多くカテゴリーは多義に渡ります。今は鮎の友釣りにハマっています。自然が好きで自然の中に居るのが、見るのが好きです。ですので樹木は特に好きで、樹木の話が多く出てきます。 電子書籍作りも勉強して、何とか発売できるまでになりました。残り少ない人生をどう生きるかが、大事です。