中津川八菅!今日は一日中誰もいないし・オトリやさんもいない!寂しい1日でした! 朝食後一軒のオトリ屋さんでオトリを購入!

Pocket

中津川の水量は、オトリ屋さんで聞いたより多かった!!


中津川八菅!今日は一日中誰もいないし・オトリやさんもいない!寂しい1日でした! 朝食後一軒のオトリ屋さんでオトリを購入!

 

今日は曇りの天気予報でしたが、横浜は朝から雨!

八菅の予報は曇りでしたので、6時に家を出ました!

八菅についたのは7時です!

ところが八菅橋の上下には、誰もいません!

しかもオトリやさんも空いていません!

5分で戻りますの張り紙が貼ってあった!

そこで、外は雨が降っているし、車の中で、朝食とした!

朝食を食べている間中、フロントガラスに雨の滴が垂れ流れ、

美味しい朝食にはとてもなれませんでした! 

1時間ぐらいが経過したがオトリやさんは戻ってきません! 

このまま何もしないで帰るわけにもいかず、上流への細い畔道を進んで行きましたが、

この道は曲がりくねっていて、何度も民家の庭に突っ込んでは引き返すを繰り返しながら、

八菅の一つ上流の橋の脇に、1軒のオトリ屋が、半分だけ開けた

状態だったので、寄ってみると、ご主人が出てきて対応してくれました!

川はまだ濁りがあるので、釣り人がこないなのだと言っていました! 

そこでオトリを2匹購入して、八菅橋まで戻ることにしました! 

帰りはあのクネクネ道を避けて左側の県道を下り八菅橋に到着!

 

 

オトリを船から出してタモ網に入れたのですが、どこを探してもタモ網の中には、オトリがいません!

オトリを船から出してタモ網に入れたのですが、どこを探してもタモ網の中には、オトリがいません!!

 

ここで着替えを済ませ、川に入ることにしました、

オトリやさんはどうやら、きていて開けているようでした! 

八菅橋の上流がここで1番良い釣り場です! 

そこに陣取って、シマノのナイアードの9.0の鮎竿に仕掛けをつけて準備完了! 

依然としてあたりには、誰もいません! 

釣れないから誰もこないのです?! 

川の状態は、約30~40cmは増水していて、

濁りはささ濁りかそれよりちょっと悪い――-そんな状況でした! 

川の下流の川の手前に焦点を決めて、準備に入った時、トラブルが発生!

オトリを船から出してタモ網に入れたのですが、

どこを探してもタモ網の中には、オトリ鮎がいません!

こんなはずはない確かに、タモ網に入れたのを

確認していたが、タモ網の中にはオトリがいない! 

どうやら入れる瞬間に、タモ網の外へ逃げてしまったようだ!!

どうも最近こんなことが多くなった!

もうすぐ80歳になるので、仕方がないことだと諦めるしかありません!

解禁日の6月1日もかけた鮎を、タモ網でキャッチした

はずなのに、鮎が網に入っていない!

この時もハッキリとタモ網に入るのを

確認していたのですが、その鮎がいなくなっていたのです!

 

 

釣りを開始!今日はもう船の中には、オトリがいない! 寂しい限りの釣りの開始です!

釣りを開始!今日はもう船の中には、オトリがいない! 寂しい限りの釣りの開始です!!

 

そんなトラブルの中、釣りを開始!

今日はもう船の中には、オトリがいない!

寂しい限りの釣りの開始です!! 

依然としてあたりには、誰もいない!

釣り人はこの広い八菅橋なのに、川の上下流

はるかかなたまで、誰も見当たりません!

雨は先ほどからほぼ止んでいて、

釣り人が現れてもおかしくない天候ですが?

この辺りはいつも必ず釣り人が入る、優しいはずの釣り場です! 

岸辺に近く流れも緩く、普段ならすぐに釣れても

おかしくない場所なのに、なんのアタリの気配もない!

今日は厳しい1日になるぞ!

そんなことが頭をよぎった!!

そこで場所を移動してあたり一面広く探ることにした! 

水量が多いいので川幅が何時もより広く感じます! 

通常であれば、一番よく釣れる場所へと移動してみるが、

水量に押し流されそうで、ちょっと怖くなった!

だがなんとかその一番良い場所の直ぐ手前まで来たが、

増水の怖さでそれより先には行けなかった!!

安全第一なので無理をすることはない!

つれるのならまだしも釣れない場所で無理するのは、アホですよ!! 

あたりには依然として誰もいない!

人がいないのが、こんなに寂しいのかと思える自分がいた!

 

 

上流のテトラポットの場所へ移動することにした!先日鮎を放流したと、オトリ屋さんから聞いていた場所!

上流のテトラポットの場所へ移動することにした!先日鮎を放流したと、オトリ屋さんから聞いていた場所!

 

そこで上流のテトラポットの場所へ移動することにした!

そこには先日鮎を放流したと、オトリ屋さんから聞いていた場所!

一応船にオトリを入れての移動となった!

鮎竿を担いで、船を片手に持って、その場所に到着!

いつも見えるはずの、テトラポットの頭が水に見えがくれするほどの水量だ! 

この場所は早朝一番に釣れ出す場所で、必ず誰かが

入っている場所ですが、今日は誰もいません!

この場所は流れが強く、しかも深いので深みに近づくのは厳禁の場所です!

足場は浅瀬で、あとは竿の長さで、一番釣れそうな場所へオトリを流し込むのです!

ですが流れが早くて、オトリが浮き上がってしまう! 

そこで3号の重りをつけて、鮎が浮き上がらないように流れに乗せるのです! 

この場所を上下をあっちに行ったり来たりを繰り返し、

それを繰り返したがなんのアタリもこなかった! 

およそ1時間ぐらいそれを繰り返したが、全く展開が変わらなかった!

そんな時ライントラブルが発生して、仕掛けに鼻環を付け替えなければならないが、

その鼻環はバックの中で戻らなければ、付け替えができない!

オトリを空っぽの船に入れて元の場所へ戻ることにした!

 

 

今日は長い間人に会いませんでした!鮎が釣れないかどうかではなく、時間が早く過ぎてくれないかでした!

今日は長い間人に会いませんでした!鮎が釣れないかどうかではなく、時間が早く過ぎてくれないかでした!!

 

今日は長い間人に会いませんでした!

この長い時間の間考えていたのは、鮎が釣れるかどうか

ではなく、時間が早く過ぎてくれないかでした! 

釣れない時間の長さは言いようのない、時間で

その辛さを今日は嫌というほど経験させられました! 

釣れない中で、川で過ごす時間は辛くて、寂しいのです!! 

この寂しさは何何だ、今までこんなことはあまりなかったはづだ!

それが今日は嫌というほど経験させられた! 

時間が経つのが遅いのです! 

こんな経験ありますか? 

時間が経つのは早いというのはよく聞きますが、

時間が経つのが遅い――そんなこと、あまり聞いたことがないのです! 

11時に昼ごはんを食べて、その後、午後1時までの時間をどう過ごせばいいのか、

あまり早く家に帰っても、しょうがないと思っているので、

なんとか1時にならないかをづっと考えていました!

釣れると思えば、そんなことは考えません!

釣れない時間を過ごすほど辛いことは、この世にはそんなにありません??

それを今日は嫌というほど感じさせられました!! 

やがて長い長い時間が過ぎて12時半が過ぎ、今日はやめて帰ろう!

そう決心し――-安堵した自分がいたのは一体なんだったのか!

 

 

持ち帰った鮎はあのオトリの1匹だけ!この日の辛さを家に持ち帰ってしまいました!

持ち帰った鮎はあのオトリの1匹だけ!この日の辛さを家に持ち帰ってしまいました!

 

家に帰ったのは2時頃、持ち帰った鮎はあのオトリの1匹だけ、

この日の辛さを家に持ち帰ってしまいました! 

家では何匹の新鮮な鮎を持ち帰るのか、待っている

二人がいるのですが、辛かったね!

1匹だけというのは!! 

だけどあの長い長い時間をつぶす、寂しさをこらへる

時間の長さから、開放されて家に帰ってこれてよかった!!

そのように辛い1日だったのです!!

次に行くときには、釣れる日にしたいものです!

先ほど中津川の川の状態を聞きましたが、宮ヶ瀬ダムの水が依然として多く、

そう簡単には水位が下がることはないと言っていました! 

ですので今月一杯か、早くて19日の月曜日が、次に行ける日ではないでしょうか?? 

それまでは、ブログの執筆活動に精を出して――-元気を取り戻して欲しいものです!

Pocket

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

私はかなり高齢な建築家です。出身は伊豆の湯ヶ島で多くの自然に触れて育ちました。少年時代の思い出も記事になっています。趣味が多くカテゴリーは多義に渡ります。今は鮎の友釣りにハマっています。自然が好きで自然の中に居るのが、見るのが好きです。ですので樹木は特に好きで、樹木の話が多く出てきます。 電子書籍作りも勉強して、何とか発売できるまでになりました。残り少ない人生をどう生きるかが、大事です。