世界最大級のメコン川!王国を守った滝!なんとその幅・10km!コーンパぺンの滝は迫力満点!
ラオスのメコン川流域には知られざる大絶景=「世界最大級の王国を守った滝」や「神秘の桃源郷」などの「大地の神秘」に迫ります。
メコン川は長さが4000kmを越える大河で、国境あたりでは川幅が10kmもある。ここには「シーパンドン=4000の島」があって七万人以上が暮らしています。コーン島のネイチャーガイドのトムクーンさん、ここには世界で礼を見ない大絶景があると言う。19-20世紀半ばまでフランスの統治下にあった。そのラオスには王国を救ったと言われる幅10kmに及ぶコーンの滝があります。コーン島にある「リーピーの滝」はどこまでも続く400mの幅があってシーパンドンを貫いていた滝です。
これがシーバンドンの夕陽の絶景!
滝の凄さがあまりにも激しいために、鉄道を作り滝を迂回するルートまで作った!リーピーの滝はシーパンドンの絶景のほんの一部に過ぎない!8キロ東にまた滝が「コーンパペンの滝」が掛かり、煙のような水しぶきをあげる大激流は圧倒的な大迫力で、幅500mの流れの激しい滝!メコン川の驚くべき事実とは、次から次に連なる滝の連続でコーンパペンの滝+αで、その幅が10kmに及ぶ「コーンの滝」です!!この滝群が長い年月王国を守ってきました!メコン川の水量は毎秒4万9000トンで、圧倒的な水の世界を作り上げた。
これが「コーンパペンの滝」で大激流は圧倒的な大迫力です。
この激流の上を一本のロープを渡って命がけの漁をする若者がいた。滝の激流に溜まる魚を投げ網漁で捕獲していました。 鯉の仲間のパワーナーバックは大きな魚で、シーバンドンはもっとも魚がよく取れる場所。2mのカワゴンドウイルカは絶滅危惧種。滝が激流のためにここにとどまり集まっている、大きな魚やナマズを仕留めて、命をかけて生活の糧にしているのです。

メコン川に沿って更に奥深くへ、メアンパバーンでは森の中に現れた美しい水の絶景「クアンシーの滝」は森の中に現れた爽やかな水の流れ。高さ60mのターコイズブルーの流れ落ちる水が綺麗。幾つもの岩の段を流れ落ちる庭の自然のように美しい滝、長さは300m。川の中に立つ樹木はカルシウムが固まって根を覆っている、まるでバームクーヘンのよう。この階段状の滝は今も成長を続けていて、棚田のように流れ落ちる絶景が見られます。炭酸カルシウムが固まってできた棚田のような形で、段状になって流れ落ちています。
これは森の中に現れた美しい水の絶景「クアンシーの滝」です。

この原因は3キロ上流の洞窟の中に滝の源があります。洞窟の中は石灰岩で出来ていて、カルシウムが多く含まれている。カムアンはカルシウムが生み出す絶景!これはカルスト地形で、石灰岩が水に溶けて作り出した絶景。
ピナクルはカルスト特有の地形で、6.7kmの地下河川!この地下河川はカヤックで洞窟めぐりが楽しめる。この洞窟は「セバンカイ洞窟」で、セバンファイ川となって流れています。この巨大地下河川に急流が現れる、洞窟内にこのような急流が8箇所も流れている。さらに洞窟の内部には100万年をかけて作り上げた巨大石筍がある。
洞窟の中にはこのような巨大な造形がいくつも現れる。これは独特な形の石筍で—–キラキラと光る雪が積もったよう。これが「スプラッターマイト」で、高いところから水が落ちてしぶきが広がると石筍に!!島状に広がる棚田のようだ!13個の照明で照らすとリムストーンプールが浮かび上がる!澄みきった水をたたえる美しい姿!水と岩が織りなすカムアンカルストの絶景です!この洞窟の中の「スプラッターマイト」は前記したように、水が垂れ落ちてできる巨大石筍で、高さが50mもあり太古の気候変動が作り上げた。ここにある「リムストーンプール」はまさに絶景の棚田で、世界最大の60mで、数十万年をかけて作りあげたもの!!これはまさに神秘の桃源郷で1.5kmに及ぶ!
カムアンは不思議な形をしたボートが行き交う—–ベトナム戦争の時代にラオスは激しい戦火にさらされた。落とされたクラスター爆弾は2億7000発以上。大量の不発弾が残された。不発弾の残骸は塀や支柱に再利用。戦果を乗り越えたくましく生きる人々。平穏を取り戻したカムアンではゆったりと時が流れる。
「シーパンドン」とは現地の言葉で“4,000の島”という意味。本当に4,000あるのかはさだかではありませんが、とにかく大小たくさんの島が集合したエリア。首都ビエンチャンから離れたラオス南部にあり、カンボジアとの国境がすぐそこ、という秘境の雰囲気漂うところなんです。まだリゾート開発されていないので、素朴なアジアの雰囲気が好きな方にはオススメです。何と言っても、東南アジア最大級の水量を誇るメコン川ですから滝が見ものです。たくさんの滝がありますが、なかでも「コーンパペンの滝」は迫力満点!豪快に水しぶきをあげて流れる様は必見です。
桃源郷の世界が広がる「ポリエ」!穏やかな時が流れる神秘的な光景!こんな光景は嘗て見たことがない!
秘密の場所へ10年前に訪れたボルジャー博士、ここが私の一番好きな場所。この洞窟の向こうに驚くべきものがある。それは長さ1.5kmの洞窟で、2時間かけて向こう側に行ける。石灰岩の山脈に囲まれた360度の穏やかで平らな台地が広がり、それが「ポリエ」村。これがボルジャー博士のお気に入り。「ポリエ」とは桃源郷の世界が広がっているカルスト地形のことで、ポリエは「奥地の谷」の意味です。「ポリエ」の中にはブルーム村と言う村があり、550人が豊かに暮らしています。「ポリエ」の中で代々暮らす多くの人達、その「ポリエ」の中には食べ物が沢山あり、清らかに澄んだ、池のような泉には、魚が住んでいて村人が漁をしている。「ポリエ」は一年中、水で溢れている豊かなところ。一年中水が溢れているために、土の中にはカニが住んでいる。池は乾季になると土が現れその中にカニが沢山いて貴重な食料となる。この土は農業に最適で、豊富な野菜が栽培でき、豊かな食生活ができます。こんな理想郷のような村が地球上にはまだあるんですね。「ポリエ」には豊かな時が流れ、自給自足の生活が成り立っているのです。
これもポリエの一つです。
この「ポリエ」は数百年存続してきた村で、穏やかな時が流れる「ポリエ」の村。「ポリエ」の中心部からの眺めが絶景で、太陽が昇り「ポリエ」の内部が照らされる!するとベールのような朝もやが実に神秘的!朝靄が静かに漂う「ポリエ」の村!!一時間で消える束の間の絶景!!ラオスにはこのような風景があり!そこには多様な生物と豊かな恵みがあります。これからも驚くべき発見がなされるはず!発見!!生命を育む岩と水の楽園!ラオスメコン川!
今日はラオスのメコン川を旅して来ましたが、メコン川は巨大でした。中でもシーバンドンには沢山の島があって、そこを流れ落ちる滝は迫力満点で、脅かされ続けました。打って変わって360度山に囲まれた、真っ平らな広大な台地が広がる、桃源郷「ポリエ」の村の静粛な空間は、まだこの地球上にこんな手付かずの環境に、豊かに暮らす人達がいたとは、驚かされました!こんな桃源郷のような村は、嘗て見たことがありません。残念ですがこのポリエの画像がどうしても手に入らず、紹介できないのがとても残念です!
これがブルーム村の断崖とその中に一部の「ポリエ」が見えますが、残念ですが、これからは理想郷の美しさが見れません!
これはポリエですが、残念ながらブルーム村ではありません。ブルーム村の桃源郷はもっと素晴らしく綺麗です。

私はホリエですが、ここの桃源郷「ポリエ」が大好きな場所になりました。できれば是非一度、ホリエが「ポリエ」を訪れたいと思います。
下をクリックすると、にほんブログ村の私のランキングが見れます。
[https://www.blogmura.com/point/01445752.html?type=image PVアクセスランキング にほんブログ村]
コメントを残す