これがナバエルスです。ロゴは、今まさにワインオープナーでコルクが開けられようとしている状態を表しています。
ロバートパーカー大注目のワイン「ナバエルス」!評価の高いボディカ・イヌリエーター!
今日はスペイン・ナバーラのワインの紹介です。ナバーラはリオハの東の地域でむしろ白ワインの産地で有名です。
ナバーラのワインは「シストゥム2009」についで2本目。

その名は「ナバエルス2015ボディカ・イヌリエータ」
ナバエルス[2015]年・ボデガ・イヌリエータ元詰・オーク樽熟成・自家葡萄園産ブドウ100%使用・スペイン最高評価誌“ラ・ギア・ペニン”最高5つ星満点生産者(アントニャーナ家元詰)・リアルワインガイド誌で旨安大賞受賞ワイン
Navaelus Merlot-Cabernet [2015] Bodega Inurrieta (D.O NAVARRA)
スペイン辛口赤ワイン愛好家大注目!スペインの最高ワインガイド誌“ペニン・ガイド”で満点5つ星評価!
過去に旨安大賞(リアルワインガイド誌)受賞!ロバート・パーカー大注目!ワインスペクテーター誌大注目!
のボデガ・イヌリエータが、自社畑100%のテンプラニーリョとガルナッチャをオーク樽で12ヶ月熟成&12ヶ月瓶熟でリリースする人気辛口ミディアムーフルボディ辛口赤ワイン!
チェリーやカシスやハーブの香り!バランスがよく、フレッシュで肉付きのよいこのワインは、インポーターさんの年間売上の常に上位を独占しているのもうなづけます。
しかも余韻に感じる熟したタンニンからくるやさしい甘さがたまりません。
しかもリアルワインガイド誌では「旨安大賞ワインは今でも旨安大賞のワインだった。」
とこの2015年ものを大絶賛!しかもインポーターさんとの協賛プライス!びっくりプライスで少量入荷!
(ナバエルス2015) (ボデガイヌリエータ) (スペインワイン) (スペイン赤ワイン辛口)
リアルワインガイド誌では「旨安大賞ワインは今でも旨安大賞のワインだった。」とこの2015年ものを大絶賛!
スペイン最高評価誌ペニンガイドで最高の5つ星評価を獲得する造り手!
ボデガ・イヌエリータが自社畑の葡萄100%!オーク樽熟成12ヶ月で造る超お買い得なクリアンサクラス!!
スペインのワインガイド誌「ラ・ギア・ペニン」で最高の5つ星評価を獲得する生産者。
ボデガ イヌリエータはファルコスの町に近いナバラの渓谷の中心に位置しています。

ナバエルスはワインガイド誌「ラ・ギア・ペニン」で最高の5つ星評価を獲得。
この土地は沢山の葡萄やオリーブが植えられ、黄大豆の畑がひろがっています。
イヌリエータという名前は、祖先が焼く100年前に葡萄を育てていらと地に由来し、ワインに対する情熱を持っていた祖先への賛辞としてこの名前を選びました。
1999年に最初の葡萄の樹が植えられました。エブロ川の支流のアルガ川に横切られる馬蹄形の小さな渓谷に200haの葡萄畑が広がっています。
葡萄畑は海抜300mから475mの間の3つの異なった高度にあり、それぞれ石灰土壌になっています。
高度300から325mに位置する最も低い畑は、アルガ川からの何世紀にもおよぶ堆積によるいびつな丸石のある砂質、石灰質土壌です。
温かく水はけのよい土壌はワインにエレガンスと洗練をもたらします。
ボデガはイヌエリータを訪れる人々にとって、一番興味深い場所が温度と湿度空調管理システムが完備されたカスクルーム(樽貯蔵庫)です。
ここでは5種類の違う樽を使用しています。
3種類のフレンチオーク、2種類のアメリカンオークがあり、それぞれ職人の手による違った樽を使うことによりワインににあわせて違った樽のニュアンスが得られるようにしています。
ヒュー・ジョンソン「ポケットワインブック」に、ナバラの優良生産者のひとつとして挙げられています。
また、ペニンガイドでは、最高の5つ星評価を獲得いたしました。
ナバエルス 2015年
■ 熟成:オーク樽熟成12ヶ月
スペインのワインガイド誌「ラ・ギア・ペニン」で最高の5つ星評価を獲得する生産者。
あのロバートパーカーJr.からも高い評価を得ているイヌリエータの自家葡萄で造られるセカンドワイン。樽熟12ヶ月の超お買い得なクリアンサクラスです。
畑は標高350-450mに位置し、土壌は粘土質と石灰岩質です。
12ヶ月間オーク樽で熟成させ、その後12ヶ月間瓶熟させていますので、ラベルには表示がありませんが、クリアンサに相当します。
イヌリエータとナバエルスの違いとは?
このワインの葡萄は、ボデガ イヌリエータの自社畑のものですし、醸造もイヌリエータと同じ設備を用いています。
そのため、他の生産者のクリアンサと名乗るワインと比較して、非常に優れていると思います。しかし、品質レベルとしてはイヌリエータのものよりも一段下です。
ワイン自体は優れているが、イヌリエータとしての品質には満たないため、セカンドラベルとして販売することにしました。

スペイン・ナバーラ!!
スペイン・ナバーラ!ワインガイド誌で五つ星の評価!!!
リアルワインガイド誌 巻頭特集記事に掲載!
リアルワインガイド63号の巻頭特集『過去の旨安大賞ワインは今も旨安大賞ワイン?ハイ、そうでした!』に掲載。
「旨安大賞ワインは今も旨安大賞ワインだった!」と絶賛!スペイン辛口赤ワイン愛好家大注目!
スペインの最高ワインガイド誌“ペニン・ガイド”で満点5つ星評価!過去に旨安大賞(リアルワインガイド誌)受賞!
ロバート・パーカー大注目!ワインスペクテーター誌大注目!
のボデガ・イヌリエータが、自社畑100%のテンプラニーリョとガルナッチャをオーク樽で12ヶ月熟成&12ヶ月瓶熟でリリースする人気辛口ミディアムーフルボディ辛口赤ワイン!
チェリーやカシスやハーブの香り!
バランスがよく、フレッシュで肉付きのよいこのワインは、インポーターさんの年間売上の常に上位を独占しているのもうなづけます。
しかも余韻に感じる熟したタンニンからくるやさしい甘さがたまりません。
しかもリアルワインガイド誌の最新号では「旨安大賞ワインは今でも旨安大賞のワインだった。」とこの2015年ものを大絶賛!
しかもインポーターさんとの協賛プライス!びっくりプライスで少量入荷!
年代:[2015] 造り手:ボデガ・イヌリエータ(アントニャーナ) 生産国:スペイン 地域:ナバーラ 村:DOナバーラ タイプ:ミディアムボディ 赤・辛口 内容量:750ml
ボデガ イヌリエータ スペイン ナバラ

この人が「ボデガ・イヌリエータ」。
トレンドを意識しつつ、新しいことにも挑戦。飲み易いワインをリーズナブルな価格で。
「イヌリエータは土地の呼び名」 牛追い祭りで有名なナバラ州の州都パンプローナから南へ約55kmにあるファルセスの郊外にあります。
イヌリエータという名前は、バスク語の「蟻のいる場所」を意味し、祖先が約100年前に葡萄を育てていた土地の呼び名で、ワインに対する情熱を持っていた祖先への賛辞として選びました。
ロゴは、今まさにワインオープナーでコルクが開けられようとしている状態を表しています。
「乾燥した気候と3つの異なった標高の畑」 畑は、元々がアルガ川だったため、石の多いのが特徴です。
畑は海抜300mから480mの間の3つの異なった高度にあり、それぞれが違った土壌になっています。

これが「イヌリエータ」の葡萄畑。イヌリエータとは「蟻のいる場所」だそうです。
気候は恵まれていて、基本的に乾燥しており、気温も低めです。風が強く風力発電が盛んな地域で、あちこちに巨大な風力発電機を見ることが出来ます。
雨は多めなのですが、風が樹を乾燥させ、また夏の暑い時の気温を下げる働きもします。
夏場にはボデガの前を流れるアルガ川の水を使い、必要最小限の量を一滴ずつ畑に落とします。
作業には、ポルトガルやモロッコからの毎年決まった季節労働者を使っています。
「誰にでも愛されるワインを手頃な価格で」 ワイン造りのポリシーは、飲みやすいワイン(easy drinking)をリーズナブルな価格で提供すること。

リーズナブルの価額で提供できるのがナバエルス。
国や文化を問わず、誰にも愛される、親しみやすいワイン造りを目指しています。
※葡萄品種&比率は、オルキデア、スール以外は、毎年作柄によってブレンドが変わります。
歴史:アントニャーナ家の祖先は、葡萄栽培農家。
1940年代 父は、プエンテ ラ レイナに4haの葡萄畑を所有。父、兄弟と働く。
1971年 父の引退を機にパンプローナに移り住み、スーパーマーケットビジネスを始める。24店を経営するに至る。
1999年 葡萄を植える。2001年 スーパーを売り、ワイン造りに専念2002年 正式にボデガを設立。
オーナー:アントニオ アントニャーナ、ホセ アントニオ アリオーラ 他2名。ケパ サガスティサバル : エノログ(上部トップ写真の人物)
葡萄園:260ha すべてワイナリーの周辺。畑の管理が容易で、収穫した葡萄をすぐに運び込むことが出来る。
ソーヴィニヨン ブラン75ha。カベルネ ソーヴィニヨン70ha、メルロ31ha、ガルナッチャ26ha、シラー23ha、プティ ヴェルド20ha、グラシアーノ15ha。
栽培:農薬は、EUで認められているものを使うが、最低レベルに抑えている。自然に危害を与えない製品を使用している。
<アントニオ アントニャーナ>2009年ワイナリー訪問時
アントニオ アントニャーナ(写真の左から2番目の人物)の先祖が葡萄栽培農家だったため、彼の父がナバラ州のプエンテ ラ レイナに4haの葡萄畑を所有していました。

イヌリエータは村の土地の名称。
イヌリエータは、その村の土地の名称です。
アントニオは若い頃に、父と兄弟と共に葡萄畑で働いましたが、父親の引退を機にパンプローナに移り住み、1971年にスーパーマーケット事業を開始しました。
事業は成功し、26店舗を経営するまでに。
スーパーの事業を行っている間も、ワインビジネスを再度行いたいと考えていましたが、スーパー経営が忙しく片手間にはできませんでした。
しかし、家族のルーツに戻りたいと考え、スーパー経営から一切手を引きワイナリーを設立しました。
イヌリエータは、オーナー家族の夢の実現からスタートしたワイナリーです。

テンプラニーリョが冴え渡るナバエルス。
実に久しぶりの!ナバーラ!テンプラニーリョ+ガルナッチャ!!
実に久しぶりのスペインワイン。「ナバエルス2015ボディカ・イヌリエータ」。
しかもテンプラニーリョとガルナッチャのブレンドワイン。大いに期待できます。試飲評価記録 2019-08-27-29-31

この葡萄がテンプラニーリョ。

こちらの葡萄がガルナッチャです。
外観:濃いガーネットで、まるで黒ワインのよう。 アロマ:テンプラニーリョ特有のカシスのピュアな香りが立ち上る。
ボディ:飲み応え充分のミディアムボディフルボディの辛口ワイン。
アタック:口に含むと甘みの旨味があって、そこに酸味のフレーバーが口中を覆う。とにかく美味いワインだ!評価は四つ星++。
ストラクチュア:強い酸味としっかりしたタンニンで口が覆われ素晴らしいストラクチュア。
一口評:私が大好きなテンプラニーリョ実に久しぶりで、やはり実に美味い!!ナバーラのワインはこれで「シストゥム2009」に次いで、2本目だがこのワインが上だ!
ナバーラ特有のフレーバーはなんだろーか!テンプラニーリョの特有の味わいのようだ!!ロバートパーカーが大注目の理由はこのフレーバーでしょう!!
スペインのテンプラニーリョ実に久しぶりの試飲でしたが、好きな葡萄だけに美味かった!やはりスペインワインは素晴らしいね!テンプラニーリョ最高です!!
コメントを残す