ライフにもコンビニにもアパッシメントがある時代!
ライフとコンビニにアパッシメントが有りました!しかもプリミティーヴォ!美味いに決まっています!
今日は我が家の近くのスーパーマーケット・ライフで見つけたイタリアの安くて美味しい赤ワインで、しかもプリミティーヴォのアパッシメントです。
このワインは見ただけで美味いに決まっています。
決め手は安さ1080円税別とアパッシメントとプリミティーヴォでした!!
アパッシメントは葡萄を陰干しする製法で高価になりますが、1080円とは安すぎます!
ライフのワイン棚、コンソーレの左側のワインもプーリアのワインで美味いに決まっています。今度はコレを試飲したいと思いました。
その名は「カ・デル・コンソーレ アパッシメント プーリア2017」
葡萄の品種はメルロー60%、プリミティーヴォ30%、ネグロアマーロ10%で、ALC14.5%。イタリア・プーリア産。
ローソンが扱っているアパッシメント製法のワイン。品種はメルロー、プリミティーヴォ、ネグロアマーロ。産地は南イタリアのプーリア州。
アパッシメントは葡萄を乾燥させて作るため生産量が落ちてしまい、一般に価格も高価になりがちなのだそうですが、このワインはなんと1080円です。
プーリアはブレンド用のワインを大量生産している地域でもあるようで、そういう扱いの一つなのかも知れませんが、
アパッシメント製法を採用しているワインの中では、最安値なんじゃないでしょうか。
店頭で見かけてどんなもんじゃと、週末の家ご飯用に購入してみました。
これで甘口濃厚で美味しければ、近場で調達出来て価格も安い、良いことづくめです。
香りは果実香主体、樽感は控えめ。カシスシロップやブルーベリージャム、所謂黒系果実香にほのかにベリーっぽさ。
甘みと酸味のバランスが良く、また地域やメルロー主体な構成もあってか、濃さ、若さのわりにギスギスした感じは少なく感じられます。
口当たりはアパッシメントらしくとろりと濃厚。
香り同様にあまり若さは主張しませんが、アパッシメントにしては甘みが薄いというか、酸味もそれなりにあって通常のフルボディな赤に近い印象も。
余韻はブドウの皮を噛み締めたような苦味、タンニンが序盤の甘酸っぱさを引き締めてバランスよく残ります。
料理との組み合わせでは、個人的にはトマト系の煮込み肉料理など、濃い味のものと相性がいいようです。
イタリアだからトマトってのは安易な話ですが、これが合うんだから仕方ない。
一方赤ワインらしい赤なので肉料理全般は間違いなさそうであるものの、
ネットではスイーツやチョコレートとの組み合わせを推奨されている方も見かけましたが、自分の場合は酸味がくどく感じられて・・・。

ローソンにもアパッシメントがありました。そう言う時代です!
しかもローソンにもアパッシメントがあった!なんと1080円!
総評としてはコスパの良いタイプですね。
ちょっと濃い赤飲みたいって時にローソン行けばこのワインが買えてしまうのですから、コンビニワインだからと馬鹿に出来ないなと思ってしまいます。
しかもデイリーワインに文句なしという価格なのも魅力。
勿論値段相応を思わせる、濃さで誤魔化したような弱点は無いわけではないのですが、
ワインの良さって「1000円のワインでもちゃんとワインの味がする」というところかなと。
当たり前の話かもしれませんが、ウイスキーだとこうはいかないんですよね。。。
ぱっと見かけて衝動買いでしたが、中々良い出会いでした。
●カ・デル・コンソーレ(IGTプーリア/赤・FB)[メルロー60%、プリミティーヴォ30%、ネグロアマーロ10%]
◎ベルリン・ワイントロフィー金賞
イタリア屈指の高級赤ワイン“アマローネ”と同様、陰干しし、糖度を高めたブドウを使用して造る“アパッシメント”製法を用いています。

これが陰干し葡萄でアパッシメントに熟成されます。水分は無くなるし、高価になるはずです。
オーク樽で3〜4ヵ月熟成させることで、豊かでまろやかな果実味のワインに仕上がっています。
熟したぶどうをそのまま食べているような甘味とコクのある旨味は、ボリューミーなお肉料理などによく合い、一度飲むとくせになる味わいです。
アパッシメントワイン♪ 香りはプルーン フルーティー まろやか 練り梅のような
凝縮フルーツ感 お気に入りのグリーンポップ 今年もいただきまーす フルーティーで苦味が無く 爽やかなグリーンポップ2019
牛肉のグリルとか合いそう。
香りもしっかりしてて、コスパは良い方!
コンビニで買ったけど、悪くないワイン。
フルーツ感が有るワインが欲しかったのでコンビニ購入。
製法が独特な所に惹かれて購入。コスパ高いフルーツ爆弾だと思います。
まろやかで濃厚な果実感に適度な渋味がお得気分を演出。余韻にも樽由来のバニラとまでは出てこなくて、やや蜂蜜系?の甘さで締まりました。
スゴく好きな味〜 ほどよく濃い甘 ローソンセレクトにハズレなし笑ホント秀逸( ´∀`) 陰干し葡萄=アパッシメント!
開けたてのメルローの匂いはやっぱキライかなぁ〜? …ナニコレスッゴイ酔う2日目アルコール感強すぎる。
バランスも崩れていまいち〜

ローソンのワイン棚に「コンソーレ2017」があります。私の五つ星がローソンにあるのは初めて。ヘクラもエヴォディアも四つ星++ですので。
コンビニワインの中では美味しかったのでリピです。
前回は2015、今回は2016です。
印象としては前回の方が濃かった感じ。
この日、職場の忘年会で焼肉を食べに行きました。
女性陣のセレクションで焼肉というのもなかなか乙なものですね♪
そして、二次会は女子会を楽しみたい様子でしたので、そこは空気を読んで解散し、
自宅で飲み直しを(笑) 個人的に、ローソンで購入出来るワインの中ではこちらの作品が一番のお気に入りです。
というのも、この価格にしてアパッシメント製法を取り入れており、
また期間は短いものの樽熟成を行っているという手間を掛けた作品がこのお値段ですし、葡萄の力強さもしっかり感じられます。
いつ戴いても、素直に美味しいと感じるコスパ溢れる作品だと思います。 今回も美味しく戴きました。 ご馳走さまでした。
明日の朝一のフライトがキャンセルなって、次便振り替え!!
当日空港で言われたらショックやけど、このタイミングでわかったから、振り替えもスムーズだったし、睡眠時間も増えて実はちょっと嬉しいかも??
そんなわけで、レッツワイン!(嘘です。当初の予定だとしても飲んでた。) ローソンで買った、アパッシメント。
甘いのかな?と思いつつ、じつはドライ。 そして、アルコールも14.5となかなかストロングでございます。
でも、オトンは気に入った様子。ローストビーフと、あとはジャーキーと、あわせて、良い感じ!!
少しアルコールの香が時々鼻につくけど、全体的にガッツリ飲めて、お肉料理なんかと相性よさそうー。
値段を考えるとまあまあよし 香りは果実もそうだが、アルコール感、ハーブ匂い。アタックが強く、苦甘、パシパシした味。

22代目の五つ星に輝いた「コンソーレ2017」。
美味いに決まっているは!試飲してみて、その通りでした!22代目の★★★★★!
ライフのアパッシメントの試飲を楽しみにしていました。美味いに決まっているワイン。
「カ・デル・コンソーレ アパッシメント プーリア2017」 [試飲記録]201906-30-2-4
外観:濃いガーネットで美しい。
アロマ:カシスのピュアな香りが部屋に立ち上った。
アタック:口に含んだ瞬間独特のフレーバーな奄美の旨味が口中を覆い、これがアパッシメントでプリミティーヴォなのだと!
評価は即、五つ星!22代目の五つ星で、19代目の「マッソ・アンティコ」と全く同じ。

これが22代目の五つ星で、19代目の五つ星と全く同じ内容!
ボディ:飲み応え充分のフルボディ。
ストラクチュア:甘みに包まれた中にしっかりとした酸味と渋みがあってこのワインのストラクチュアの高さを見た!
一口評:このワインがライフにあってビックリ仰天!
アパッシメントでプリミティーヴォで1080円にビックリ仰天!
しかも私の22代目の五つ星だから尚更驚いた!
この独特のフレーバーは何だろーか!
アパッシメントかプリミティーヴォか!
買う前に美味いに決まっているは本当でした!!
しかもライフのワイン棚には私の十四代目の五つ星もあって、ここに五つ星が二つ並ぶとは嬉しい限り!!!ライフのワインは充実しています!
アンテナさへしっかりしていれば、コンビニでライフで美味しいワインにありつけます!!

上の段の右側がコンソーレで二十二代目の五つ星。一番下の段の左にあるのが十四代目の五つ星の「トゥルッリ・プリミティーヴォ・サレント」で998円です。この段に二つに五つ星があるライフのワイン揃えは凄い!
ライフはスパークリングワインも充実していて、このレイモスは1300円ぐらいで美味しいです。
コメントを残す