モンサンは安くて美味しいで定評があります。
モンサンは安くて美味い・世界的に知れ渡った産地!ソラ・フレッド!カルディで980円税込!
[モンサンは安くて旨い] ライトボディの果実味豊かな赤ワイン!スペインカタルーニャ州に「モンサン」は、プリオラートを囲むゴールデンリングと言われていて、
その赤ワインは安くて美味しいため、世界的にも有名な産地とされています。
モンサンのワインは三本目ですが、どれも安くて極上の品質。本誌のコンセプトにピッタリのお薦めの「安くて美味しい赤ワイン」です。
その名は「ソラ・フレッド 2011」

これが四つ星++のソラ・フレッド。
娘婿からの73才の誕生祝いワイン!アロマはベリー系のいい香りが立つ。しっかりしたライトボディで飲み易い。口に含むと甘いフレーバーで即四ツ星。
ストラクチュアは柔い渋みと酸味が、バランスしていて素晴しい。ライトボディでここまで美味しいのはカルロ・ロッシ以来か。
夜半まで続く余韻も又嬉しい限り。
一口評:フレーバーがしっかりしていて清冽な旨さ—–このライトボディはモンサンの英雄ですよ。
五日目にさらに旨くなっていてツーランクアップで四ツ星++に。店売りのNo.1で、デイリーワインに是非お薦めの一本です。
カルディで当時980円税込 今はもう少し高い?
そこで街の声を聞いてみました!ソラ・フレッド【最高五ツ星獲得】殿堂入りNo.163 カテゴリ:スペイン 【 品 種 】カリニェナ90%、ガルナッチャ10%
【 国 】スペイン 【 地 方 】カタルーニャ 【 ボディ 】ミディアムボディ 【 超個人的コメント 】ペニンガイド 最高五つ星獲得!
【購入価格】1,080円 【個人的評価】★★★★・・かなり気に入った!殿堂入り優等生♪♪ sorafled
カリニェナはフランスではカリニャンと呼ばれる葡萄。ガルナッチャはグルナッシュですね。
カリニェナは実はスペイン北東部のアラゴン州のカリニェナ村原産の黒ブドウなんですね。スペインからフランスやイタリアなど各国にに広まったらしいです。
ブドウのなかでは最も収穫期が遅いため、冬の到来が遅い暖かい地方に適しているそうです。なるほど、フランスでも南仏でしか見掛けませんね。
南仏でグルナッシュ(ガルナッチャ)にアクセント的にカリニャン(カリニェナ)をブレンドしているワインをよく見かけます。
カリニャン(カリニェナ)とグルナッシュ(ガルナッチャ)の相性は良いようですね。

これがカリニャンの葡萄です。

これがガルナッチャの葡萄です。
カリニェナはなめし革の香り、スパイシーな香り、鉄やインクの香りといわれるフレーバー。
酸味や渋みが強い、いわゆる刺激性の強い風味のワインになるため、酸味の少ない品種にブレンドされるんですね。
しかし、このワインは珍しくカリニェナが主役なんで個性的なワインに上がっています!開栓直後はミントの香りで清涼感を感じます。
室温が低いとそれだけで終わります(^^;常温(18℃くらい)になると果実味豊かな味わいに!
そして時間が経つにつれ、複雑味も出てきて角もとれて、なかなか旨いワインになります。カリニェナ90%ってのにちょっと買うのためらいましたがうまくカリニェナの
良さを引き出してるなと感服するワインですね。
まさに今、出回っている2012のvtがスペイン最高評価誌「ペニンガイド」で最高五ツ星獲得です!!
【酒屋のコメント】 赤い果実、ミント、カカオなど複雑な香りと豊かな果実味、フレッシュな味わい。心地よい果皮のタンニンもありバランスの良いワインです。
【ネットでは売り切れ中(-。-)y-゜゜゜カルディの実店舗ではまだ買えるかも】
<果実味豊かな赤ワイン>【お酒】ソラ・フレッド(赤) 750ml[SOLA FRED CELLER EL MASROIG][… 価格:1,098円(税込、送料別)
ソラ・フレッド 2011 (ブラインドテイスティング:当てる)
(1)ガメイ(仏:ブルゴーニュ地方:AOCブルゴーニュ・ガメイ:11)\1680
(2)ピノ・ノワール(仏:地理的表示無し:12)\1480
(3)サンジョヴェーゼ50%、モンテプルチアーノ30%、メルロー20%(イタリア:ラツィオ州:IGPラツィオ:12)\1180
(4)カリニャン90%、ガルナッチャ10%(スペイン:地中海地方:DOモンサン:11)\980
の4本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。
【外観】 清澄度:澄んだ 輝き:やや強め 色調:紫がかった、濃いルビー 濃淡:やや濃い ディスク:やや薄め 粘性:やや強め 泡立ち:スティル 外観の印象:若々しい、深い透明感と輝きがある
【香り】 豊かさ:しっかりと感じられる 特徴:なめし革、ケミカル、タバコの葉、エーテル香、ブラックチェリー、樹脂 香りの印象:木樽からのニュアンス、やや力ない
【味わい】 アタック:ライト 甘み(アルコールのボリューム感も含む):弱い 酸味:おだやか バランス:トゲトゲしたバランスの悪さ タンニン分:軽め アルコール度:やや強め 余韻:短い
【フレーヴァー】 スパイシー
【評価】 軽めのバランスに、トゲトゲしたアルコールの強さがあり、バランスが悪い 【供出温度】 11-14度 【グラス】 小ぶり 【デカンタージュ】 必要なし
【判定】 若々しくて、やや透明感のある外観。紫がかった感じは、ピノ・ノワールでは無さそう。
香りは、最初はケミカルで、時間とともに腰が砕けて、やや生っぽい感じに。
品種の特定が出来るほど強くなく、ただ、印象としては、カリニャンのようなローカル品種のイメージ。味わいは、ライトでシンプル。
ドライでそっけない感じは、伝統産地のしかもローカル品種の印象。ガメイやピノ・ノワールではない、サンジョヴェーゼでもないかな。
ファイナルアンサーで、カリニャン、ガルナッチャで、ピンポン。カリニャンらしい、素っ気なさですが、これはこれでアリかも。
【総評】 ソラ・フレッド 2011 SOLA FRED 2011 スペイン:地中海地方:DOモンサン アルコール度:14% ブドウ品種:カリニャン90%、ガルナッチャ10%
カルディコーヒーファームで、980円で購入。

ソラ・フレッドを寝かせてみると!
外観は、紫がかった若々しい色調に、やや透明感を感じる深く輝きのある、濃いルビー色。

香りは、はじめはケミカルな、硫黄やなめし革のような印象から、だんだん力が落ちてきて、ちょっと生っぽい感じになります。
口当たりは、スリムでドライで、そっけなく、アルコールがやや浮いた感じ。 バランスが悪い印象です。
と、第一印象はあまり良くありませんでしたが、飲み進むと、何となく魅力が出て来ました。
カリニャンって、ぶっきらぼうで、とっつきにくい感じなんですが、グローバル品種には無い、不思議な魅力を持っていますよね。
何というか、突き放される感じが逆にいい、みたいな、いわゆるツンデレ系品種?いやいや、「ツン」の方はあっても「デレ」の方がないかも。
今日の晩御飯は、自家製の焼き鳥。お店の焼き鳥と違って、ライトなタレです。
合わせてみると、ワインが主張してしまってイマイチ。
なんだか、とても自己主張が強い感じのワインですね。あつまみの、ボッコンチーノ・サラミも、ビーフジャーキーも、ドライパイナップも、合いません。
ワインが辛いのか、なんだか、食事を拒否するような印象があるんですよね。
ぶっきらぼうで素っ気ない感じない感じなのですが、嫌いじゃないタイプです。時間が経つと、ニューワールド的な飲みやすさが出てきました。
最初は品種の個性で、あとから造り手の個性が出てきた感じ?でもやっぱり、素っ気ない感じは変わらず。嫌いではないタイプですが、コストパフォーマンスはそこそこ
でしょうか。

ソラ・フレッドはペニンガイドで五つ星を獲得しています。
デイリーワインはこれだ!980円税込!評価は高い・★★★★++!
今日は、スペイン・モンサンのソラフレッドについて記述してきました。
前記したようにモンサンは安いのに定評のある地域で、しかも美味しいので世界から認められているのです!
私は安くて美味しいに拘って探していますので、モンサンは好きなワインです。ソラフレッドは980円でデイリーワインにオススメします。
しかも私の評価は四つ星++の高評価でした。あのカルディィに置いてありますので、手軽に購入できます。
カルディの美味しいワインは以下です。
ミルトンパーク・シラーズオーストラリアのワインでこれが一番美味しい。カルディ1327円。

アヴィ・サンジョベーゼもカルディのおいしいワイン。1129円。

これもカルディのおいしいワイン「ラ・ムローラ・デュ・ガンバロッソ」1111円。
一度おのみになって下さい。キットご満足いただけるでしょう。
この記事は2016年2月13日の「モンサンは安くて旨い」旨い④「ソラ・フレッド」を新しい記事に書き直して2019年8月27日に投稿しました。
コメントを残す