ムレダ・ティント・オーガニックはこのセットの中で内容が一番優れた赤ワイン!
ムレダ・ティント・オーガニック=スクリューキャップ赤ワイン!肉料理に合うオーガニック赤ワイン!!
ムレダ・ティント・オーガニックはこのセットの中で内容が一番優れた赤ワイン!
それは葡萄の品種がスペイン・ラマンチャのテンプラニーリョとシラーのブレンドワインにあります。
私はシラーがブレンドされているワインを高く評価しているからでもあります!
ただし・このワインに疑問があります葡萄の品種ですがテンプラニリョはいいとしてもその
ブレンド相手がシラーとカベルネ・ソーヴィニヨンがあってどちらが正しいかよくわかりません!
どうやらカベルネ・ソーヴィニヨンが多くそれが正しいのではないでしょうか???
私の試飲でもそのように感じました??
- ムレダ・ティント・オーガニック2018 肉料理に合うオーガニック赤ワイン!
- 産地:スペイン・ラマンチャ
- 品種:テンプラニーリョ+シラー。
- ムレダは欧州最大のオーガニックのブドウ畑を所有しており、全てのワインはオーガニックの認証を受けています。
- ベリー系のアロマ。甘く丸いタンニンの味わい。しっかりしており長く余韻が続きます。

葡萄の品種はテンプラニーリョ+シラーで一番期待しています!
スペイン・ラマンチャ!余韻:長めに続く!上品でナチュラルな印象!!
- その名は「ムレダ・ティント・オーガニック」 スペイン・ラマンチャ。 肉ワインに合うオーガニック!
品種:テンプラニーリョ+シラー 産地:スペイン・ラマンチャ
ムレダ ティント オーガニック 2015
スペイン:カスティーリャ・ラ・マンチャ州:ビノ・デ・ラ・ティエラ・デ・カスティーリャ
アルコール度:12.5%
ブドウ品種:テンプラニーリョ85%、カベルネ・ソーヴィニヨン15%。 セブンイレブンで、753円で購入。
【外観】
清澄度:澄んだ 輝き:やや強め 色調:若々しい紫がかった色調の、濃いルビー
濃淡:やや濃い 粘性:やや強め 外観の印象:若々しい、底がうっすら見えるくらいの透明感
【香り】
第一印象:弱め
特徴: <果実・花・植物>黒い果実、ガリーグ、ドライハーブ
<香辛料・芳香・化学物質>黒胡椒、エーテル香 香りの印象:スパイシー、アルコールの印象がある
【味わい】
アタック:軽め 甘み(アルコールのボリューム感も含む):少し残糖の甘みとアルコールのボリューム感
酸味:シャープな、爽やかな タンニン分:軽め、サラサラした バランス:スマートな、流れるような アルコール度:やや弱め
余韻:長めに続く
【フレーヴァー】
スパイシー
【評価】
すっきりした爽やかな味わい、上品でナチュラルな印象
【供出温度】 14-16度 細身のスッキリしたボディなので少し冷えていたほうが良さそう
【グラス】 中庸
【デカンタージュ】 必要なし

肉料理に合うオーガニックワイン!
【総評】
外観は、若々しい紫がかった色調の濃いルビーで、底がうっすら見えるくらいの透明感と輝きがあります。
香りは、スパイスが中心で、南仏的なガリーグやドライハーブ、グリーン系のスパイス、
若い黒い果実、揮発性のある消毒用アルコールのような印象もあります。
味わいは、軽めでスッキリしたアタックから、品の良い果実感と甘み、おだやかな酸がふんわりと広がり、
細身のボディがスーッと続いて、少し乾く印象でフィニッシュ。
穏やかで品の良いワインですね。ハーブやスパイスの印象も特徴的で、第一印象はかなり良いです。
わりと甘みがあるのですが、重くなってません。今日の晩御飯は、コンビニ弁当の「ハンバーグカレードリア」。
合わせると、ワインがコテンパンに負けてしまいますが、食事にリズムを与えてくれるというか、テンポが良くなる感じで食欲を促進します。
おつまみの「ストリングチーズ スモーク味」とはまったく絡みません。プロセスチーズを否定する感じ、
というか香料のようなスモーク香が合わないポイントでしょうか。
素直な印象なので食事とも合わせやすそうですね。軽めでスパイシーなので、豚肉を使った中華料理なんかどうでしょうか。
麻婆豆腐とか合いそうな気がします。人に例えると、素直でナチュラルな、すっきり背筋の伸びた若い女子って感じ?
黒木 華(くろき はる)さんをイメージしました。
良いワインだと思います。 超私的なワインテイスティングノート記事より。

今まで飲んだコンビニワインで一番かも!
冷涼感主体にローズマリー系の香りがします!今まで飲んだコンビニワインで一番かも!!
スペイン ムレダ ティント セブンイレブンで買ってきた オーガニックワイン 500円位だったかな??
この値段でオーガニックワインが飲めるなら とりあえず嬉しい。 味わいは普通。
今日は娘にディズニーランドに連れていってもらいました。
「ごんちゃんが死ぬまでにエレクトリカルパレードをもう一度見せたかった」とな。 有り難いです。
めちゃめちゃ混んでいましたが エレクトリカルパレード 十分堪能しました。 ( *´艸`)
ムレダ ティント オーガニック
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
冷涼感主体にローズマリー系の香りがします。
味わいは中口で、ベリー香も中程度の下くらい。
薄めですが、変な臭みがなくて飲みやすいです。
時間が経つと落ち着きが見られ、出し汁的ミネラル感と円やかさが出てきます。
ただ、鼻と喉にくる酸味の種類がちょっと尖ってる印象です。
途中から茎感が出てきました。
ちょこっとだけCSが入ってる模様。
でも、これが冷涼感と重なってこれはこれで美味しい味わいです。
少しのタンニンの締めがまた良いですね☆飲み足りない時には良いと思います(笑) そんな感じのワイン。
スペイン ムレダ ティント セブンイレブンで買ってきた オーガニックワイン 500円位だったかな??
この値段でオーガニックワインが飲めるなら とりあえず嬉しい。 味わいは普通。
今日は娘にディズニーランドに連れていってもらいました。
「ごんちゃんが死ぬまでにエレクトリカルパレードをもう一度見せたかった」とな。
有り難いです。
めちゃめちゃ混んでいましたが エレクトリカルパレード 十分堪能しました。 ( *´艸`)
ムレダ ティント オーガニック
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
冷涼感主体にローズマリー系の香りがします。
味わいは中口で、ベリー香も中程度の下くらい。薄めですが、変な臭みがなくて飲みやすいです。
時間が経つと落ち着きが見られ、出し汁的ミネラル感と円やかさが出てきます。
ただ、鼻と喉にくる酸味の種類がちょっと尖ってる印象です。 途中から茎感が出てきました。
ちょこっとだけCSが入ってる模様。
でも、これが冷涼感と重なってこれはこれで美味しい味わいです。
少しのタンニンの締めがまた良いですね☆飲み足りない時には良いと思います(笑) そんな感じのワイン。
今まで飲んだコンビニワインで一番かも!
セブンイレブンで何気なく買ったこのスペインが予想以上に美味しく感じました。
ただ濃いだけ薄いだけのイメージが多いコンビニワインで、“優しさ”を感じる飲み口のワインは初めてでした。
人と自然に優しいオーガニックワイン。 約700円とお財布にも優しい。
今度からセブンイレブンで買うときはコレにしよ~(^^)/
あっ、ちなみに例のソムリエのいるセブンイレブンではありません(笑)
普通のセブンイレブンでお買い求め頂けますので、皆さんも一度試してみて下さい:->
※たまたま寄り道した神田の酒屋でなんとドメーヌ・ポンコツをゲットしました。
ラッキー♪
前日に鳥にフンをかけられるという災難にあったのですが、それで“運”が付いたのかもしれません(笑)
どーせなら、宝くじを買えば良かったかな…
vinica 記事より。

すっきりした爽やかな味わい、上品でナチュラルな印象!
すっきりした爽やかな味わい、上品でナチュラルな印象!味わいは、軽めでスッキリしたアタック!!
ムレダ ティント オーガニック 2015 Mureda Tinto Organic 2015
スペイン:カスティーリャ・ラ・マンチャ州:ビノ・デ・ラ・ティエラ・デ・カスティーリャ
アルコール度:12.5%
ブドウ品種:テンプラニーリョ85%、カベルネ・ソーヴィニヨン15% セブンイレブンで、753円で購入。
【外観】
清澄度:澄んだ 輝き:やや強め 色調:若々しい紫がかった色調の、濃いルビー
濃淡:やや濃い 粘性:やや強め 外観の印象:若々しい、底がうっすら見えるくらいの透明感
【香り】
第一印象:弱め 特徴: <果実・花・植物>黒い果実、ガリーグ、ドライハーブ
<香辛料・芳香・化学物質>黒胡椒、エーテル香 香りの印象:スパイシー、アルコールの印象がある
【味わい】
アタック:軽め 甘み(アルコールのボリューム感も含む):少し残糖の甘みとアルコールのボリューム感
酸味:シャープな、爽やかな タンニン分:軽め、サラサラした :スマートな、流れるような アルコール度:やや弱め
余韻:長めに続く
【フレーヴァー】
スパイシー
【評価】
すっきりした爽やかな味わい、上品でナチュラルな印象
【供出温度】
14-16度 細身のスッキリしたボディなので少し冷えていたほうが良さそう
【グラス】
中庸
【デカンタージュ】
必要なし
【総評】
外観は、若々しい紫がかった色調の濃いルビーで、底がうっすら見えるくらいの透明感と輝きがあります。
香りは、スパイスが中心で、南仏的なガリーグやドライハーブ、グリーン系のスパイス、
若い黒い果実、揮発性のある消毒用アルコールのような印象もあります。
味わいは、軽めでスッキリしたアタックから、品の良い果実感と甘み、おだやかな酸がふんわりと広がり、
細身のボディがスーッと続いて、少し乾く印象でフィニッシュ。穏やかで品の良いワインですね。
ハーブやスパイスの印象も特徴的で、第一印象はかなり良いです。

100%自社有機葡萄を使用したオーガニックワイン!
わりと甘みがあるのですが、重くなってません。今日の晩御飯は、コンビニ弁当の「ハンバーグカレードリア」。
合わせると、ワインがコテンパンに負けてしまいますが、食事にリズムを与えてくれるというか、テンポが良くなる感じで食欲を促進します。
おつまみの「ストリングチーズ スモーク味」とはまったく絡みません。
プロセスチーズを否定する感じ、というか香料のようなスモーク香が合わないポイントでしょうか。
素直な印象なので食事とも合わせやすそうですね。軽めでスパイシーなので、
豚肉を使った中華料理なんかどうでしょうか。麻婆豆腐とか合いそうな気がします。
人に例えると、素直でナチュラルな、すっきり背筋の伸びた若い女子って感じ?
黒木 華(くろき はる)さんをイメージしました。
良いワインだと思います。
<POPのテキスト>
スペイン政府公認・有機農業促進団体CAAE基準をクリアー。
化学肥料不使用 100%ワイナリーが所有する欧州最大のオーガニック畑で収穫されたブドウのみを使用し造られています。
テンプラニーリョ85%、カベルネ・ソーヴィニヨン15%
極私的なワインテイスティングノート記事より。

結局はシラーのブレンドワインでした!
ブレンド相手がシラーなのかカベルネ・ソーヴィニヨンかは・シラーです!試飲評価★★★★+?!
「ムレダ ティント オーガニック2018」スペインラマンチャのテンプラニーリョ+シラーのブレンドワイン。
長い余韻が続き、アロマはプラムやチェリーの香り。
ブレンドですがテンプラニーリョとその相手がシラーなのかカベルネ・ソーヴィニヨンなのか調べましたが!
テンプラニーリョは間違い無いようですが、相手がよくわかりません!
こんなことは随分多くのワインを試飲してきましたが初めての事態です!
ボトルに表示してあるテンプラニーリョ、シラーで決定!!
私の試飲ではシラーがブレンドされているとは思えませんでした???
私は葡萄の品種が何かを大変重視していますので、この事態は由々しき事態に思えます!!
試飲記録 2020-09-06-08-10
外観:ルビーレッドの綺麗な色合いで、テンプラニーリョの濃い色合いではなかった。
アロマ:ベリー系の強いアロマで、プラムやチェリの香りだとか!
ボディ:飲み応え十分で濃厚なフルボディ。
アタック:口に含んだ時独特の尖ったフレーバーにビックリしたが、
これがテンプラニーリョのフレーバーとは思えなかったからだ!
甘みはほとんどなく強い酸味が際立っていた!
ストラクチュア:酸味と渋みがともに強く、強いストラクチュアだと思った!
一口評:このスペイン・ラマンチャのテンプラニーリョとシラーのブレンドワインだが
前期したようにフレーバーが独特の尖った印象が強く出ていてビックリしました。
イタリア・ピエモンテの「バルベーラ・ダスティ2017」との飲み比べでは
予想外の展開で、バルベーラ・ダスティに軍配が上がりました。

これがピエモンテのバルベーラです!
このワインはフレーバーが若いために尖っていて正確な評価ができないようです、
ですのでフレーバーが柔らかくなる三日目と五日目の評価を参考にしなければなりません!
コメントを残す