ハートのアイコンが可愛い、美味いワインだよ!グラン・クール ルージュ! 生産地域は仏で 格付けはVDF=ラングドック!!

Pocket

美味しいワインの・グラン・クール ルージュ!

ハートのアイコンが可愛い、美味いワインだよ!グラン・クール ルージュ! 生産地域は仏で 格付けはVDF=ラングドック!!

 

世界周遊赤ワイン 6本SET 【 ワイン ワインセット 赤 フランス イタリア スペイン チリ アルゼンチン オーストラリア 飲み比べ 詰め合わせ セット 】

一番バターとして紹介!

  グラン・クール ルージュ    Grand Coeur VDF Rouge

ハートのアイコンが可愛い、フランス産ワイン

★ フレッシュなブラックベリーやチェリー、そしてほのかなミントや黒胡椒のスパイシーな香り。   

ミディアムボディで、フレッシュ、そして芳醇な果実味が広がる。飲み心地の良い味わい。

* 容量: 750ml   * 生産国: フランス   

* 生産地域: フランス   * 格付け: VDF   

* 品種: カリニャン50%、グルナッシュ50%   

* タイプ: スティルワイン   * 色: 赤   

* 味わい: ミディアムボディ   

* 飲み頃温度: 15~18℃   * アルコール度数: 12%   

* 栓: スクリューキャップ   

* 合う料理チーズ: 照焼チキン、牛肉のたたき、フライドチキン、とんかつ   

* 土壌: チョーク、粘土質、砂質、そして小石の混ざりあった土壌   

* 発酵: 10日間かけて行う   * 発酵温度: 20-29℃   

* 熟成: コンクリートタンク   * その他: ソルビン酸

 

 


上がカリニャンで下がグルナッシュ!


品種: カリニャン50%、グルナッシュ50%!フレッシュなブラックベリーやチェリー、そしてほのかなミントや黒胡椒のスパイシーな香り!

 

1. グラン・クール ルージュ    

生産国: フランス   * 生産地域: フランス   * 格付け: VDF   

* 品種: カリニャン50%、グルナッシュ50%          

グラン・クール ルージュ   Grand Coeur VDF Rouge

ハートのアイコンが可愛い、フランス産ワイン   

フレッシュなブラックベリーやチェリー、そしてほのかなミントや黒胡椒のスパイシーな香り。

ミディアムボディで、フレッシュ、そして芳醇な果実味が広がる。飲み心地の良い味わい。

希望小売(税抜) NV  980円

 

 

お手頃価格で、飲みやすい。だけど、ちょっと薄く感じる・!

お手頃価格で、飲みやすい。だけど、ちょっと薄く感じる・!上質な果実の持つポテンシャルを余すことなく表現!

 

一口目に甘さ、黒系の果実味を感じます。飲んでいてちょっと軽めで甘いなーと言う感じ。初めて買ってみましたが、リピするかは悩み中。

グラン・クール ルージュ  3.02016/12/18  お手頃価格で、飲みやすい。

だけど、ちょっと薄く感じる・・(^^; あっさりと言う方が合ってるかな?やっぱり重いのが好きかも♡

グラン・クール ルージュ  3.02016/12/12 

ボジョ ホームパーティー最後の一本 今年も沢山飲んで 食べて 笑って楽しかった♪

グラン・クール ルージュ  3.02016/09/11   

♡coeur♡がとてもチャーミング。 味わいgood (ت)OK♡ コスパよしワインの1つでリピートしてます♡

グラン・クール ルージュ  3.02016/09/10  

一人ワインパーティー第二段。軽めの赤。

少し時間がたってからの方がおいしいな。

デトックススープを飲みながら醤油ベースの各種おつまみ。矛盾してるけど、やめられない。

グラン・クール ルージュ  3.52016/08/03  

ベルクで購入。冷やして飲むとさっぱりして、のみやすい。

ミディアムボディで軽くまろやか。甘みは少なく酸味も少ない。安くて美味。

グラン・クール ルージュ  2.52016/03/27  

プラム、ブラックチェリーの香り。 ややスパイシーでもある。

とてもフレッシュでまろやかなタンニンと程よい酸味が良くとても飲みやすい。

コストパフォーマンス的にはとても良い。 750円

グラン・クール ルージュ  2.02016/03/04  

♡のラベルが可愛くて買ってみました!

グラン・クール ルージュ  2.52016/03/03  (2012) 

ラベルかわいいです。 バレンタイン営業用にいいかと。 残り、自分で味見。

グラン・クール ルージュ(2012)  3.02015/11/14   

お買い得セットの中にありました。 飲みやすい。まさにミディアムボディ

グラン・クール ルージュ  3.02015/08/02  価格:~ 999円(ボトル / ショップ)  

GRAND COEUR ROUGE NV グラン・クール ルージュ 

NV 今日も心太郎にお祭りに付き合わされたので…

今日は狩場プラザのイオンピーコックで¥342 今日も期待してなかった割には187mlの本格派!

辛口でインクっぽい香り。緊急避難的にはOK~ ♪( ´▽`) ——————————

赤・ミディアムボディ ヴィンテージ VIN無 生産国 フランス 格付け VDF 品種 ムールヴェードル50%、カリニャン50%

種類 スティルワイン ヴィンテージ VIN無 味わい ミディアムボディ 飲み頃温度 15℃ アルコール度 12% 栓 スクリュー

合う料理チーズ とんかつ、照り焼きチキン、チンジャオロース 熟成 ステンレスタンク

熟成期間 8ヶ月 商品コード 06403 バーコード 4571215611078 ボルドー偉大な

グラン・ヴァン・シャトーのオーナーが造る『カリテ・プリ』ワイン フレッシュなブラックベリーやチェリー、

そしてほのかなミントや黒胡椒のスパイシーな香り。

酸味と果実味がバランス良く溶け合い、8ヶ月にわたる熟成をステンレスタンクで行うことで、

上質な果実の持つポテンシャルを余すことなく表現しています。

グラン・クール ルージュ  3.02015/06/12  金曜日だし、呑むぜ~!

フランスのGRAND COEUR ROUGE。

香りは豊かだが、フレッシュな味わい。 果実味がつよい。 2015年6月12日

グラン・クール ルージュ  2.02015/05/29  価格:1,100円(ボトル / ショップ)  3本目。

うーん、ボルドーらしさが感じられない。こんな味だったかな?

妙に酸味が強いような、フレッシュ過ぎるような。。。

香りも薄いし。一日置いたら変わるかな?

グラン・クール ルージュ  2.52015/05/09  

二本目に開けて、一本目と比較で負けたけど、普段飲みには十分美味しい

グラン・クール ルージュ  2.52015/02/08   

ミニボトル♪デパートで2本入でバレンタイン用にギフトBOXも出てた♪飲みやすかった♪

グラン・クール ルージュ  3.02014/07/29  

価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)  

果実味と酸味のバランスが良い赤ワイン

グラン・クール ルージュ  3.02014/03/04  

価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)  

プラム?フルーティーだけど甘すぎず好みです。 帰宅遅かったのでレトルトハンバーグです。

グラン・クール ルージュ  3.02014/02/14   

初ボルドーワイン。主人からのプレゼント。ミディアムにしては軽い気はするけど、香りがすごくいい!

グランクール=大いなる情熱って素敵。かなり飲みやすい。

グラン・クール ルージュ  2.52014/01/29  

まろよかでお勧め❗️

グラン・クール ルージュ  3.52014/01/24  価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)   

あんまり、好みじゃないな。ちょっと酸味がつよいのかな。  

vinica より。

三国ワイン   

世界周遊赤ワイン 6本セット [ワイン]   

伝統国からはフランス、イタリア、スペイン。

新世界からはチリ、アルゼンチン、オーストラリアと売れ筋の産出国で、

しかもコストパフォーマンスに優れた6本セットをご用意しました。

希望小売価格: オープンプライス   価格:¥6,600(税込)    

ポイント:660ポイント(10%還元)(¥660相当)     お届け日:在庫残少 ご注文はお早めに!    

今すぐのご注文で、2021年1月21日木曜日までに「東京都新宿区」にヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。

[届け先変更]詳しくはこちら   メーカー:三国ワイン。

三国ワイン 世界周遊赤ワイン 6本セット [ワイン] の 商品概要    

オリジナルカートン入りご進物にもピッタリのオリジナルカートンでのお届けです。

※アルジェント マルベックは背が高いため箱がやや出っ張ります。

内容

①グラン・クール ルージュ   産地:フランス   

ブドウ品種:カリニャン50%、グルナッシュ50%   度数12%  

ミディアム・ボディ  

商品コメント:フレッシュないちごやラズベリーなど、赤い果実系のアロマ。

ミディアムボディで、フレッシュ、そして芳醇な果実味が広がる。飲み心地の良い味わい。

 

 

VDF=ヴァン・ド・フランスとは?!フランスのワインの中では最も低い品質保証!

VDF=ヴァン・ド・フランスとは?!フランスのワインの中では最も低い品質保証!そんなワインなのに、素晴らしい味だということで評判を呼んだ!

 

VDF=ヴァン・ド・フランスとは?

「フランス国外退去命令が出た日本人ワイン農家」で書いた日本人夫妻が手に入れたブドウ畑は、

フランス南部、スペインとの国境に近いオクシタニー地域圏(かつてのラングドック=ルシヨン地域圏とミディ=ピレネー地域圏が統合)にありました。

ワイン産地からは、ラングドック・ルシヨンに分類されるのでしょう。

言っては悪いですが、安かろう、悪かろうというワインが多い地域だ、という認識が先に来てしまうワイン産地。

フランスワインが日本に入ると、現地価格の3倍になると見ていますが、日本で買っても安いワインがたくさんありますね。

◆ 高くても売れるワイン

日本人夫妻が作ったPedres Blanquesは、当初はボトル1本12ユーロ(1,500円)で販売したのに、

注文が殺到して1本26ユーロにまで価格は跳ね上がったそうです。

当初に付けた価格でも、ラングドックのワインにしては高めだったと思います。

ワインショップサイトの情報では、Collioure(コリウール)のAOC(原産地統合呼称)を持っているブドウ畑だと紹介していました。

このアペラシオンだと高く売れるのかと調べてみました。フランスでワインの評価ガイドとして

定評があるのはGuide Hachetteなので、そのサイトでどんなワインを推奨しているかをチェック:

☆ AOC Collioure  Appellation du Roussillon

高い評価を受けたAOP Collioureが、8~15ユーロの価格が付いたワインが並んでいます。

26ユーロで売れたというのは、かなり例外的な高値なのでしょうね。

ミシュラン3つ星ホテルのEl Celler de Can Roca(アル・サリェー・ダ・カン・ロカ)が

ワインリストに入れたのも、ワインの価格を高騰させたのではないかな。

この3つ星レストランはスペインにあるのですが、昔は同じ国だった地域だったはず。

この手のレストランは、こんなに素晴らしいワインもできる土地なのですよ、

とお客さんを驚かせるためにワインを探すようなのです。

ブルゴーニュ南部にあるオーガニックワインを作っている農家があって、ピノ・ノワール種より

ランクが下に扱われるガメ種で驚くほど美味しい赤ワインを作っています。

1年前から予約を入れて買っていたのですが、ある時、ほど遠くない

3つ星レストランのポール・ボキューズに選ばれたことから事情が変わってしまいました。

それまでも、このワイン農家で作っている他のワインより少し高めだったのですが、

3つ星レストランで提供することになったら、価格は2倍か3倍になったのです。

[◆ Vin de Franceって、なに?] 

   

そんなワインなのに、素晴らしい味だということで評判を呼んだのでしょうね。

日本人夫妻が作ったワインのボトルの写真は見つかったのですが、デザインは非常にシンプル。

☆ 拡大したラベルは、こちらをごらんください。このラベルには、CollioureのAOPを持っていることは書かれていません。

生産者の名前と住所として村の名前があるので、それを見たら南フランスで生産されたと分かる人たちもいるのでしょうが。

このワインについての説明などを書いた裏ラベルがあるのかもしれませんが、これは見つかりませんでした。

AOPは、産地が限定されているだけではなくて、ブドウ栽培やワイン醸造法にも規制があるので、かなり信頼できる品質保証です。

それを持っているを明記しておいた方が宣伝になると思うのですけれど…。

ラベルの一番下に「Vin de France」と書いてあります。

これはフランスのワインの中では最も低い品質保証なので、かなりイメージが悪くなります。

ブドウの品種もオーガニックだとも書かれていませんので、ボトルを正面から見ただけでは、優れたワインであるとは想像できない。

そんなワインなのに、素晴らしい味だということで評判を呼んだのでしょうね。

[◆ Vin de Franceとは?]      

最下位の「vin de France(VDF)」は、フランスで生産されたと分かるだけ。

原産地と製造法の規制に沿っているワインならAOP、原産地だけが認められているならIGP。

優れた生産地だと認められない地域のワインは、Vin de Franceになってしまうわけです。

実際、「ヴァン・ド・フランス」のワインには、酷く不味いのから、優れたワインまで、色々あるようです。

フランスのワイン情報では、VDFのワインについて次の2つをアドバイスしていました。

興味深々の味覚を持った人: 信頼がおけるワイン・ショップに行ったとき、VDFに注目してみる。

面白いサプライズがあるはずだから。

デリケートな味覚を持った人: スーパーに行ったとき、一番下の段にあるVDFのワインは買わないこと。

良いサプライズは期待できないから。

私が日常飲むワインはブルゴーニュワインで、その中でAOPを持っていないワインにぶつかる方が珍しいくらいです。

ですので、VDFのワインを飲んだ記憶がありません。

あるとしたら、参加費が安い食事会で、南仏やアルザスのワインが出てきた時くらいかな?…

日本人夫妻のブドウ畑がAOP Collioureを持っていたのだとしたら、なぜAOPと付けなかったのか不思議です。

ブドウ栽培や醸造法の規制を受けたくなかったらAOPにしないかもしれない。

でも、IGPは取れたと思うのですけど、その下の分類になっている…。

まだ10年もたっていない名称なせいか、ヴァン・ド・フランスに関して何なのかを

説明している日本のサイトは例外的なほど少なかったです。

「Vin de France」を英語に置き換えれば「wine of France」で、フランスのワイン。

Wikipediaに入っている「フランスワイン」では、英語でFrench wine、フランス語でVin de Franceとされていました。

それでは誤解を招いてしまうではないですか? 

私がこのページを開いたのも、Vin de Franceを日本語でどう説明しているか検索したからでした。

ワインの等級に、「Vin de France」などという紛らわしい名前を付けたのがいけないのですよね。

Wikipediaにある「AOCワインの一覧」にリンクしているフランス語ページのタイトルは

「Vin français bénéficiant d’une AOC」となっていました。

フランス語サイトのページで、「フランスワイン」に相当する単語は何を使っているか検索してみたら、

圧倒的に多いのは「vin(s) français」でしたが、ワイン情報サイトで「Vins de France」としている例もありました。   

エスカルゴの国から より。

 

 

今日の試飲評価は★★★★++!

できれば南半球の、チリ、アルゼンチン、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカのセットができれば尚一層、嬉しいのですが!今日の評価は★★★★++!!

 

試飲評価。「グラン・クール ルージュ」 フランス・ハートのアイコンが可愛い、フランス産ワイン 

★ フレッシュなブラックベリーやチェリー、そしてほのかなミントや黒胡椒のスパイシーな香り。   

ミディアムボディで、フレッシュ、そして芳醇な果実味が広がる。飲み心地の良い味わい。* 容量: 750ml   

* 生産国: フランス   * 生産地域: フランス   * 格付け: VDF   

* 品種: カリニャン50%、グルナッシュ50% 

試飲記録  2021-02-16-18-20

外観:色はルビーだがかなり濃いルビーレッド!色合いはワインでは実に大切な判断要素!見た目には素晴らしい色合いだ!

ボディ:飲み応えは良くて、これがミディアムボディ。 かと思わせるほどだ!

アロマ:スクリューキャップを外した時に、ブドウのアロマが強烈に立ち上った!

ベリー系の香りでカシスの香りに近いいい香りだ!

このアロマはラングドックのテロワールの葡萄のアロマで、地中海の見晴らしの良い香りが漂ったような気がした!

アタック:口に含んだ時、この甘味が地中海のテロワールが垣間見れたような気がした!

外観よし、酸味よし、タンニンの渋みよし、これを持ってこのワインの評価がわかるというものだ!フランス・VDFという以前の程度の低いワインでは決してない!

ストラクチュア:このワインはタンニンの渋みのワインだね!

赤ワインはこのタンニンの渋みが生命線!とても大事なこと!いいストラクチュアということです!

一口評:前記したフランス・VDFは程度の低いワインの時代があってのことだが、近年はまさに逆転して評価が高く安いワインで、皆に喜ばれる存在になっています!

ガルナッチャとカリニャンのブレンドワインだがなかなか、いい感じじゃーないか!

評価は高く四つ星++!!

三国ワインの世界周遊ワインの考え方が、発想が、素晴らしいと思う!

同じ地方のワインを飲み続けるより、世界各地の産地の違うワインが、試飲できるのは嬉しいものです!

私は世界各地のいろんなワインを試飲したいので、世界中のワインが試飲できるのは嬉しい限りだ!

三国ワインさんへ――これからも世界のワインを探し出して販売して下さい!

できれば南半球の、チリ、アルゼンチン、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカの

セットなどができれば尚一層、嬉しいのですが!!

Pocket

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

私はかなり高齢な建築家です。出身は伊豆の湯ヶ島で多くの自然に触れて育ちました。少年時代の思い出も記事になっています。趣味が多くカテゴリーは多義に渡ります。今は鮎の友釣りにハマっています。自然が好きで自然の中に居るのが、見るのが好きです。ですので樹木は特に好きで、樹木の話が多く出てきます。 電子書籍作りも勉強して、何とか発売できるまでになりました。残り少ない人生をどう生きるかが、大事です。