上の写真がジンファンデルで下の写真がプリミティーヴォです。
ジンファンデルとプリミティーヴォの違い!カリフォルニアと!南イタリア・プーリア州!
今日は私の原点ワイン「ジンファンデル」とこれまた私の大好きな「プリミティーヴォ」—–DNAは同じですが、その違いについて、記述します。
ジンファンデルは、・アメリカ西海岸のカリフォルニア州のナパ・ヴァレーで栽培されている葡萄の品種。一方プリミティーヴォは・イタリアのプーリア州で盛んに栽培されているブドウ品種です。
カリフォルニアでは同州を代表するブドウ品種として知られています。ちなみに、こちらがカリフォルニア州のナパ群の位置です。

ナパヴァレーは左の上から二番目。
こちらは、イタリアのプーリア州。土地名だけでなく、地図で場所を確認すると、より覚えやすくなります。

プーリアはイタリア半島のかかとの部分です。
ジンファンデルは渋みはまろやか、酸味は低いですが、色は濃く、ボディが強く、アルコールが高めですが、しっかりとした濃厚な赤ワインになることが特徴です。
赤ワインの赤ワイン感を欲している方は、ジンファンデルで造られるワインはおススメです。<料金相場>…1本800円-2,000円ぐらい。


このワインが全米で一番売れている「ナリーヘッド・ジンファンデル」で1526円税別。現在は黒ラベル。
[ジンファンデルの味の特徴] 果実味…非常に強い果実味を感じることができますボディ…フルボディになります。※ボディとは、口の中で感じられるワインの重み・コクのことタンニン…まろやかなタンニンを感じることができます。酸味…酸味はさっぱりとしています。アルコール度…13.5%-16%とかなり高めなものが多いです。
[ジンファンデルのブドウ]しっかりとした濃厚な赤ワインを造るジンファンデルですが、そのほとんどが実はロゼワインに使われています。
ホワイト・ジンファンデルと呼ばれ、みずみずしく、ほのかに甘いのが特徴です。味わいがソフトになっていて、女性におススメです。
アメリカでは、約85%のジンファンデルがこのホワイト・ジンファンデルへ使われます。ピンクの色合いがとてもキレイなので、パーティーにもおススメです。
[ジンファンデルの産地について] 冒頭で述べたように、ジンファンデルはアメリカのカリフォルニア州とイタリアのプーリア州の2つを押さえておくと良いでしょう。アメリカ カリフォルニア州…ナパを中心に、ソノマ、パソ・ロブレス、そしてシエラ・フットヒルズでは、最高の品質を誇るジンファンデルが造られています。
イタリアではジンファンデルは、プリミティーヴォと呼ばれ、プーリア州のものは基本軽めのタイプですが、プーリア州のマンドゥーリアとその周辺では素晴らしく深みのあるタイプが造られます。ネグロアマーロとブレンドされることもあります。参考:『【ネグロアマーロ】ミディアムボディな赤ワインの種類:イタリア』

これが「ネグロアマーロ」の葡萄でプーリアではプリミティーヴォと双璧です。
[ジンファンデルの一般的なスタイル] ジンファンデルが造られるワインには、アルコール度数が低めの軽いタイプと、アルコール度数が高めの濃厚なタイプがあります。アルコール度数が低いタイプ…赤い果実スパイスのアロマが特徴です。最高13.5度の軽いタイプで、ラズベリー、バラの花びら、スパイスケーキ、セージ、黒胡椒のアロマが感じられます。
アルコール度数が高いタイプ…スモークドキャラメルとジャムのアロマが特徴です。アルコール度数が15%を超えるものもあり、ブラックベリー、シナモン、キャラメル、ジャム、チョコレート、そして、煙草のスモーキーなアロマがあります。
[ジンファンデルのアロマ]第1アロマ…ブラックベリー、ストロベリーモモの砂糖漬け。第2アロマ…新しい皮革、バーベキューの肉。第3アロマ…甘いタバコ、バニラ、バタースコッチ、オールスパイス、ルイボス(マメ亜科のアスパラトゥス属の一種)
[ジンファンデルの美味しい飲み方] <美味しく飲めるグラス>…大型の赤ワイン用グラスが最適です。<美味しく飲める温度>…約16-20℃。
<美味しく飲める期間>…一般的に最長2年保存が利きます。
[ジンファンデルに合う料理] 味わいが濃厚なため、日本食で言えば、濃厚ソースのお好み焼き、ねぎ焼きなどが非常に合います。
濃厚なタレに目を向けると、バーベキュー、ポーク料理、焼き鳥も非常におススメです。ジャンキーな感じのハンバーガーやピザ、ベーコンとも相性抜群。エビやホタテなどの海の幸をベーコン巻きして食べるのも良いでしょう。
海の幸を素材のまま味わう際は、すっきりとしたロゼのホワイト・ジンファンデルと合わせると良いです。果実味が非常に強いため、料理とのマリアージュには注意が必要ですが、それだけ個性が強いワインと合う料理を見つけると、自分だけのマリアージュを存分に楽しめるので、いろいろ試してみることをおススメします。

ジンファンデルとプリミティーヴォ飲み比べセットが発売されています。
クロアチアが原産で!イタリアでプリミティーヴォに!カリフォルニアでジンファンデルに!
[プリミティーヴォ] プリミティーヴォ (Primitivo) は、イタリア共和国南部のプーリアを中心に栽培されている、赤ワイン用ぶどう品種です。アメリカ合衆国カリフォルニア州で栽培されている物はジンファンデル (Zinfandel) とも呼ばれます。
クロアチアで栽培されていたマイナーな品種であるツーリエンナーク・カーステラーンスキーがアドリア海を超えてイタリア半島にもたらされて「プリミティーヴォ」と呼ばれるようになり、また別のルートでアメリカ合衆国に移入されたものが後に「ジンファンデル」と呼ばれるようになったと考えられています。

クロアチアのコナヴレの葡萄畑。
イタリア語名のプリミティーヴォは、「最初の」、「一番目の」の意味からで、この品種が比較的早く熟すことによります。
プリミティーヴォをつかった原産地呼称ワイン地域 黒ブドウ品種で、その名前は発芽から開花、成熟までの全ての段階で早熟であることからきています。プリミティーヴォの収穫は平均して9月上旬から9月下旬に行われる。
この品種の由来ははっきりとはしていませんが、ダルマチア(クロアチアのアドリア海沿岸地域)で生まれた品種で、それが2000年以上前にプーリア州に輸入されたとされています。
[プリミティーヴォについて] プリミティーヴォは現在のプーリア州に2000年以上前から存在する土着品種です。現在はプーリアを中心に南イタリア(アブルッツォ、バジリカータ、カンパーニャ、サルデーニャ)で多く造られています。
早く成熟する特徴から「最初の」と言う意味のイタリア語がそのまま品種名になったと言われています。 プリミティーヴォの産地として有名なのが「マンドゥリア」と「ジョイア デル コッレ」。この2つはテロワールが異なるため、それぞれに魅力的な特徴を持つプリミティーヴォが造られています。
より南の海岸に近いマンドゥリアでは南イタリアらしい濃厚でたっぷりとした果実味が豊富なワインができるのに対し、ジョイア デル コッレは「高地のプリミティーヴォ」と呼ばれるとおり高い標高に広がるカルスト土壌の畑で造られるため、涼やかさがあり、しっかりとした酸とミネラルが感じられるエレガントなワインとなっています。

このワインは「マッソ・アンティコ」でプーリア州のプリミティヴォでしかもアパッシメントです。私の19代目の五つ星でした!1680円税抜。
プリミティーヴォの産地として有名なのが「マンドゥリア」と「ジョイア デル コッレ」。この2つはテロワールが異なるためそれぞれに魅力的な特徴を持つプリミティーヴォが造られています。

この地図がプリミティーヴォが栽培される「マンドゥリア」と「ジョイア・デル・コッレ」で、テロワールが異なります。
より南の海岸に近いマンドゥリアでは南イタリアらしい濃厚でたっぷりとした果実味が豊富なワインができるのに対し、ジョイア デル コッレは「高地のプリミティーヴォ」と呼ばれるとおり高い標高に広がるカルスト土壌の畑で造られるため、涼やかさがあり、しっかりとした酸とミネラルが感じられるエレガントなワインとなっています。
今日はジンファンデルとプリミティーヴォについて記述しました。プリミティーヴォは2000年以上前にクロアチアで栽培されていた品種が、プーリア州に持ち込まれてプリミティーヴォとなりました。また別のルートでカリフォルニアに持ち込まれてジンファンデルと呼ばれるようになりました。
プリミティーヴォとジンファンデルにはこのような関係があったのです。ジンファンデルは非常に強い果実味で、フルボディになります。タンニンはまろやかで、酸味はさっぱりとしています。アルコール度…13.5%-16%とかなり高めなものが多いです。
一方プリミティーヴォは前記したように、産地の違いで、濃厚でたっぷりとした果実味が豊富なワインと、涼やかさがあり、しっかりとした酸とミネラルが感じられるエレガントなワインとがあります。プリミティーヴォはこのようにテロワールの違いで特徴が異なります。
今日は私の大好きなジンファンデルとプリミティーヴォについて記述できて、大変良かったと思っています。更に今日は、プーリアのプリミティーヴォでしかもアパッシメントを試飲する予定で楽しみにしています!!最近イタリアワインにハマっています!!!
コメントを残す