このワインがパーカーさんが絶賛し、車一台分買うべきだと発言!
イタリアのモンペラ!パーカーさん曰く!車一台分買うべきだ!衝撃的なコメント!
[イタリアのモンペラ!]
高級ボルドーを上回る 旨さ!
3年連続イタリア最優秀生産者に選出されたファルネーゼ—–「イタリアのモンペラ」と称され、世界中のメディアからも大絶賛されたファルネーゼです。
3年連続は2005年、2006年、2007年と続く快挙でした。ちなみにスーパータスカンの「ソライア」や「オルネライア」を造る、アンティノリを押さえての快挙です。
ロバートパーカー氏に至っては、このワインなら「車一台分の単位で買うべきだ」と衝撃的なコメント!1万円以上する高級ボルドーより高い評価です。
その名は「カサーレ・ヴェッキオ モンテプチルアーノ D. 2012」

これが「カサーレ・ヴェッキオ モンテプチルアーノ D. 2012」です。
モンテプルチアーノ・ダブルッツオは初めてのご対面で、送り主の娘婿と乾杯。
色合いは濃いガーネット、アロマはカシスのいい香りが立つ。
ストラクチュアは酸味と渋みがしっかりあって、いいワインの証でこれからも旨くなり続けるでしょう。
口に含むと濃厚な旨味が口中に広がり、即四つ星++の高評価。
ボディは飲み応えがあって、甘味を感じるフルボディ。
標高500mの葡萄は、驚くほど凝縮された味わいで 、甘味を感じるものの、辛口フルボディでした。 フレーバーにサンジョベーゼに似た香味が特徴的です。
ラヴィアとの飲み比べでは、いい勝負の旨さ。 流石に注目の極旨ワインでした。
濃厚 濃密 渋味は抑えめ
ワインの楽しさを率直に教えてくれる1本
畑はアトリ、ロゼート、コロンネッラの3ヶ所で、合わせて50haあります。
山と海に囲まれた畑が多く、いずれも契約農家ですが、樹齢の古い良い葡萄の畑の同じ区画部分を契約しています。

この畑がモンテプルチャーノの葡萄畑です。
現在3種類のモンテプルチャーノのクローンを使用しています。
土壌は非常に乾燥していますが、地下の保水状況が良いので灌漑はしていません。
乾燥しがちなため、草は一切生やしません。収穫は全て手摘みです。
アルコール発酵前に5度で4日間、低温マセラシオン、発酵は27度に温度管理しながらステンレスタンクで11日間行い、アメリカンオークの樽で6ヶ月熟成します。
タンニンが柔らかい場合、フレンチオークの樽を使うこともあります。
樽は毎年、フランスの樽会社へ出向いて、木を選び、最低24ヶ月乾燥させています。
15年前には、1枝から2房に制限していましたが、現在は樹齢が古くなり集約した葡萄が取れるようになったので、1枝から4房収穫しています。
商品コード:I091 商品名:Casale Vecchio Montepulciano d’Abruzzo 生産者名:ファルネーゼ
ヴィンテージ:2017年 在庫状況:◎ 希望小売価格(税抜):2,200円 容量:750ml 色:赤 飲み口:フルボディ
葡萄品種:モンテプルチャーノ 栓の仕様:NODATA アルコール度数:13 国:イタリア

この葡萄の品種がモンテプルチャーノで、サンジョベーゼのクーロンです。
生産地域1:アブルッツォ 熟成:ア“リカンオーク樽で6ヶ月熟成
ヴィンテージ情報:「ルカ マローニ ベストワイン年鑑2019」で95点、「イ ヴィーニ ディ ヴェロネッリ2018」で2星/88点、「ビベンダ2018」で4房。
JANコード:4935919050913 以上記事は稲葉より掲載しました。
【ソムリエ評価レビュー】ファルネーゼ カサーレ・ヴェッキオ モンテプルチァーノ・ダブルッツォ
2018/08/27 2019/07/15
カサーレ ヴェッキオ モンテプルチャーノ ダブルッツォの写真

ファルネーゼグループのワインでした。
安くて飲みやすくて、程よくフルーティ。
そしてイタリアらしいラフな明るさがあるワイン、それがモンテプルチァーノ・ダブルッツォ。ピザもパスタも、なんならお好み焼きにもマリアージュしてくる、驚異の日常お手頃ワインです。
ですが、逆に変に高いものに手を出すと失敗することが多いのもこのモンテプルチアーノの特徴。
濃く造ろうと思えばできてしまうブドウ品種なので、濃すぎて逆に柔らかさやふくよかさといった魅力が減じてしまっているものもあります。
気軽に飲めるのはうれしいけど、もっと飲みごたえが欲しい・・・ そんな時に便利なのが、カサーレ・ヴェッキオ モンテプルチァーノ・ダブルッツォです。
しっかり濃くジューシーで、飲み心地の優しさはそのまま。
だからグイグイ飲めちゃいます。
神の雫ワインとして有名なのも頷ける、最高のコスパワインです!
[香り・味の特徴] カサーレ ヴェッキオ モンテプルチャーノ ダブルッツォの写真
濃く色の詰まった色調。色味は紫がかっており、若々しく果実の力を感じます。
しっかりとした香立ちで、完熟感のあるブルーベリーにバニラ、カカオのニュアンス。鮮やかに香が立ち上がってきますが、角が取れてまろやかな印象も同時に受けます。
ジューシーでふくよかな果実味と、こなれたタンニン。
酸味も適度にありますが、これが丁度果実味をリフトアップして味わいにメリハリを持たせています。
酸味も渋みも単体で主張することが無く、ソフトな口当たりと滑らかな飲み心地。
凝縮したパワーのあるワインには珍しく、次の一杯を誘うような心地よさがあります。
[日常酒のモンテプルチアーノ] カサーレ ヴェッキオ モンテプルチャーノ ダブルッツォの写真

カサーレ・ヴェッキオ・モンテプルチャーノ・ダブルッツォはアブルッツォ州で作られる赤ワイン。
モンテプルチァーノ・ダブルッツォとは、モンテプルチァーノというブドウを使いアブルッツォ州で作られる赤ワイン。
ここ日本でも1,000円程度で買える低価格のものが多く、楽しく飲ませてくれる素敵なワインが多く造られています。
嬉しいのは、難しく考えなくてもほとんどの食事となんとなく相性良く飲めてしまうところ。
渋みも少なくソフトな口当たりで、軽いわけじゃないけれど重すぎもしないちょうどいいボディ感。
ワインに味の余裕というか隙間がたくさんあって、料理とぶつからないようにできている、そんなワインです。
[濃さとソフトな口当たりの両立]
そんなモンテプルチァーノですが、もっと濃いバージョンもあります。
その筆頭格が、カサーレ・ヴェッキオ。
通常1枝から8房ブドウを収穫するところを、半分の4房に抑え、凝縮した味わいを獲得しています。
その濃さと、モンテプルチァーノならではのソフトな口当たりが両立しているところが、このワインの良いところ。
正直、モンテプルチァーノでなら、濃いワインは幾らでも作れます。
ただ、濃くしたときにガシガシとした渋みが出てしまったり、香りが詰まりすぎて潰れてしまったりすることもあります。
そういう失敗に陥らず、絶妙なさじ加減であくまで飲みやすさを保っている。
イタリア辛口評価誌ルカマローニで何度もトップ生産者に選ばれ、漫画「神の雫」で紹介されたワインの中でも根強い人気を誇っているのは、このあたりに理由があるのではないでしょうか。
コスパ抜群のモンテプルチァーノ、ぜひお試しください。 以上記事はワインジャーナルより掲載しました。

ズラリと並んだカサーレ・ヴェッキオ モンテプチルアーノ。
評価は四つ星++!サンジョベーゼのフレーバーが感じられた!ファルネーゼのワインでした!
「カサーレ・ヴェッキオ モンテプチルアーノ D. 2012」 試飲記録2014年8月1日
イタリアのモンペラ、パーカーさんがよほど気に入ったらしく、車一台分は買うべきだと!

これがシャトー・モンペラ・ルージュです。
このワインはファルネーゼのワインである事を、今知りました。
最近ファルネーゼをよく試飲しますので、気になってしまいました。
このワインはライフにも置いてあって、あちこちでよく見かけるほど人気のあるワインです。
香りのフレーバーにサンジョベーゼらしさを感じましたが、サンジョベーゼのクーロンだから当然と言えば当然です。

これがサンジョベーゼの葡萄です。

これがブルネッロ・ディ・モンタルチーノの葡萄です。
このワインは当時ドラジェから1814円で購入しました。
外観:濃いガーネット。 アロマ:カシスのいい香りが立ち上る。
ボディ:飲み応え充分のフルボディ。アタック:甘みの凄さとともに、覆われる旨味で即四つ星++の高評価。
ストラクチュア:しっかりした酸味と控えめながらタンニンもしっかりしていていいストラクチュア。
一口評:香りのフレーバーにサンジョベーゼが感じられた。流石標高500mの葡萄の凝縮が良い。
この投稿は2016年3月5日「イタリアのモンペラ!」を全く新しく書き直し、2019年10月10日に新しい記事で投稿しました。
コメントを残す