アルゼンチンのマルベックは強烈・驚愕!ラスモラス・ブラックラベル!!!

Pocket

驚愕のラスモラス・ブラックラベル!


アルゼンチンのマルベックは強烈・驚愕!ラスモラス・ブラックラベル!!!

 

驚愕のラスモラス!私の10代目-1の五つ星です!マルベックの二本が五つ星!第十代目-1の五つ星!

今日の紹介は、4月30日に投稿した[今!五つ星ラッシュ]の一番手として第十代目-1の五つ星の紹介です。

フィンカ・ラス・モラスは、1993年にリチャード・スマート氏による畑の改革以降、サン・ファン地域で高品質ワインの生産を行うパイオニアワイナリー。

サン・ファンは、特にシラーやマルベックに関しては、アルゼンチン国内の新しいフロンティア。

この地域の水源は灌漑で、ソンダやトゥルムを起点とする渓谷アンデス山脈から純度の高い水が供給されます。

氷河起源であるペデルナル渓谷がこの地域のワインの為に比類ないコンデションを与えているそうです。

 

その名は「ラスモラス・ブラックラベル・マルベック2010」

第十代目-1の五つ星に輝いたのが、このラスモラスの黒2010です。

色合いはマルベックの濃いガーネットで、アロマは最初カシスでしたがブーケがベリー系の香りに。

コクがあって飲み応えのあるミディアムフルボディ。

口に含むとそれほどでもない甘味だが旨味が凄く即四つ星++いやむしろ五つ星。

酸味と渋味共に強くて素晴らしいストラクチュア、まだまだ旨くなります。

一口評:独特の風味は力強く、マルベックのクオリティの高さの証。これでアルゼンチンのマルベック三本全部五つ星。

「ラスモラス・ブラックラベル・マルベック」は三兄弟ですが六代目の五つ星の兄貴分ですので美味しいのは、当たり前です。

アルゼンチンの赤ワインはこれで三本目ですが、全部が五つ星と言う快挙でした。

アルゼンチンワイン凄く旨い!

アルゼンチンワインそれもマルベック、是非お飲み下さい。

 

 

太陽の地の風土を反映したのがラスモラス!


ワインはまさに太陽の地の風土!醸造プロセス・研究・試行錯誤!風土を反映したワインを造り上げた!

 

フィンカ・ラス・モラス・ワイナリー

[フィンカ・ラス・モラス]

フィンカ・ラス・モラスは、1993年にリチャード・スマート氏による畑の再建以降、

アルゼンチンのサン・ファン地域で高品質ワインの生産を行うパイオニアワイナリーです。

ラス・モラスという名は、サン・ファン地域の主要な渓谷に広がる、ワイナリーの土地で育つブラックベリーから名付けられました。

ブラックベリーの樹はスペイン語で“モラス”と言い、その果実の美しさを存分に表現するブラックベリーはラス・モラスワインのシンボルとなっています。

[サン・ファン]

サン・ファンは、特にシラーやマルベック及びヴィオニエやソーヴィニヨン・ブランに関しては、アルゼンチン国内のワイン生産地域の新しいフロンティアです。

サン・ファン河は、この地域の灌漑の主要水源であり、ゾンダやトゥルムを起点とする渓谷アンデス山脈からの純度の高い水が供給されます。

氷河起源であるペデルナル渓谷が、この地域の素晴らしいワイン造りにうってつけのコンディションを与えてくれます。

滑らかなタンニンが口に広がるブラックラベル。

[オーガニック農法]

サン・ファン、特にトゥルム渓谷の気候が、従来の殺虫剤や人工肥料に頼ることなく、オーガニックで葡萄を収穫することを可能にします。

ラス・モラスはアルゼンサートによって認可されており、これは“オーガニック葡萄”と認定されるための作業や工程に従っていることを証明しています

スタッフが語る“ラス・モラス”プロジェクト クラウディオ・ロドリゲス-農業エンジニア

まず最初に、普通の樹から上質な樹へと植樹しなおし、ワイナリーに新しい技術を取り入れました。

9年という月日の間、新しい葡萄品種、トレリス方式、灌漑システム、剪定、生産管理、複数に及ぶ醸造プロセスに関して、

研究を行い、試行錯誤を続けた結果、熟し、凝縮した風味でアルコール度が高く、甘美な後味を持つワイン造りに成功しました。

ワインはまさに太陽の地として有名なその地域の風土を反映しています。

「全ては挑戦から始まりました。

高品質ワインが出来るだろうという確信はありましたが、超がつく素晴らしい結果が得られるとは想像していませんでした。

ラスモラスは、私達の夢が体現されているのです。」

エドゥワルド・カサデモント-ワインメーカー

ラスモラスは私たちの夢が体現されたワイン!

「正直言って、僕らみんな熱いんだ。ラスモラスは、僕らの大事な息子みたいだし、一目ぼれした相手みたいだし、僕らの情熱でもある。

設立当初から、最上級の品質に、至上の喜びが詰まった、ユニークで革新的なワイン造りを捜し求めていたんだ。

サン・ファンで最初の高品質ワインと、コストパフォーマンス抜群なワイン造りを達成したことは、本当に感動ものだよ。

何年もの取り組みの結果であり、試行錯誤が報われたんだ。

でも、まだまだ沢山の挑戦が待ち受けているけどね。」

2005/2008 アルゼンチン・ワインプロデューサー・オブ・ザ・イヤー受賞-インターナショナル・ワイン・アンド・スピリッツ・コンペティション(イギリス)

2010 ワイン・ベスト・プロデューサー-Selection Mondiales Des Vins(カナダ)

 

 

ラスモラスには夢がある!!


アルゼンチン・ワインは凄い!五つ星ラッシュ!三本全部がマルベックの五つ星!

 

ラスモラス・ブラック・ラベル

ルビー色を帯びたルビー色を帯びた力強い赤紫色。

非常に凝縮された果実味と熟したプラム、ローストした香ばしいコヒー、チョコレートの含みが微妙なバランスを示す。

綺麗な組成を持ち、滑らかなタンニンが口に広がる。

ラス・モラス ブラック・ラベル マルベック (2017)

[仕様]

生産国: アルゼンチン  地域: サン・ファン  スタイル: 赤  葡萄品種: マルベック  テイスト: 辛口  アルコール度数(%): 14  生産者: フィンカ・ラス・モラス・ワイナリー

サーヴする温度(℃): 16-18  容量: 750ml  価格:¥2,850  (税込 ¥3,135)

[テイスティングノート]

明るい力強い紫色。果物と潅木の素晴らしいバランスを持ち、熟したプラム、ローストコーヒー、チョコレートの含みを持つ。

きれいな組成と柔らかなタンニンを示す。

相性の良い料理 BBQやハードチーズと好相性

サーブする温度 サーブする前に抜栓。16-18℃でサーブして。

葡萄品種 :マルベック100%

今日はアルゼンチンワイン「ラスモラス・ブラックラベル・マルベック」を再度詳しく記述しました。

このワインは私の10代目-1の五つ星で、アルゼンチンワインを3本試飲しましたが全部がマルベックの五つ星の評価にビックリ仰天!

私の試飲記録の中でもこれは、実に凄いことで驚愕です。

マルベックの葡萄は元祖カオールの黒ワインで有名ですが、評価を比べるとアルゼンチンが上でした。

その五つ星を列挙すると5代目が「ドニャ・パウラ・エステート・マルベック2009」と6代目の「ラスモラス・ホワイトラベル・マルベック2010」。

 

これが「ドニャパウラ・エステート・マルベック2009」です。

これが弟分の「ラスモラス・ホワイトラベル・マルベック2010」です。

と今日紹介した10代目-1「ラスモラス・ブラックラベル・マルベック2010」でした。

私の五つ星は現在27代目で28本ありますが、マルベックはこの3本だけです。

アルゼンチンワインはこの3本でどうやら卒業したような気持ちになっていますが、また改めて試飲してみたいものです。

今は新しいワインにチャレンジしていますが、ここで改めてアルゼンチンを見直す機会です。

「驚愕のラスモラス」を書いたのは2016年5月4日ですので既に四年近く経過しています。

この間私もワインの腕前を大きく前進させています。

今ではワインを見ただけで美味しさが、だいたい判断できるようになりました。

ですのでハズレのワインは無くなりました。

試飲を繰り返す事がワイン術を向上させるのだと認識しています。

この投稿は2016年5月4日「驚愕のラスモラス!」を全く新しく書き直し、2019年11月21日に新しい記事で投稿しました。

Pocket

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

私はかなり高齢な建築家です。出身は伊豆の湯ヶ島で多くの自然に触れて育ちました。少年時代の思い出も記事になっています。趣味が多くカテゴリーは多義に渡ります。今は鮎の友釣りにハマっています。自然が好きで自然の中に居るのが、見るのが好きです。ですので樹木は特に好きで、樹木の話が多く出てきます。 電子書籍作りも勉強して、何とか発売できるまでになりました。残り少ない人生をどう生きるかが、大事です。