このワインが二十五代の五つ星に輝いたサラチェーナ・プリミティーヴォ・サレント2016トゥルッリです。
このワインは美味いよ!!イタリア・プーリアの陰干し葡萄!パワフル&エレガント!!
今日の紹介は先日購入した「アパッシメント4本セット」の中の、プーリア州のアパッシメントを記述します。

これがアパッシメント4本セット。この中に五つ星は何と何とトゥルッリ、デッツアーニ、ドンナ・マリアの三本もある凄さ!!
イタリア・トゥルッリのワインは以前試飲しました。
凄く美味しいワインで、第十四代の五つ星に輝いたワイン「トゥルッリ・プリミティーヴォ・サレント2016」990円で、今日は、その兄貴分を今日紹介します。
千円以下で五つ星を獲得したワインは「ヴァルデモンテ・レッド」に次いで2本目でした。こちらは兄貴分ですので2149円税込。
自社畑3haの、樹齢60年の遅摘み葡萄を日陰干ししたパワフル&エレガントワイン!ドライフルーツ、エキゾチックなスパイス、白胡椒にチョコレートの香り。
丸みのある口当たりとボリューム感に、柔らかでエレガントなタンニンとバニラ、プルーン、コヒーを想わせる味わいが幾重にも重なり合います。
その名は
「サラチェーナ・プリミティーヴォ・サレント2016トゥルッリ」

このワインは実に美味いワインです。プリミティーヴォの葡萄がそうさせているのです!!
最近はアパッシメントにハマってしまってしまって少し出費が・・・
樹齢60年のプリミティーヴォを木箱に入れて日陰干ししたワインらしく産地がプーリア州なので比較的安く買えるアパッシメントでボトルも分厚く期待度マックスです。

これが陰干し葡萄でこれからアパッシメントのワインが熟成される!!
色はとても濃いガーネット底が見えないほどで光も通さないくらいで粘度は中程度。
香りはアパッシメント特有の妖艶な香りとカシスやブラックチェリーの果実香に東洋スパイスのようなエキゾチックな香りにビターチョコのニュアンスを感じる。
飲んでみると:滑らかな口当たり、芳醇な香りに包容されプルーンや甘いヴァニラ、ココアなどの味わいを感じとても複雑でエレガント。
前回飲んだリパッソは隠し味的な感じでアパッシメント特有の香りと味わいが足されていました。
このワインはアパッシメント特有の香りと味わいはしっかり感じられながらしつこさがなく丁度良い塩梅でアマローネより料理に合わせやすく懐が深い感じがする。

これがプーリアに見事に美しく広がる葡萄畑です。
今日はカルディのパンテェッタと近所のイタリアワイン店で買ったコッパとラクリメッロを用意。
パンテェッタはいい感じに塩気と脂身がありとても合うがコッパは肉肉しいのだがワインに負けてる感じがした。
アパッシメント系は脂身の多いほうが合うのかもしれない
ラクリメッロは強いハーブ感がワインに負けない風味を持っていてこのままでも良いのだがオリーブイオルを足すと更にいい感じにマリアージュしてくれた。
今回の経験からだとアパッシメント系にはサシが入ってる和牛のほうが合いそうで肉の旨味より脂の甘みのほうが合っている感じがしてオリーブオイルなども活用して合わせると良いかもしれない。
サラチェーナ プリミティーヴォ サレント [2015] トゥルッリ <赤> <ワイン/イタリア>

マッセリア・ ボルゴ ・デイ・ トゥルッリのワイナリーのロゴです!
生産者情報
マッセリア ボルゴ デイ トゥルッリ Masseria Borgo Dei Trulli
マッセリア・ボルゴ・デイ・トゥルッリは、主にDOPプリミティーヴォ・マンドゥーリアの区画に35ヘクタールの畑を所有・展開しているワイナリーです。
また、DOPサリーチェ・サレンティーノにも小規模の畑を所有し、主にプリミティーヴォ、ネグロ・アマーロ、マルヴァジア・ネーラが生産しています。

これがネグロアマーロの葡萄です。
白ワインでは、少量ながらも上質なヴェルメンティーノを産出しています。
社名の由来は、MASSERIA = 農地。広い意味では” シャトー、ドメーヌ”を指しています。
BORGO = 自治区、TRULLI = プーリア州、特にアルベロベッロの町(1996年世界文化遺産登録)に広がる伝統家屋。
中世ヨーロッパ時代に多くの農作業従事者たちが暮らしていたことからつけられています。
プーリア州・サレントは赤ワインの産出量で名声を誇る地域であり、とりわけプリミティーヴォ種はプーリア州の中で 「赤ワインの王様」として位置付けられています。

これがプリミティーヴォの葡萄。
凝縮した果実味をもつ偉大なプリミティーヴォは、太陽の恵みと肥沃な土壌がもたらす賜物です。
ワイナリーについて
マッセリア・ボルゴ・デイ・トゥルッリは、北部イタリア エミリア・ロマーニャの生産者チェヴィコが南イタリアのプーリア州に自社畑を所有するワイナリーです。
ワイナリーの名前となっている「トゥルッリ」とはプーリア州のアルベロベッロにある、トンガリ屋根に白壁が特徴の農民家屋です。

トゥルッリとはアルベロベッロのトンガリ屋根の農家民家のこと!
16世紀に造られたこの家屋が立ち並ぶ街は「おとぎの国」のような景観から、世界遺産に認定されています。
そんなプーリアのシンボルとも言える名を冠したトゥルッリはDOPプリミティーヴォ・マンドゥーリアの区画に35haの畑があり。
そしてDOP サリーチェ・サレンティーノにも小規模の畑を所有。
プーリア州の代表品種プリミティーヴォを中心に、ネグロアマーロ、マルヴァジア・ネーラ、白ワインでは、少量ながらも上質なヴェルメンティーノのワ インを造っています。
トゥルッリのワインの特徴は北イタリアの造り手ならではの「エレガントさ」と、南イタリアのポテンシャルを最大限に引き出した「パワフルさ」を兼ね備えた、コストパフォーマンスの高さ。
ワインの初心者から愛好家まで、現在の消費者のニーズにぴったりのワインは、多くのワインファンの心をしっかり掴むでしょう。

マッセリア・ ボルゴ ・デイ・ トゥルッリのワイナリー!!
流石アパッシメントだ!弟分のトゥルッリが14代五つ星!兄貴分は25代の★★★★★!
楽しみにしていた試飲できる日になりました。2019・08・08-10
外観:濃いガーネットでまるで黒ワイン! アロマ:強いカシスのアロマが部屋中に立ち上る。
アタック:口に含んだ瞬間、強い旨味が口中を覆う評価は即五つ星★★★★★。その旨味は酸味、タンニン、甘みの絶妙なブレンド間にある!
ボディ:飲み応え充分のフルボディ。 ストラクチュア:酸味とタンニンは柔らかな具合でナイスなストラクチュア。
一口評:このワインは14代五つ星の兄貴分ですが弟同様に旨味が凄い。

これが十四代五つ星に輝いだ「トゥルッリ・プリミティーヴォ・サレント2016」で弟分!
やはりこの美味さはプリミティーヴォの美味さとアパッシメントの美味さの相乗効果です!!
今日は、美味いこと間違い無しのワインで大変待ちどうしかった!だが思い通りの美味しさに嬉しさがこみ上げてきた!
プーリア美味いよ!プリミティーヴォ美味いよ!アパッシメント美味いよ!美味さのキーワードはプーリア、プリミティーヴォ、アパッシメントです!!
最近プーリアから離れられなくなっているのは、この美味さがあるからです!!これが最近ズーッと続いています!まだまだズーッと続きそうな気配です!!
プーリアに感謝!プリミティーヴォに感謝!アパッシメントに感謝!!感謝感謝感謝です!!!
コメントを残す