あの五つ星が登場します!お薦めデイリーワインの・前編!500円・前後10選!!

Pocket


 








あの五つ星が登場します!お薦めデイリーワインの・前編!500円・前後10選!!




 

[★ お薦めデイリーワイン] 

「試飲マトリックス」の解析を活かして、お薦めのデイリーワインを2タイプに—-01-10までは「500円前後で安いのに旨い」もの。 11-20は「美味しいを優先」して選び  合わせて20種の厳選。 「千円以下のベストセレクション」とは  趣を変えました。 ★印は特選です。※ 印は欄外おまけ。




[★ お薦めデイリーワイン]01-10 デイリーワインにお薦めの500円前後です。




01「バルデモンテ」/スペイン  バルデベーニャス  415円/本 ★




02「レアル  ラブラドール」/ポルトガル382円/本




03「サラダ  セレクション」 /スペイン 3L箱  495円/ボトル(750ml)換算




04「マルケス デラ クルーズ  ティント」/スペイン 378円




05「トライバル  メルロ」/南ア  515円




06「ヴァッドシ キャンティ リゼルヴァ」/イタリア 680円




07「ポルタ ダ ラベッサ」/ポルトガル  680円




08「ルメニル シラー」/ ラングドックルーション 525円 ★




09「タクン レゼルバ」/チリ セントラルヴァレー 587円




10「インドミタ  カベルネソーヴィニヨン」/チリ 598円 ★




 




安くて美味しいが揃った!このお薦めデイリーワイン!凄い奴達・10連発!




 




以下にその詳細を記載します。




01「バルデモンテ」

これは当然第一位で紹介されるべき逸品。

私が第二代の五つ星を付けたテンプラニーリョです、しかもフルボディで濃厚な美味しさが際立っています。

私はこのワインを蓼科にあるスペイン料理のお店に推薦し、この値段でフルボディとは驚きですの、コメントを頂きました。

スペインのモンスターと言われるこのワインは、一度飲むと誰もが虜になるカリスマワイン。

ベルリンコンクールで金賞受賞、スペイン品評会でダイヤモンド賞受賞、「ペニンガイド」で二年連続五つ星の満点評価。

さらには四年連続グルメ大賞。上質で飲み応え抜群の味わい。

安くて美味しいワインにフルボディはないと言うのが定説だが、これは飲み応え十分のフルボディ!

旨安の頂点に君臨。




これがヴァルでモンテですが、当時15本セットを購入していました。





02「レアル  ラブラドール」

イベリア半島ポルトガルの隠れた宝!

ポルトガル国内シェアNo.1の農協が手がける500円以下の究極のデイリーワイン—–

地元最大農協「アデガ・コープ・レドンド」が造るお値打ちデイリーワイン「レアルラブラドール」は、

ただ安いだけではなく誰からも愛される嫌みのない味わいで、

ブリュッセル国際ワインコンクール2010銀賞受賞の実力なのです。

ポルトガル農協恐るべし!

チャレンジインターナショナル、ブリュッセル、ベルリン・ワイントロフィ、モスクワ プロデクスポ、

ムンダス・ヴィニ等—–世界のコンクールで数々の受賞歴を誇る!

そのポルトガルを代表する生産地「ダンゥ」はドウロ川の南の、

大西洋とスペイン国境の中間地点に広がる丘陵地。

土着品種トーリガ・ナシオナウの葡萄のクオリティが高いことが特徴であるため、

「レゼルヴァ 2008」もボディがしっかりしていて、しかも余韻が心地よい。




この当時のポルトガルのワインは新鮮な印象が強かった!





03「サラダ  セレクション」

スペイン・アルマンサの箱ワインで葡萄はシラーの入ったブレンドワインですが、美味しいの評判が大変寄せられています。

やはりシラーが入っていれば美味しいのです。

私は山中湖での39会と言う同期会に、この3L箱ワインを持ち込み、大変好評でした。

よりすぐりの葡萄で造られた「セレクション」は安いのに、なんとパーカーポイント90点。

樹齢45年の古樹の葡萄と天然酵母を使用して造られるスペインの上質フルボディ。

ステンレスで6ヶ月、フランス樽で3ヶ月熟成され。鉛筆のようなミネラル感とスパイシーな味わいで飲み応え抜群。

ベルリン&ムンドウスヴィニ・コンクールダブル金賞受賞。

初めてご対面のアルマンサの箱ワイン—-しかも、初めてのモナストレル種。

色合いは黒いガーネット、アタックはカシスの旨味の凝縮感、酸味とタンニンもしっかりとしていて、流石パーカーポイント90点の実力。

三日目になると香りがブラックベリーのブーケに変わり  この日のルメニルのカベとの飲み比べでも、同じくらいの旨さでした。

フルボディなので、あまり冷やさない方が、旨味成分が増します。

甘い余韻がとても心地よく大人数の宴やバーベキューに  是非お薦めの一品です! 




この箱ワインはダブル金賞+パーカーポイント90点の凄い奴!





04「マルケス デラ クルーズ  ティント」

総合評価 テンプラニーリョ—–旨さに、この一本でハマった。ベリー系の香りに、酸味があって、同時に旨味が広がります。

渋みがほとんどなく コクは、ほどほどの飲み応えで、即三ツ星獲得。

このワインがワンコイン以下なのだから、スペインのコストパフォーマンスは凄い!!

スペインワインの全盛時代が必ず来るのでは—–テンプラニーリョも最高!!!

採点評価  三ツ星。 

パリとブリュッセルの国際コンクールで数々の受賞歴を誇る。




スペインのテンプラニーリョで数々の受賞歴があり、378円とは凄い。





05「トライバル  メルロ」

総合評価 ネットで最初に買ったワイン—–このメルロがこの値段でこんなにも旨く飲めるのだとの思いで、試飲ノートが始まった!

色合いは淡いルビー色、アロマはメルロの甘いプラムやブラックベリーの果実の香り。

アタックで即三ツ星のフレーバー。アフリカのワインは、本当に美味しくて、更に安くて—–デイリーワインにお勧め!

トライバルのヒョウ柄ラベルも親しまれています。カベルネもあります。 




ヒョウ柄で有名な南アの安くて美味しいワインです。





06「ヴァッドシ キャンティ リゼルヴァ」

総合評価 アロマは、何となめし革の香り—-三日目に、なめし革の香りから、チェリーの香りが漂い始める—–これをブーケと言うのだろうか。

その上バニラのような甘い芳醇な旨味が口中に広がり、滑らかなタンニンと果実味がとても心地よい。

スッキリワインの薄っぺらなサンジョベーゼではなく、味わいに深みがあって、どっしりフルボディ。

さすがに五年ものの貫禄だ!

採点評価  三ツ星+。




トスカーナのサンジョベーゼはヴァッドシ・キャンティです。





07「ポルタ ダ ラベッサ」

ポルトガル国内のスーパーでNo.1の売り上げを誇る大人気ブランド—–コンクールや専門誌でも、

数々の受賞歴を誇る、究極のデイリーワイン。

赤白ともに地品種のトウリンカンデラを巧みにブレンドし、しかも素晴しいバランスに仕上げています。

「ラベッサ2007」もあのレアル・ラブラドールと同じ農協の「隠れた宝」です。




ポルトガルのラベッサは地元ポルトガルでナンバーワンの売り上げを誇るワイン。





08「ルメニル シラー」

金賞受賞のフランスワインがなんと525円(税込)—–

「めちゃ美味しかったのでまた買いたい!」とのコメントがネットにもみられました。

2012年のパリコンクール金賞受賞の「究極のデイリーワイン」です。

このシリーズには、カベルネS.やメルロもありますが、このシラーが一番美味しいですね!




ラングドックのル・メニル・シラーやはりシラーは美味かった!





09「タクン レゼルバ」

総合評価 この「チリカベ」は凄く旨い!

酸味とタンニンがしっかりとしていて、カベルネソーヴィニヨンのカシスがかった、アロマの果実味が、まろやか。

コクと飲み応えのあるミディアムボディ—–カベルネソーヴィニヨンの濃厚で独特なコクも好きで、酸味と旨さのバランスも程よい。

次の日に残らない飲みやすさで、価格も安く、デイリーワインに最適の、お勧め赤ワインです。

採点評価  三ツ星+。




このワインは所謂「チリカベ」で美味しい赤ワイン。





10「インドミタ  カベルネソーヴィニヨン」

総合評価 カシスを主体としたベリー系のアロマの香りと、はっきりとした酸味とタンニンの主張があって、

骨格もしっかり—–酸味にはまだ若さがあって、今後が楽しみです。 その後2013年に久しぶりのご対面!

カベルネソーヴィニヨンのフレーバーに甘さの風味が生きて、前回より評価が上がりました。

デイリーワインとして、世界一の兄貴分「チリカベ」よりも、お勧めのコスパワインです。

採点評価  三ツ星+ 。




このインドミタはデキャンター詩で世界一に輝いた優れもの!!





今日は、お薦めデイリーワインの後編でホームパーティやオモテナシにお勧めの10選を紹介してきましたが、

世界には「安くて美味しい赤ワイン」で溢れています。




毎日飲むワインは安いに限りますが、美味しくなければ意味がないのも事実。

この中にはコンクールで受賞したワインや金賞ワインも入っています。

私の五つ星も入っています。

安くて美味しいに焦点を当てて探すのもまた、楽しい旅になります。

皆様も是非これを参考にして、安くて美味しいワインを探しながら、自分のワイン術を磨いていって下さい。




今日の投稿は2015年12月16日にYahoo!ブログで投稿した「★ お薦めデーリーワイン!」前編!を、

全く新しい記事に編集し直して投稿しました。

Pocket

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

私はかなり高齢な建築家です。出身は伊豆の湯ヶ島で多くの自然に触れて育ちました。少年時代の思い出も記事になっています。趣味が多くカテゴリーは多義に渡ります。今は鮎の友釣りにハマっています。自然が好きで自然の中に居るのが、見るのが好きです。ですので樹木は特に好きで、樹木の話が多く出てきます。 電子書籍作りも勉強して、何とか発売できるまでになりました。残り少ない人生をどう生きるかが、大事です。